対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

片手落ちのいじめ議論

2006-11-24 22:00:13 | 雑談
いじめの話題が世情を騒がせている。

ただいじめそのものは今に始まったことでもないし、いままでも子どもはずっと叫び続けてきたのだ。
今回その「叫び」がまとまって発せられたことで、世の中の目に留まっただけである。
しかしキッカケはどうであれ、注目される問題として取り上げられている今、一過性に留まらず、長期的に効果を発揮するような根本的改革(教育委員会の見直し、教育界全体の構造改革などもその一つだ)が望まれる。

朝日新聞では、毎朝刊で
「いじめ(られ)ているきみへ」
と題し、各界の著名人によるいじめに対するメッセージを送っている。
どの程度の「いじめ(られ)っ子」がこれを読み、言葉を受け取ることが出来るかはわからないが、何もしないよりは良い試みだ。

一方でそれらの中で、「いじめられた」著名人による「立ち直った」の話は聞いたことがあっても、「いじめた」著名人の話は聞いたことがない。
被害者がいるなら、一方に加害者がいるはず。
その立場からの言葉がほとんど聞かれないのは、やはり違和感を感じる。

勿論、著名人が「いじめていた」では憚りがあるし、そうそう大っぴらに出来ないことは100も承知。
「いじめていました」が「大成しました」が「ワンサカ」では、「いじめられっこ」は救われない。
実際にはそのケースは、かなりあると思うけれど。
しかし「いじめていました」が、それをやめることで「大成しました」ぐらいの話はあっても良いのでは?
どちらかというと「いじめられた」人より「いじめた」人の方が多いはず。
それらの大衆が全部が全部、被害者面して「いじめられた」側に立ち、「いじめ」について語るのはちょっと偽善が過ぎるようにも思う。

またここの読者には肝に銘じてほしいことは、往々にして「いじめた」人というのは「いじめたこと」を忘れがちだということ。
これも「いじめた」人というのが表に出てこない一因だと思う。
かくいう私も、我が身を振り返る必要はあると思うが。

よほど善良な人か世捨て人出ない限り、ほとんど全ての人は「いじめられる」側と「いじめる」側、両方に属する場合が多い。
「いじめ」ということをただただ「世間」あるいは「子ども達の世界の話」の問題と捉えず、自分たちの中に内包する「いじめる」心理、「いじめられる」気持ちと向き合わないと、この問題に本当に取り組んだことにはならない。

現状の議論は、やや片手落ちの傾向がみられるように思う。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (iroha)
2006-11-26 18:10:45
初めまして。よくうかがってますが、書き込みさせていただくのは初めてです。
わたしは、現に自分の周辺で(仕事と私生活の両方で)、いじめの問題に直面しています。
昨今のいじめの問題で、今のところ唯一といっていい収穫は、みんながいじめのことを考えるようになったことでしょう。
ただし、ご指摘のように、それを他人事として、自分は圏外にいるかのようにして論じている人がまだ大半を占めているということは、残念なことです。
かくいうわたしもいじめたこと、いじめられたこと、いずれの経験もあります。しかし、その両方の体験に、親も教師もタッチしていません。ほんらい、いじめは、自分でくぐり抜けるべき問題なんだと思います。ところが、今の子どもは、自分でくぐり抜けられなくなっている。そういう子どもにしてしまった、あるいはそういう「子ども社会」を創り出してしまったことの責任は、大人にあるのかも知れません。大人がやるべきことは、自分たちがそうだったように、子ども達が一刻も早く、自分の力でいじめを切り抜けられるようにしてやることでしょう。
一部のマスコミがいうように、大人が事細かに口出しをして、大人の力によって一時的にいじめを押さえ込むのは、かえって、子ども達自身の力を奪ってしまうようで心配です。よく考えないで発言するマスコミは、かえっていじめ問題を難しくしているように感じています。
乱文失礼いたしました。
返信する
こんにちは (GO!)
2006-11-26 23:36:37
愛染や空さんのブログでの、コメントよく拝見しています。

> いじめは、自分でくぐり抜けるべき問題なんだと思います。
> 子ども達が一刻も早く、自分の力でいじめを切り抜けられるようにしてやることでしょう。

なるほど。
この考え方は実は自分にはなく、正に現場(?)の声ですね。
確かに今の子どもに「いじめ」に対する反発力、強さがなくなっている側面もあるのかもしれません。
いや子どもだけでなく、周りの大人達にも。

インターネットやテレビで世界は容易に広がるようになったと感じるのですが、実際は自分の肉体的(?)な世界は狭くなっている。
だからその世界で上手くいかないと、安直(適切な言葉ではないですが)な手段をとってしまうのかも。

ただirohaさんのご意見に同意する気持ちと、そうなのかなぁという気持ちが半々ですね。
人か周りの環境かは、鶏と卵の関係のようなもので、どちらが原因でどちらが結果は区別しようがない。
「人(子ども)を強くすれば良い」
というお話がirohaさん個人の解決方法なのか、一般的に目指す方向なのか即断しかねるのです。

マスコミの煽りも無責任な感じも受けますが、「いじめ」に対する「とらえかた」「アプローチの方法」は人それぞれなのは避けようがなく、故に問題が難しくなるのは仕方ないと感じもします。

こちらこそ、ちょっとまとまりのないコメントですみません(汗)。
返信する
Unknown (hidew)
2006-11-30 00:29:20
>「いじめていました」が「大成しました」が「ワンサカ」では、「いじめられっこ」は救われない。

いじめっ子が大成しないように「報復、復讐」をするのですか。

そういう発想が「イジメの連鎖」や「抗議の自殺」を生んでいるのだと思います。

「いじめられっこ」を救うには、現在進行形のイジメを止めることが重要なのであって、大人になってから「大成するかどうか」なんてどうでもいいことです。

「片手落ちのいじめ議論」と言われますが、具体的にどこの議論のことを指しているのでしょうか。主語を抜いたら意味が通じないと思います。
返信する
鋭くツッコまれると (GO!)
2006-12-01 22:30:55
ちょっとツライ記事かも知れません(汗)。

< いじめっ子が大成しないように「報復、復讐」をするのですか。

そのような受け取り方をされるとは、考えませんでした。
私の文意は、「いじめてました」という立場の著名人の言葉がないのは、「憚りがある以上仕方ないのかな」という事実の確認だけの話です。
別段著名人かどうかはどうでも良い話ですが。
ただ文章力のなさは認めざるをえないのですが、どこからそのような解釈をされたのか不思議でもあります。

> 大人になってから「大成するかどうか」なんてどうでもいいことです。

はい。
そうですね。

> 「片手落ちのいじめ議論」と言われますが、具体的にどこの議論のことを指しているのでしょうか。

「いじめられている」側に比べて、「いじめている」側の心理、声からもみた意見が少なく感じたのを、「片手落ちなのでは?」と意見提示したのが今回の記事の主題でした。
文中に書いたように元々無理がある話ではあるのですが。
具体的にどれというのではなく、自分の読んだ記事やニュース全体の印象から書いています。
もっと具体的な議論に対しての異論反論なら、きちんと参照先をリンクします。

「いじめている側」にも「いじめている」心理というものは存在するはずですから、その考察抜きにはいじめをなくすことには繋がらないのではないかと思うのです。

「そんな考察はいらない」というのもあるかもしれませんが…。
返信する
Unknown (hidew)
2006-12-02 22:01:52
全体の印象から「片手落ちの議論」と言ってしまうのは乱暴すぎます。「片手落ちの情報収集」というなら分かりますが。

>著名人が「いじめていた」では憚りがあるし、..

>「いじめた」人というのは「いじめたこと」を忘れがち ..

「いじめた」側の情報が表に出にくい理由は既に明らかではありませんか。それなのに、

>違和感を感じる

>偽善が過ぎる

こういう文言が出てくることこそ、違和感を感じるし、偽善が過ぎると思います。

そういえば、イジメ問題を扱った特番で、子供達に「誰かをいじめたことがある人はいますか?」と聞いたことがあります。何のためらいもなく手を上げる子供を見て、コメンテーターの一人が、

「恥じらいも、ためらいもないんだ」

とつぶやきました。まともな感覚の大人だったら「誰かをいじめていました」なんて告白することはみっともないと感じるものです。
返信する
正直仰ることがよくわかりません (GO!)
2006-12-02 22:17:43
どの点に関して、問題視されているのかわかりません。

もちろん違和感を感じるかどうかは人それぞれですし、いろんな意見があるのは当然と思います。
故に今回のhidewさんに異論があるのは当然だと思いますし、それを頭ごなしに否定しようとは思いません。
それとも「違和感を感じてはならない」「偽善だと感じてはならない」と仰りたいのでしょうか?

> まともな感覚の大人だったら「誰かをいじめていました」なんて告白することはみっともないと感じるものです。

それは確かにそうです。
しかしだからといって「いじめる側の心理も考察するべきだ」というのまで否定されるのでしょうか?

どうも理解されていないようなので断っておきますが、私は「いじめる側」を擁護するなどの理由で当記事を書いたのではありません。
単純に現在のいじめ議論の「感想」を述べただけです。
返信する
Unknown (hidew)
2006-12-03 01:14:21
端的に言います。問題なのは

1. 文意が矛盾している。(いじめた側の告白が少ない理由は分かっているのに、違和感を感じている)
2. 「イジメ問題に取り組む必要がある」と言っただけの官僚作文なのに「片手落ちの議論」「偽善が過ぎる」という無用に挑発的な言葉を連発している。(なお「片手落ち」という言葉は、マスコミではNG)
返信する
今回仰ったことはわかりました (GO!)
2006-12-03 22:01:57
第1のポイントに関しては、その通りかもしれません。

しかし「いじめた側からの視野が少ないのでは」と指摘することが、問題でしょうか?

第2の点に関してはも、仰ることはわからなくはないですが、私はマスコミではありません。
こう書くとまた逃げととられるかもしれませんが、こちらとしては挑発しているつもりはないのです。
あくまで感想。
それは受け取る側次第でどうとでも変わる部分でもあるし、っ私の文章の拙さであるのを認めるのもやぶさかではないですが、何故「官僚作文なのに、無用の挑発をしている」というような非難されるのか、私には理解できません。

いずれにしても今回のご意見は、どことなく言葉尻を捕まえて、あれこれ言われている感じがします。

やや不毛にも思えますし、この話題に関してやり取りは今回が最後にしたいと思います。
返信する
Unknown (hidew)
2006-12-04 00:40:27
>いずれにしても今回のご意見は、どことなく言葉尻を捕まえて、あれこれ言われている感じがします。

そのような理解にしかならないのは残念です。

個人のブログだから、適当な内容を、適当な言葉で綴るということなんですね。
返信する
いじめの理屈 (アップダウン)
2006-12-25 02:53:48
記事見て思いました。時代がどうであれ我が身が一番なのが世の風潮です。早い話、いじめる側=自己愛の強すぎる人、いじめられる側=優し過ぎる人、見て見ぬフリする人=辛い思いしたくない人、でも所詮皆そんなもんです。死を防ぐのに大人の力は必要です。ただ、一番弱いのは私自身です。見栄やプライドで強くなどなれません。私の理論ですが・・・・・・なるようにしかならないもんです。時が過ぎれば平気で忘れるのが世の現実です。
返信する

コメントを投稿