さっぽろ物理塾です

ここは私の五感と第六勘の場所です。
過去現在未来の時空を行き来するでしょう。
希望を込めての日記・エッセイです。

さっぽろ物理塾  目測で計る

2010-07-31 15:22:40 | 日記・エッセイ・コラム

  目測で長さを見当つけることができます。慣れると何かと役に立つものです。

1  舗装道路の白線は、ほとんど5mあります。白線から次の白線間での間もほとんど5mで 

  す。これがいくつあるかを数えると数十mから100mくらいは目測で計れます。

2  1のことが慣れると

  (1)白線のない又は舗装していない道路、山道、広場や畑など、ここからあそこまで約何

    10mあると目測できます。川や海でも目測できます。

  (2)札幌市内都心の1丁、1条は大体100mあります。歩く時、何区間歩いたかを数えてお

    くと何百m歩いたか、およそ計算できます。

  (3)海や湖で、漁師やヨットマンから1kmの長さを教えてもらいます。ここからあの目印ま

    で何kmあるかを教えてもらいます。自分で何度も確かめて、慣れます。

    広大な牧場、畑で距離を目測できます。山や丘にいて、視野に入る距離を目測できま

    す。船に乗って、あそこまでの距離を目測できます。新しい発見があるでしょう。

   長めの距離を目測する練習でした。

  次のURLもどうぞ

         http://www4.ocn.ne.jp/~b-juku


最新の画像もっと見る

コメントを投稿