不思議をあそんでいます。
思えば もの心ついた頃から母親に聞いていたように思えます。
6年生の頃には 人に聞かなくなりました。
従兄(いとこ)が関心を持ってくれて 自転車はどうして動くか
自動車はどうして動くか などの科学の本をプレゼントしてくれ
ました。 その延長線上で今があるような気がします。
思いついて 1円玉を水に浮かべる実験をしてみました。夏ですね。
10個の1円玉を試みました。3個しかうまくいきませんでした。
下手ですね。1円玉を指でつまんで、できるだけ指先を濡らさない
ようにして 水面に置くのが難しいのです。
浮いた1円玉をそのままにしておくと くっついてしまいます。
これも面白いですよ。
知っていても、たまにやってみると、そういえばこれはどうして
かな と改めて考えることがあります。
面白がってチャレンジする子供も大人もいます。
何とも感じない子供も大人もいます・・・ああ
YMCA夏休みおもしろじっけん教室で実験します。
ここに来る子供たちは こういうことをとてもおもしろがります。
この現象の主なキーワードは 浮力、表面張力、分子間引力、
重力、金属の撥水性 といえるでしょう。
日常のささいな現象も この宇宙のビックバン以来のめんめんと
した繋がりがあるようですね。
北大地球環境化学研究院「IPCC第5次評価報告書を読み解く」
6回講座に申し込みました。8月20日(水)からです。