さっぽろ物理塾です

ここは私の五感と第六勘の場所です。
過去現在未来の時空を行き来するでしょう。
希望を込めての日記・エッセイです。

さっぽろ物理塾 砂鉄のかわりに

2013-06-17 14:44:39 | 日記・エッセイ・コラム

おもしろ実験教室の授業の準備をしています。
「磁石と磁気」に入りますので、砂鉄をどうしようかと思案していました。
ふと思いつきました。寒いとき、もんで発熱させるあのカイロです。
我が家では、冬に使ったあのカイロの茶色の粉すなわち酸化鉄の粉を蓄えています。
畑にまいて、鉄分にするためです。今年は、畑を借りること出来ませんでした。
ネオジウム磁石を近づけると・・・付きます。
それで、乳鉢で砕いて、ガーゼをふるいにして濾しました。

「乳鉢」で酸化鉄を粉砕するのはいけません。酸化鉄の細粉が乳鉢にこびりついて
とれなくなりました。失敗
普通の皿とドライバーの柄で砕くことで十分です。

使用済みの胡椒ふりかけ容器に酸化鉄粉を数グラム入れます。
ネオジウム磁石を2個、5㎝離して置きます。間に厚紙をはさんで置きます。
プラ板を載せて、紙を敷きます。紙の上から、ふりかけ容器の酸化鉄粉を
広がるようにかけます。
初めはそれらしい模様ができました。しかし、微細の酸化鉄粉があるせいか、
全体に散ってしまいました。磁石の極の身の模様になりました。

やはり砂鉄の方が良いようです。石狩浜に行っている時間がありません。
コンドウサイエンスに注文しました。

ネオ磁石を数個くっつけて、棒磁石にした方が紡錘形の模様ができます。
強い磁石も弱い磁石もいろんな形の磁石も100円ショップにあります。

砂鉄は買うと高いし、海岸に行って磁石をひいて集める方法がありますが、
使い捨てのカイロの粉を使う方法です。しかし、粒子をそろえる必要があります。

「磁力線模様を作って、この模様から磁界を立体的にイメージする」ことが
この実験の主旨です。学童保育の児童も多い小学生を対象に授業します。
磁石のあれこれのおもしろい実験は出来ます。遊びが過ぎると勉強になり
ません。
不思議も、それからの進展も視野に入れましょう。
磁石の作用と磁力線のイメージをしっかり持ってもらいましょう。
とても面白がります。このことが大切です。

小学3年生以上ににもなると、「この磁石の空間がここに出来るって、この空
間って何ですか」と聞かれます。何と答えましょう。

こういう実験をしていて、実にいろいろな発見をして、ふしぎを感じるものです。
私も、すっかり分かってはいません。
物理をながーく勉強したからと言って、分からないことが多くあります。
でも、知りたく思います。何かに使えそう、とも思うこと多くあります。
このことを次の世代に繋いでいきたいのです。まるで自分の命のように。

今はいい時代になりました。100円ショップや日常の生活や台所にある物で
実験装置を作って実験することの幅が、格段に広がりました。


さっぽろ物理塾 かぜをひいての休息

2013-06-08 16:14:17 | 日記・エッセイ・コラム

厄介なかぜをひきました。両方の奥歯が浮く感じ、体温37.2度・強い咳・痰など
幾つもの症状ですが、幸い肺炎や気管支炎にはなりませんでした。。
私がかぜをひいて何より困ることは、文字を読む気がしなくなることです。
ただ寝ているなんて、それはつまらないものです。

私の体の口からかぜの菌が侵入して増殖しつつ、初めはどこに砦を築くのでしょう。
砦がコロニーでもあるのでしょうか。
血液あるいは神経細胞にどう作用するのでしょうか。
体内のあちこちにかぜ菌の砦やコロニーができるのでしょうか。

ある段階で体内免疫力が、たぶん白血球が装備をととのえて、反撃に転じるのでしょうか。
自律神経に作用しているのか、1日に3度ほど体が火照り、汗が出ます。
寝汗もかきます。

かぜ菌に対する反撃を見てきたように表現すると、どう書けるのでしょう。

そう言えば、1か月ほど前から両方の上下の奥歯が浮くようなだるい感じがしていました。
肩甲骨にそう筋肉痛鈍痛がとれないでいましたが、今日はだいぶ軽くなりました。

体調が少し良くなって、あちこちに手紙やE-mailを書いています。
庭のボタンのつぼみが15個あります。
今日から順に咲き始めました。淡い桃色です。
今年は、つぼみの数が多いので小ぶりの花々でしょう。


最近、浦幌町博物館の関係者が頑張っている様子を知りました。
紀要と年報を読んでつくづく感じ入りました。
かつて住んでいた時の皆さんが活躍してい地域に貢献していることを知るのは
実にいいものですね。
心から応援しています。


さっぽろ物理塾 狭い視点から春の庭園を見る

2013-06-03 15:21:18 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc01103
ここだけの桜はなびら地面

桜の若葉のかすかな香り、
新緑のみやこ忘れ
咲き咲きのパンジー
つぼみの勢いの洋しゃくやく
伸びだしたしゃくやく

Dsc01112
洋シャクナゲは約90個の花株です
幼木をこの庭に植えて、34年。

視点を狭くすると、それは美しい部分です。
倍に広げると、構成美。
あえて、全体に広げなくとも、十分にいい気持ちになります。
盆栽に美学の宇宙を感じる気持ちを嬉しく思うのです。

草木は、人の言葉を話さないので、気を使います。
私は、草木の言い分が分かりません。
つい、枯らせたり、間違って引き抜いたり。

それでも、春の草木が活き活きと成長するのは、元気が出ます。
幼稚園も小学生も中学生も高校生も大学生も新入社員も
何と美しいのでしょう。

銀河には、四季はないでしょう。
しかし、銀河の中の我が家の庭に四季が現れます。毎年、確かに。
この妙味に感嘆せずして、何をか言わん。

この思いを承知して、私は人間社会に浸っています。


さっぽろ物理塾 物理と哲学は知りたい気持ちから

2013-06-01 09:28:15 | 日記・エッセイ・コラム

ものごとを知りたい気持ちは、物理と哲学の根本、と思えます。
この気持ちの強弱は、どうも幼少の頃にはあるようです。
長年の経験則です。

ある日の「おもしろじっけん教室」で、
小学3年生の女子から「どうして重力があるの?」と聞かれました。
日頃から、私の話しをおもしろがっている一人です。
私が何と答えたか? 想像にお任せしましょう。
まったく無関心な子供もいます。

そう、もう物理であり哲学です。

別のクラスでは、小型電子機器を分解することをしました。
とても面白がって、分解していました。
ここで、子供たちは何を感じたか、想像にお任せしましょう。
おやと思う子が分解に手間取る子もいました。

指先・手先の技能です。

両方の要素を持つと、なかなか面白いことになるでしょう。
多くは片方の要素が勝って、特異さとして機能するのでしょう。
さらに性別と体力が作用して、人の人生と成るのでしょう。

中学時代は、
高校時代は
10代から20代にかけては、
30代から40代は、
50代60代は、
70代からは

こういう視点で人の生き方を見える昨今です。

日経サイエンス7月号「特集 量子の地平線」をとても興味深く読んでいます。