さっぽろ物理塾です

ここは私の五感と第六勘の場所です。
過去現在未来の時空を行き来するでしょう。
希望を込めての日記・エッセイです。

仙人になり損ねました

2013-08-27 09:36:28 | 日記・エッセイ・コラム

今年も尻別岳のふもとに籠ろうとしていました。
しかし奥歯が虫歯になり、本格的な歯の工事にかかりました。
こんなこと、この歳で初めてです。
その隣の歯も少しの虫歯とのこと。
虫歯での痛さの苦労を知りませんでしたが、知りました。

山に籠っての自分をリセット、今年は諦めました。
隣の仙人との語りを、今年は諦めました。

「宇宙になぜ我々が存在するのか」(村山斉著、SLUEBACKS)
を読んで、新素粒子論のおさらいをした思いです。私なりに。

例えば、ニュートリノと反ニュートリノがある。これがぶつかると光と
なって消える、などまでは理解できそう。で、光はどうなるのでしょう。
かねてからの不思議です。
やはり、もっと勉強したくなってきました。

札幌の街中で、こんなことを思案しています。

街中でも、少しの仙人気分にはなれます。

そういう気分を心得て、これまで長い日々の生活でありました。
たぶん、これからもでしょう。

シニアぶつり教室では、こんなことも話題に出来ればおもしろいな、
と思っています。

  http://www4.ocn.ne.jp/~b-juku/       もどうぞ


シニアぶつり教室を開きます

2013-08-14 17:13:51 | 日記・エッセイ・コラム

さっぽろ物理塾では「シニアぶつり教室」を設けることにしました。

主催者もシニアです。
これまでの人生経験を生かした勉強にしましょう。
学問とか教育とか大げさでないことにしましょう。
頭の健康に最適なこと、請け合いです。
身の回りのことも、思考の及ぶ先も勉強しましょう。
身の回りにある物で実験もしましょう。
ときには、100円ショップで買える物で実験もしましょう。

1グループは最大4名くらいにしましょう。

場所は主催者自宅や札幌市内と近郊が望ましいのです。
ご希望に応じます。

テキストは、例えば次のような分野がふさわしいのではないでしょうか。
1 科学誌「子供の科学」
2中学教科書の物理分野
3高校物理教科書
4科学分野の文庫本や新書版

受講者の対象は、「シニア」という範囲としましょう。
年齢や性別や学歴は不問としましょう。

学習塾で「シニアが物理を勉強する」とはおもしろいことです、きっと
今まで、あまり聞いたことがないのが不思議です。
私もシニアになって、この歳になって思い立ちました。

私のことは、これまでのブログを見るとお分かりになるでしょう。

「シニアぶつり教室」の門を、どうぞお入りください。
お待ちしております。

HPさっぽろ物理塾もどうぞご覧ください。


さっぽろ物理塾 水のおもしろじっけん教室

2013-08-06 10:36:19 | 日記・エッセイ・コラム

今年も、YMCAで夏休み「おもしろじっけん教室」を担当しました。
テーマは、水のおもしろ実験です。小学生対象です。
1日目 ストローできりふきを作ろう
2日目 よごれた水をきれいにしよう
3日目 シャボン玉液を作ってとばそう
4日目 顕微鏡で水中の生きものを見よう
5日目 水の圧力を見よう

子供たちは、年齢と発達に応じて楽しんだり、自由研究の動機になりました。
どのテーマも、大人でも十分楽しめて、科学心を励起すること請け合いです。

テキストを作りました。今風ではレシピを作りました。本文20ページになりま
した。教材画像も挿入できました。プリンタでカラー印刷できます。
今だから簡単に出来ることです。

けっこう調べました。HPで検索しました。検索の仕方があるものです。
たとえば、「ストローできりふきを作ろう」です。ストローで簡単に作れる記事

が多いのですが、なかなか見えるきり(霧)が吹き出ません。
いろいろ試行錯誤して、1年生でもストローできりが出るきりふきを工夫でき
ました。

2日目の「よごれた水をきれいにしよう」は、木炭を砕くことが大変でした。
見つけました。木炭をあらかじめ水に浸しておいてから砕くとうまく出来ます。
木炭粉末の飛散がありません。
知りました。市販の木炭のほとんどは、不完全木炭が混入しています。
どうりで、シュラスコのとき炎が出るわけだ。
ともかくも、全員が自分のペットボトルろか器を作りました。
作りが良い1.8リットルペットボトル・紙コーヒフィルター・ガーゼ・木炭300g
で作ったろか器に赤インク水をろ過すると、ほぼきれいな水になりました。

3日目以降の「じっけん」も、それなりの夏の日差しの中の出来事でした。

NHKの大実験のことば「やってみなければわからない」の実証でした。

今日から私の短い夏休みです。