さっぽろ物理塾です

ここは私の五感と第六勘の場所です。
過去現在未来の時空を行き来するでしょう。
希望を込めての日記・エッセイです。

「おもしろじっけん教室」を引退しました

2021-01-21 21:10:35 | 理科実験

2011年から各地及び学校で「おもしろじっけん教室」として、主に小学生を対象にした実験教室を引退しました。札幌YMCAで7年間、浦幌町で1回、長沼町(マウイの森科学の祭典)で3回、札幌ちえりあ・のワクワクサイエンス塾で1年間、屯田地区センターで2回行ってきました。
テーマは音、光、波、電気、磁気、おりがみ、機器解剖、図形、なんでも質問、測る、鉛筆を削るなどの多岐にわたる分野でした。例えば糸電話、アイディアクリッププモーター、バルサ材紙飛行機、海水で電気を起こすなど約30テーマを工夫しました。人数分のセットを作りました。
100円ショップなどで手に入る身近な材料で作るのです。
太陽電池やグレーティングレプリカ500本/mmなど今だからある部品も使いました。
時には NATURE誌や物理学会誌も見せたり配布しました。
レシピは家庭でも話題になるであろうことを予想して作りました。
ファイバースコープ医療手術器具を手にしての授業もしました。
ようやく後継者が見つかりました。すべての器具・機材・教材をお渡ししました。

パーキンソン病になり、すくみ足が出るようになって引退しました。

これまでの実験教室のレシピをすべてUSBに入れました。
欲しい方に複製して差し上げます。ご一報ください。
USB代と郵送料は現物が届いてからでよろしいです。
送付先は、e-mail、Facebookメッセンジャーなどで連絡を取り合いましょう。