goo blog サービス終了のお知らせ 

大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と植木屋稼業などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

あの兎岳避難小屋が改修されていた!

2010年10月30日 | 南アルプス
今日ネットで聖岳関連を調べていて発見した!

09年くらいに改修されたらしい。
そうと分っていれば今年でも旧盆休みにやれたんじゃないか。
調べ方が足りなかった。

それなら来年の夏は聖岳で決定だ。
やっと聖で行方不明になった会社の先輩の追悼登山がやれる。

ルートはどうするかな。
できれば東海フォレストのリムジンにはお世話になりたくないよなあ。
とすると三伏峠から畑薙第一ダムまで歩くわけだ。
4泊5日でないと無理!
旧盆の休みが5日あればなんとかなるが4日だと駄目。
両方の計画を立ててみるか。

① 三伏からの4泊5日

  初日:鳥倉林道から三伏峠
  2日目:三伏峠から荒川小屋
  3日目:荒川小屋から兎岳避難小屋
  4日目:兎岳避難小屋から茶臼小屋
  5日目:茶臼小屋から畑薙第一ダム

畑薙第一ダムのバスが14:25発だからそれまでに降りなければならない。
コースタイムは降りついてからの林道歩き1時間を入れて6時間だから余裕でOK。
2日目から4日目までの歩きも8時間程度だから何とかなるだろう。
海の日の連休に休みを2日付けられれば旬の花に会えるので最高なんだがなあ。

② 3泊4日

  初日:畑薙第一ダムから横窪沢小屋
  2日目:横窪沢小屋から聖平小屋
  3日目:聖平小屋から聖をピストン後茶臼小屋
  4日目:茶臼小屋から畑薙第一ダム

全行程がピストンという何とも面白くない歩きだが何とかやれる。
赤石を越えて椹島へはバスに間に合わない。

①が大本命だろう。何とか海の日の3連休にやりたいもんだ。

しかし情報はしっかり調べないといけないという見本だったなあ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする