大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

祖母傾の貴重な宿「民宿あんどう」

2018年04月30日 | 九州・四国・屋久島
祖母傾縦走や傾山に利用できる唯一の貴重な宿だ。

傾山登山口バス停から傾山方向へ20分ほど歩く。

頼めば87歳の主人が車で迎えに来てくれるし
登山口へも送ってくれる。
普通は頼む筈だから登山口まで楽に行ける。

俺は一人だったから別棟の離れに寝たが、
大人数だと母屋に寝せる由。
福岡の山岳会が結構利用している。

奥さんが寝たきりなので
お爺さんが一人で切り盛りしてる。

料理に期待するのは論外だが、
それほど酷い物でもなかった。
完食できずに残してしまったのは申し訳なかったが。

二食の他に弁当も頼んだがこれが大正解。

握り飯3個に鯖の塩焼き・さつま揚げと竹輪の醤油煮・手羽元1本・昆布佃煮・沢庵

これぞ山弁当という内容で感激。
塩気と飯さえあれば十分なんだし、握り飯1個は残してラーメンとで夕飯にした。

次回にもし使うとしたらスーパーで食材を買って夕飯を自炊。
朝飯と弁当を頼む積もりだ。
お爺さんも楽だろうし。

あと5年は元気で頑張って欲しいんだがなあ。
とにかく貴重な宿だ。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカはやっぱり駄目らしい

2018年04月29日 | 釣り・海遊び
どうやら今年も不漁らしい。

アラカブはどうにか釣れてるみたいで、
これを狙うしかないな。

今日大分からバスで佐世保へ移動して、
フェリーで島へ入ったがJR特急の遅れで出港も遅れた。

バスも有田の陶器市で一時間遅れたが、
あのチャンポンを食う余裕が楽々あったのは良かった。

久し振りの田舎の家は広々としていて気持ち良い。
何か気持ちがゆったりなるよな。

十日ほどの短い田舎暮らしだが精一杯満喫しよう。

明日は朝イチで今日弟と従兄が採ったウニの処理作業だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傾山三つ坊主コースなど

2018年04月29日 | 九州・四国・屋久島
有名なチムニー

見たら分かるだろうがホールドしっかりある
普通に鎖やロープに頼らずに登れよう
身長が足りないと最後がちと辛いかな
ちなみに俺は166程度



ネットでは結構怖そうな三つ坊主だったが
歩いてみたらそうでもなかった。

ロープや鎖も殆ど握らずに済んだし、
あの有名なチムニーもホールドがしっかりあった。
いつ出てくるかと楽しみにしていたが、
水場コースとの合流点のちょっと前だった。


岩場の難易度よりもコースがハッキリしてないから、
ピンクテープを見落とさないようにすべし。
それと基本は岩峰の基部を巻いたり、
乗り越えたりして傾山を目指す道というのを忘れない事。

傾の頂上を踏んで隣の後傾まで一汗かいてから、
前白根山からの下り双璧の急下降だった。
ツルツルの土部分もあるし注意しないと危ない。

九折越小屋は珍しく汚い小屋だった。
先週の奥多摩歩きで見た小屋達とは雲泥の差。
室内も清潔感皆無の上に空瓶が外壁下に
放置されてるのにビックリ。
トイレを撤去した時に降ろせば良かったろうにと思った。

この三つ坊主を越えて傾山までの所要時間は
水場分岐から3時間半だった。

縦走の重荷を背負ってはコースタイムの
3割増しプラス休憩時間といったところかな?

下山のカンカケ谷コースも結構嫌らしかった。
コースタイム2時間とかだが、俺は3時間もかかってしまった。

この下りでピンクテープだらけなのに呆れた。
1ヶ所に4つもあったり連続してあるなど論外。
どんな積もりで巻いたり貼り付けてるのやら。
もう一度歩く機会があったら不要な物を取ってしまおう。
とにかく目障りで仕方なかった。

祖母は単独で黒金尾根から大障子尾根下山やるか。
傾で腹一杯になったからやらないかも。

まあ、当初の予定よりは随分とこじんまりした歩きだったが十分満足した。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ながら足痛で傾山だけで下山

2018年04月29日 | 九州・四国・屋久島

遠景は祖母


後傾の奥に傾


後傾・右の白い道標は杉ケ越分岐


遠景は祖母方面


遠景は大崩?


チムニーから前傾


前傾のアケボノも満開


観音滝を過ぎて一時間後くらいに左足踵の左側に
ピリッと痛みが走った。
足を伸ばし切った時みたいで左手にストックを持ち
なるべく負荷を抑えた。
幸いその後は二回しか痛みは走らず、三つ坊主を
越えて小屋まで降り着いた。
二日目は15キロの歩きだし諦めて下山した。

とりあえずアケボノ中心の写真を載せる。
ルート詳細は後で書く事にする。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ祖母傾へ出発だ

2018年04月25日 | 九州・四国・屋久島
縦走の時に助かるのは水場がしっかりしている事だな。

南アルプスはその点では何の心配もなく歩けるのが良い。

稜線上の小屋は辛いが樹林帯にある小屋は水は豊富だ。

祖母傾の場合はほぼ大丈夫な水場が

九折越・本谷山付近・ブナ広場・第一展望台付近・九合目小屋

とあるのが心強い。
行動中の水だけ持てば良いから
2リットルで十分。

これに食料1.2キロと衣料品・シュラフなどの基本装備だから、10キロ前後で収まりそうだぞ。
無洗米とフリーズドライにしたのが良かったな。
行動食も軽くて高カロリーのにしたいがなかなか上手く行かぬ。

それと先日の歩きで使わなかった物は持って行かないようにする。

結局は12キロ程度になっちまった。
ビバーグ用の衣類とシートが増えたがそんなに重くないのに不思議だ。



いよいよ念願の祖母傾完全縦走にチャレンジだ。

福岡の天神バスターミナルで書いてるが、別府以降は Wifi環境は無いだろうから当分記事は書けない。

無事にやり遂げて歓喜の記事を上げられるだろうか?
精一杯頑張ってみよう。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母傾の日程を決めた

2018年04月23日 | 九州・四国・屋久島
予定通りに27から29でやる事にした。

天気が5日間は良さそうでビバーグしても
雨の心配は無いがもう少し気温が高いと良いのだが。

民宿あんどうのオヤジさんに電話して初日の弁当も頼んだ。
極力時間のロスを無くして歩く時間を作らねばなあ。

初日の傾の三つ坊主の登りはそんなに時間はかからないと思う。

問題は二日目。
出発は5時にして朝食は笠松山の頂上。
起きたら紅茶とクッキー程度にしないと登りの脚が上がらない。
朝食の後は本谷山からの下り基調になる。

尾平越でも軽い食事にして古祖母山の頂上でラーメン。
その後の歩きはカロリーの高いもので乗り切ろう。

古祖母山からはコースタイム3時間半だ。
これを5時間でこなせば何とか日暮れまでには
九合目小屋に着くだろう。

この長丁場の縦走のキモは荷物の軽量化だ。
とにかく水気を含まない食品を用意する必要がある。

米は無洗米を持って行きフリーズドライにすれば
相当に軽量化出来る。
あちこちにある水場を全て使えば水を軽くできる。
今日から明日の雨が恵の雨だな。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長沢背稜から雲取山荘

2018年04月23日 | 奥多摩
いやあ、実にシンドイ歩きだった。

一杯水避難小屋から雲取避難小屋までと思って歩き出したが、
土曜日だというのを思いだした。

超満員になる筈でちょっと無理気味。
恐らく4時までに入らないと駄目で雲取山荘で素泊まりを覚悟。

野宿は小屋の中でも寒いくらいの冷え込みでは無理の無理。
雲取山荘がどんなもんか見てみたいしまあ良かろう。

そんな訳で天目山の頂上は目指さずに巻き道で酉谷避難小屋へ。

着いた小屋は相変わらず超綺麗だったし、水場も新しくなっていた。
常連の人がトイレまで綺麗にしてくれてるのに頭が下がる。
平日でも利用者がいるのは当然で、土曜日は超満員だろうから
植木仕事中は来れないな。


相変わらず綺麗な小屋だ


水場が改良されていた
水音がしないので涸れてると思ったが違った


道は天祖山分岐からは稜線の歩きが増えてアップダウンが辛い。
長沢山からは小鹿の背みたいな岩がちの稜線歩きで疲れる。
ダブルストックで何とか踏ん張ったが、
キャップをビニールテープで固定したのが奏効。

遭ったのは途中でテントを張ってた若者と
道でクロスした中年の二人だけで、あまり歩くのはいないみたいだ。

今まででも三本の指に入る辛い歩きだったし、道形の不明瞭な処も多い。
道標も肝心な処に無いなど迷い易いし、初心者は避けた方が良かろう。

結局雲取山荘に着いたのは18:10で11時間30分の行動だった。

この調子だと祖母傾のメインイベントの二日目は延々13時間程度の歩きだな。
まあ途中でのビバーグも想定して色々と準備しよう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩縦走の富士など

2018年04月22日 | 奥多摩
一昨日から今日の二泊三日で歩いて来た。
昨日はタフ過ぎる歩きだったが
今日は絶好の眺望だったから載せてみる。
歩きの詳細は明日アップする。

昨日から暑くらいの天気で何時もの折り畳み傘が
大活躍だった。
昨日は富士の展望も大して無く、おまけに圏外では
電源を落として歩くしかなかった。

今日は最終日で珍しく富士も南アルプスもバッチリ。
それと堂所から下の新緑が素晴らしかった。

雲取山荘前からの日の出


雲取山下りからの富士と南アルプス











新緑を見ると嬉しくなるな





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレ祖母傾に奥多摩縦走

2018年04月17日 | 奥多摩
いよいよ近付いたな。
一応宿も確保できそうだし、後は歩き通す体力気力だな。

当初は小屋と小屋の間で野宿して、三泊四日の積もりだった。
しかしネットで色んな人達の記録を見て、
何とか普通に二泊三日でやれそう。

天気が四日間晴れるのはちと厳しいだろうし、
荷も軽くなるから可能なら三日で歩きたい。

前々回の丹沢表尾根と前回の鷹ノ巣山で
脚の張りは出来上がったから、距離の似たコースを歩いてみよう。

アップダウンとか岩場などは考慮せずに選ぶと
奥多摩に丁度のがあった。

東日原からヨコスズ尾根で上がり酉谷避難小屋まで。
翌日は長丁場だが雲取経由で鷹ノ巣山の小屋まで。
最終日は石尾根の尾根ルートで下山。

距離的には祖母傾コースとほぼ同じか長い。

この九州一長い縦走の肝は二日目の九折越小屋から祖母九合目小屋だ。
15キロと長いのに加えて、前半の小さなアップダウンの連続。
後半は古祖母への大きな登りと障子・祖母への険しい登り。
コースタイム9時間半。

奥多摩の二日目は17.2キロ・8時間半ぐらいだからまあまあ。
ここを普通に歩けたら本番も大丈夫だろう。

このコース探しで13年前にキレット小屋から扇沢を
ほぼコースタイムで歩いていて驚いた。
17キロ8時間40分なんだから今では考えられない速さ。

五十前後だったらどんなロングコースでもやり遂げたろうに、
計画性の無さが今更ながら悔やまれる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母傾完全縦走の宿が大変!

2018年04月16日 | 九州・四国・屋久島
今日宿を手配しようとして愕然‼

何と完全縦走に使える宿はたった一軒しかない。

民宿「ふもと」と「山びこ塾」が 廃業していた。

スタート・ゴールが上畑だから、民宿「あんどう」だけしかない。

尾平には「ゲストハウス LAMP」があるが、スタート地点への移動が不便。
折り畳み自転車を使えばやれるが、自動車じゃないと辛いな。
もみじ屋旅館は休業中だったが再開するのだろうか?


でその「あんどう」もネットで80前後の老夫婦がやってるとかで内心心配した。

しかし電話で話した主人は結構元気そうだし、ちょっと安心して値段と送迎を確認。

一泊二食6500円で登山口までの送りもOK。

天気次第だが最短だと26日だと伝えたが、5月の連休は客が多そうな感じだった。

祖母傾完全縦走には唯一と言っても良い宿なんだから結構客が増えるだろう。

民宿 あんどう
0974(47)2430
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストックのキャップ紛失防止法

2018年04月14日 | 山道具
一昨日は駅への途中でキャップを落としてしまった。
呆れたが逆さに持って肩にかけた時かも。
尖端が尖ってるから危ないし
何より山を傷付けてしまうから困る。

極力石や枯れ木などを突き、土は体重を乗せないように
したがそれでも無傷には無理。

そうこうしてるうちに落ちているのを拾って大喜び。

失くすのも多いが拾うのも多い。
皆失くしてるんだからどうにかしたい。
と考えながら登ってて失して大慌て。

直前に休んだ所まで降りて探し登り
どうにか回収したが、その後も二回やらかした。

翌日の下山では枯葉の道でやらかして半ば
諦めたが運良く見つかった。

結局どうすれば失くさずに済むだろうか。

色々考えたが極力乾いた土・石・木などに置き、
枯葉や木の根の傍・泥土などは突かない。
極力急な斜度の道でしか使わず、
キャップが付いてるか確認するしか無いか。

突く時の手の感触を覚えていれば良いのだが、
それでも失くすからなあ。

俺は殆ど前を突くからその時にキャップを
確認すれば良いだけなんだが。

失くしたら歩くのに苦労するんだから
徹底して時間のロスを失くさないとだな。

今回は上りで10分下りで5分はロスした。

と書いたがノルディックウォークのカミさんと
話していて気付いた。

何の事は無い、ビニールテープで固定すればOK。
雪山をやる時は外せば良いんだからなあ。
何でこんな事に気付かなかったんだ!
キャップは着脱する物という固定観念だな。
一発で解決とは嬉しい限り。

これで余分な時間を使わずに済んで万々歳。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲村岩コースから鷹ノ巣山

2018年04月14日 | 奥多摩
久し振りに鷹ノ巣山に行った。

前回は15年6月だったからほぼ3年振りか。

いつもの稲村尾根コースだったが大分荒れたな。

平日で中日原まで乗れたからちょっと得したが、
やっぱり稜線までは1時間20分もかかった。

このコースは結構な斜度をひたすら登るから、
奥多摩のコースでは一番辛いかも。

その出足の稲村岩基部の歩き途中にコウモリがいて驚いた。

何か黒くて仔猫位のがじっとして、時々変な泣き声を出してた。
足に石が乗ってるのかと思ってどけたら
転がってコウモリだと分かった。
手足の独特のが分かったから。

どうしてこんな事になっちまったのか不明だが、
とにかく明るくて動けないらしい。

触れるわけにもいかず放置するしか無かったが、
歩き途中に降りてきたトレランにはその旨言った。

頂上で遭ったロシアの若者グループには言い忘れてしまった。

4時近かったから早く降りろと言うのしか気が回らなかった。
ヘッドランプが無いと言うし早く降りさせないと危険。

別れて稲村岩コースへ向かったのが意外で意表を突かれた。
素直に石尾根と思ってしまったんだが、
二時間で降りるなら稲村岩コースしかないか。

小屋は独占で良かったが室温四五度なのに結構寒かった。

小屋まで5時間半で着いたから俺としてはまあまあ。
12キロの荷と30分の食事を考慮すれば今の俺なら上々。
これにストックのキャップ探しまであったが、これは別に書く事にする。



新緑の稲村岩


鹿が食わずに増えたハシリドコロ(左下の濃い緑)


ミツバツツジが咲いてた


頂上に大層な山名板ができていて呆れた


小屋は綺麗で広々
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃畑からの南アルプス

2018年04月11日 | 中央線沿線
春霞の中の南アルプス

雪山は右から 北岳 間の岳 農鳥岳 塩見岳の頭 悪沢岳 赤石岳



さすがにクリアじゃないから雪の少ない
鳳凰三山や甲斐駒はほとんど見えない



昨日は山仲間達との桃畑ウォーク。

石和温泉駅から富士山駅行きのバスに乗り、
桃源郷公園入り口まで。


ワイワイガヤガヤ

桃の花は結構残っていたが、摘花された木も
多くてピンクの色が薄いところが多い。

桃の実を大きくするには必要な作業だし、
ピンク一面の桃畑を見るのはなかなか難しい。

歩く途中でT女史が野蒜を採ってくれて
宴会でちょっとしたスパイスになった。

しかし新緑の季節の生気溢れる山を見ると
浮き浮きしてしまうなあ。

若い頃は紅葉の頃が好きだったが、
この頃は今の時期が一番になっちまった。


緑とピンクそれに山と青空


このヤマブキの黄色も好きだ


イカリソウは錨そっくり


スモモの花だがプロの農家はあまり作らないらしい

山はやめて宴会にする連絡が一昨夜だったが
各自酒を持参しT女史の山菜天ぷらが花を添えた。

遠征に備えての鍛練登山を始めたばかりだが、
たまにはこんなノンビリ歩きも良いもんだ。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹沢表尾根縦走

2018年04月09日 | 丹沢
昨日超久し振りに大倉からヤビツ峠へ抜けた。

ヤビツ峠の最終が17:40になったから
どうにかなると思ったが甘かった。
なんと発車3分前に飛び込んだんだから、
前回の蓑毛からの時と全く同じ。
三の塔で食事したのが余分だったな。

やっと山らしい山をやった。
全行程9時間20分。
脚もパンパンで太股もしっかり張った。
後二回も日帰りをやればほぼ出来上がりで、
泊りを二回で完成だろう。

それにしても時間が掛かり過ぎる。
ザックの重さが10キロだったがこれ以下には出来ないぞ。

大倉から塔まで4時間50分も掛かったが、
コースタイムの2割増し+食事・休憩ならまあまあか。

それにしても表尾根の変わりようには驚いた。
塔から木の又小屋の間で崩壊していて迂回路ができてた。




際に近付けないからそうでもなく見えるが
物凄い崩壊で岩盤が剥き出しだ。

その他にも数年で崩壊しそうな所が数ヶ所あるし、
その内表尾根は歩けなくなるな。


これは元の開策小屋先のだが早晩崩壊するな。



歩いてる最中にも色々あった。

先ずジジイで阿呆な奴がいて頭に来た。

塔への最後の木の階段で何と俺にどけろと抜かす糞。
当然「何言ってんだ!」と言って返したが、
まだこんな奴がいるのに呆れた。
このジジイだけでなく平気でクロスするのが多い。
ちょっと脇に寄って登らせれば済むのに。

それとストックの先にキャップを付けないのは
相変わらずなんだが大分減った感じはするな。

ダブルストックがメチャ増えてると感じたが
山道具屋がそう勧めてるから当然だな。
俺みたいなシングルかストック無しは珍しいくらい。


次はユーシンロッジに寝ての臼ヶ岳南稜だな。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母傾は26から30でやる

2018年04月07日 | 九州・四国・屋久島
ようやく日程を決めた。

とにかく山を先にやらないと無理。

九州一のロングコースに古希のジジイが
釣りで一息ついてからなんて無理過ぎだろう。

辛うじてアケボノツツジに対面出来そうだし、
二週間近く釣りも出来るしまあまあ。

イカは終わってるかもだがしかたないな。

この山のハードさでは今年がラストチャンス。
後はこの二週間で山力を付けるだけだな。

仕上げは2泊3日の歩きにしたいから丹沢の
西から東への縦走だな。

その前に奥多摩での2泊3日もやっておこう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする