goo blog サービス終了のお知らせ 

― 歌・種・記・文 ― (うたたね きぶん)

日々の中で感じたことを書き留めた自分のための雑記帳。
記憶を鮮明にさせてくれる画像や思いが大事な宝物になっています。

今年もまた消えた花

2022-05-22 | 植物 に関するお話
 
去年も体験したことが また起きてしまいました。
そんなことあるの!?
不思議でなりません。


3年前に見つけた 変わった形状をしたお花。
   シラー・ペルビアナ (詳細は 道端で見つけた変わった花 で ご覧ください。)
細い路地にあるお家の塀に沿った囲い。
そこに今年も あの変わったお花のつぼみを見つけました。
 〔 やったー! 今年も見れるなぁ! 〕
これから生えて来るのかと思って葉の間を見てみましたが
今年は1本だけのようでした。
 〔 土に栄養が足りないとか、そんなことが関係しているのかしら? 〕
本数は気になったものの
また見れるという楽しみが増えて嬉しくなりました。




今年はまだ 若いうちに 見つけることが出来ました。(04.21)
つぼみは、たくさんのつぼみが集まった 楕円形。




下部が ちょっとだけ 色づいてきました。
(04.25)




下のほうのつぼみは 柄が伸びて 茎から離れていきます。(04.29)
   1本の軸に柄をもった多数の花がつき、下のほうほど柄が長くなっている。(総状花序)
   分岐した枝に付いた花が、上方にいくに従って小さくなり、円錐形となる。(円錐花序)


お花が咲く前は ぜんぜん目立たない。





下のほうからお花が咲いてきました。
(04.29)
お花は 青紫色、径2cmほどの 6弁花の 星型。

あまり目立たないけれど やっと咲いた1輪でした。
(05.02)

ところが、

次の日には お花が消えていました。(05.03)


ショックでした。
 〔 お水が不足して倒れている なんてこと ある? 〕
葉をかき分けて探しましたが
もうお花は ありませんでした。

残念なことに、去年と同じことが起きてしまいました。
         (去年のお話は 気になっていた花と再会はできたけど … で ご覧ください。)

   これは どう考えたらいいんでしょうか?
   去年、このお花の何本かが消えてしまった時、
   今まで ここに咲いたお花たちが刈られたことがなかったことから
   誰かが持って行ってしまったのではないかと思ったりしたんですが、
   たった1本しか咲いていないもの、
   しかもまだ 満開にもなっていないものを
   そんなに簡単に持ち去ってしまうものなのだろうか?
   疑問が生まれました。
   けれども ここのお家のかたが
   そんな中途半端な状態のお花を摘んでしまうものなのだろうか?
   そこも疑問に思えました。
   もちろん、このお宅のかたがされたことであるならば
   それは しかたがないことだと思いますが…。


その後、またお花が咲かないかと 気にしていましたが
残念ながら 今年は やはり あれで終わりのようでした。
同時に、
来年咲いても また 消えてしまうんだろうか!?
そんな不安も芽生えてきました。

時々 咲いたよとか 見かけたよ などという投稿を見かけることがあり、
いいなぁ なんて思うことがある シラー
バラなどお庭のお花を切り花にしているのを見ても
嫌だななどと思うことはないのですが、
よくわからないこともあって何だか府に落ちない気分でいます。

<誰が> <何のために> が わからないと
気持ちとしては スッキリしないものですね。

今回は 代弁するニャン!
 
せっかく また見れたと思ったのに
今年もこんなことになってしまって びっくり & 残念だニャン!
できれば 枯れるまで見ていたかったニャー!


                        お読みいただきましてありがとうございます
            ランキング投票にご協力いただければ幸いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
                                   にほんブログ村




イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする