ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

今日の天吊りはエアコンUPなしで!!

2009年06月24日 | エアコン工事

6月24日分



こちらは朝からドシャ降りの雨です。



戸建の工事でないのであまり気になりませんが、階段にての4Fですから、ここがネックです。おまけに付け替えなので。



運良く来客用の駐車場が空いていたので、車はそこでOK!ただ運び込むのに早くもズブ濡れに。



4Fという事をふまえ、まずは現場の様子を伺いに上がる。腰道具とバック、養生を持って。
今回新しいものを付ける場所に古い機械が付いていない?お客様に伺ってみると、隣の部屋にあるものを外して、リビングに今回の機種をとの事。ナーるほど。



サクット取り外し内機のみ持って一度下がる。踊り場まで必要の部材と道具を運び更に2往復。やっぱ辛いですね。階段は!



あとは順序良く組み立ててゆき、問題の天吊り施工へ。
数日前に行った天吊りのところと同じ場所でしたので、今回はエアコンUPを使用せず直接載せてみました。重さも25キロほどでしたので人力でもOKでした。
イメージ 1



室内機はフラップがガバット開く、シャープ:AYY22SVです。
イメージ 2




その後、ドレンをいつもの様に塩ビ加工し、終了となりました。
今回は、室外機の下部ドレン部まで塩ビにて施工してみました。
イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6







最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoshi)
2009-06-24 17:56:00
ドレンホースでアレコレやるより
塩ビでやっちゃった方が早いですよね!
私はシーズンに入ったら画像撮るのを
つい忘れて更新できずorz
返信する
Unknown (crs*5*fc)
2009-06-24 20:38:00
おまけ付きの4階は辛いですよね~それで公団吊りとは・・・・
私も目標3往復で終わらせます
でも今年は換気ホース付きエアコン多いと思いません?
返信する
Unknown (EL サービス)
2009-06-25 17:52:00
yoshiさん、どうもです。
ドレン単独なら塩ビの方がいいですね。ジャバラのホースを留めるのは???
ブログUP用に画像撮りながらの作業って、結構大変ですよね。あとから撮っていなかった==なんて事もしょっちゅう。何でもいいから撮っておいて、使うものだけ使えばOKですよ!
返信する
Unknown (EL サービス)
2009-06-25 17:55:00
お帰りなさい!crs750fcさん。
団地の上層階、何往復で済むか?これ重要ですよね。そんな時に限って、小さいものを忘れてしまうのです。あーあ。
>>今年は換気ホース付きエアコン多いと思いません?
ホントにです。うるさらよりはいいですが・・・
返信する
Unknown (den*i*inge*)
2009-06-25 18:32:00
上に開くのがなくなった?だけでもありがたいですね(笑
下に開く分だったらいくらでも開いて良いですよ。
ギリギリに付けちゃって試運転中に汗かくなんてよくありました・・・
キーロックでエレベーターなしの4階上げ、いくつかありました。
虐めですよね・・・あれ。
返信する
Unknown (EL サービス)
2009-06-25 20:27:00
den*i*inge*さん、今晩は。
そうですね。上に開くのはやはり不味いです。ギリギリのところで付けた後、汗^^なんて洒落にもなりません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。