8月12日分
あれよあれよという間に、もう9月となってしまいました。
8/30に明日UPすると言っていた今回の件ですが、諸事情が重なり本日になってしまった事、大変申し訳御座いませんでした。
今日から引き続きUPさせて頂きますので、これからもよろしくお願い致します。
さて先日外したエアコンを、本日こちらに取り付けます。
背板を取り付け、

室内機をセット後、配管を繋ぎズレ止めを施します。

スリーブの隙間をシリコンで埋めて、異物の侵入を防ぎます。

カバーを仕上げ

室外機と繋ぎ、真空引きを行います。

連日の猛暑の為、バッテリータイプの真空ポンプではなく、AC電源タイプのそれを使用しました。
引きが違いますね。
室外機周りを整えて、





試運転を開始します。




バッチリ!です。
これでこちらの建物も、この残暑に対応できるようになりました
続いて室内用の物干しハンガーを取り付けます。
ベースを2か所に取り付け、

ロッドを差し込みます。

それ用の収納スペースも設けました。

簡易的ですが、これで室内側に物干しスペースができました。
雨天の時など、役立つ事があるかもしれませんね。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
あれよあれよという間に、もう9月となってしまいました。
8/30に明日UPすると言っていた今回の件ですが、諸事情が重なり本日になってしまった事、大変申し訳御座いませんでした。
今日から引き続きUPさせて頂きますので、これからもよろしくお願い致します。
さて先日外したエアコンを、本日こちらに取り付けます。
背板を取り付け、

室内機をセット後、配管を繋ぎズレ止めを施します。

スリーブの隙間をシリコンで埋めて、異物の侵入を防ぎます。

カバーを仕上げ

室外機と繋ぎ、真空引きを行います。

連日の猛暑の為、バッテリータイプの真空ポンプではなく、AC電源タイプのそれを使用しました。
引きが違いますね。
室外機周りを整えて、





試運転を開始します。




バッチリ!です。
これでこちらの建物も、この残暑に対応できるようになりました

続いて室内用の物干しハンガーを取り付けます。
ベースを2か所に取り付け、

ロッドを差し込みます。

それ用の収納スペースも設けました。

簡易的ですが、これで室内側に物干しスペースができました。
雨天の時など、役立つ事があるかもしれませんね。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。