爺の社会科見学

年金生活12年目に突入。好きな地理と写真を生かした、一味違ったブログを目指して。

駅からハイキング 木更津

2022-04-14 18:44:10 | 日記

NHK連続ドラマの「カムカムエヴリバディ」  で使われている「証城寺の狸囃子」を懐かしく聞いて、木更津の証誠寺に行ってみたいと思っていたら、JR「駅からハイキング」で木更津のコースを開催中とのことで参加した。

総武線千葉駅で内房線に乗り換え木更津で下車する。木更津市は人口13.6万人の港湾都市であるが、内房線に乗っても海の感じは受けないが、遠くに工業地帯の紅白の煙突が多く見られる、この風景は埼玉には「ないな~」と、海に近い事を感じる。
木更津の地名の由来は、諸説があるようだが伝承の一説「君不去」(きみさらず)が元になっているのが通説との事、市の西側は関東平野の平地、東側は木更津台地、上総丘陵である。


駅前の「木更津市観光案内所」で地図を頂き出発する。駅付近に寺社が多くあり、周りやすい。駅前の通りを歩いているとコースにはない「光明寺」というお寺があり立ち寄る。境内に「与三郎の墓」(供養墓のようです)の矢印があった。「切られ与三郎」「お富さん」と言えば分る。小さいころ、♫ 「・・・死んだ筈だよ お富さん 生きていたとは お釈迦さまでも・・・」と口ずさんだ記憶がある。歌舞伎の「与話情浮名の横櫛」(よわなさけうきなのよこぐし)演目で。物語は、赤間源左衛門(成就寺に墓石が)の愛人(お富)と与三郎の関係が知る所となり、与三郎は切られ木更津の海に投げ込まれました。その後、偶然江戸で再会した二人を描いた作品。

予定のコースに戻り「八剱八幡神社」(やつるぎはちまんじんじゃ)に。八剱八幡神社は、木更津の中心部に鎮座する地域最大の神社です。地元からは「八幡さま」の呼び名でしたしまれています。お正月などは参詣者で行列できるほどです。毎年、7月に行われる例祭には関東三大神輿の一つとされる、大神輿が渡御します。

※「水引飾り」がありました。水引には物事を浄化し清めて、悪いものを払う力があると言われています。

隣のお寺が成就寺です。本堂を見ると変わっている本堂だと思いましたが、さやどうのようです。波の伊八の狛犬と針供養で有名です、また有名な「木更津甚句」の普及功労者である芸者「若福」の墓石があります。

次が訪れたかった證誠寺です。寺に伝わる伝説「狸ばやし」は日本三大狸伝説の一つとして数えられ、この伝説をもとに童謡「証城寺の狸ばやし」は、作詞・野口雨情として大正14年に「金の星」という雑誌に発表され、作曲・中山晋平により完成しました。境内には雨情の歌の筆跡、晋平の五線譜の刻まれた童謡碑、狸の姿の石像があります。今でも木更津市内のマンホールには歌詞と共に狸の絵が描かれています。その他、市内には狸のオブジェが多く飾られています、木更津市のマスコットキャラクターは「きさポン」です。
※日本三大狸伝説
 〇上州舘林市(群馬県)の「分福茶釜」
      以前、訪れブログにUPしました「猛暑の中、館林を歩く」2016.08.09
   〇伊予松山(愛媛県)の「八百八狸物語」
   〇木更津の「證誠寺の狸ばやし」

♢證誠寺の狸ばやし♢

                                                          Sho-jo-ji/The Hungry Raccoon 
日本語歌詞                                                            英語歌詞
証 証 証誠寺                                 Sho,Sho,Sho-jo-ji
証誠寺の庭は                                     Sho-jo-ji is a raccoon
ツ ツ 月夜だ                                 He is always hungry
みんな出て 来い来い来い                      So he sings of koi koi koi
おい等(ら)の友達ア                           He will rub his head and tummy
ぽんぽこ ぽんの ぽん                       Rub headand rub tum-tum
                                                  Macaroons and macaroni
負けるな 負けるな                            Jellybeans and pink spumoni
和尚(おしょう)さんに 負けるな             koi koi koi,koi koi koi
来い 来い 来い                               All he says is koi koi koi
来い 来い 来い                               Sho,Sho,,Sho-jo-ji
みんな出て 来い来い来い                      Sho-jo*ji is a raccoon
                                                  He is allways hungry
証 証 証誠寺                                   So he sings of koi koi koi
証誠寺の萩(はぎ)は                                  Always a-hungry, very hungry
ツ ツ 月夜に 花盛り                              That's why he sings of koi
おい等(ら)は浮かれて                              Sho,Sho,Sho-jo-ji
ぽんぽこ ぽんの ぽん                              Sho-jo-ji is a raccoon
                                                                      He is always hungry
                                                   So he sings of koi koi koi
                                                   He will rub his head and tummy
                                                   Rub head and rub tum tum
                                                     Makeruna makeruna    ローマ字
                                                  Oshosan ni makeruna   ローマ字
                                                  koi,koi koi,koi koi koi   ローマ字
                                                  minna dete koi koi koi   ローマ字
                                                  Sho,Sho,Sho-jo-ji
                                                  Sho-jo-ji is a raccoon
                                                     He is alwayas hungry
                                                   So he sings of koi koi koi
                                                   Always a-hungry,very hungry
                                                     That's why he sings of koi
小さいころ、外国人が日本の歌を歌っている印象に残っているのが 「Sho-jo-ji」(アーサー・キット)と歌う大使と言われたカテリーナ・ヴァレンテである。特に、Sho-jo-jiは印象深い、後で知ったが野口雨情の作詞を訳したものでなく、タヌキは欧米には生息してなくて英語歌詞Laccoonはアライグマであることをしり「エー」と思った、中国的なメロディーが混じったような曲で外国人は区別出来ないだろうなあと感じた。朝の連続ドラマで使われたNHK英語講座も歌詞はもちろん違い、「證誠寺の狸ばやし」の曲がいかにすばらしく親しみやすい曲であることが理解できる。境内には、童謡の碑と狸塚、狸の置物が。

次は、鳥居崎海浜公園である。證誠寺から富士見通り(駅前のとおり)に入ると海に近づいているのが分る道路が整備されモニュメントが置かれ、ヤシの木が異国を感じさせる。富士見通りを右折し「鳥居崎海浜公園」へ公園というより駐車場がやに目立つ公園で洒落たレストランがあったが、この一帯「恋人の聖地」なそうである。

大きな橋があったが「中の島大橋」で、鳥居崎海浜公園と人工島で木更津港に浮かぶ「中の島」とを結ぶ歩道橋で車が通る構造にはなってない。全長236m、高さ27.125m、幅4.5mで日本一高い歩道橋となっている。「中の島公園」まで通ったが歩きでがあり疲れる歩道橋である(恋人同士は関係ないか!)。中の島公園は、滑り台はあったものの広いだけで他には潮干狩りの建物があった。この辺は潮干狩りで訪れる方が多いようです、入場料は1800円で高いのか安いのかわかりません。

※中の島公園から陸上自衛隊が見え、航空機やヘリコプターが上空を飛んでいます

来た道を市内の方に戻り、選擇寺(せんちゃくじ)に。選擇寺の本堂は、国登録有形文化財となっています。前の本堂は大正12年(1923)の関東大震災で被害を受けた。今の本堂は、昭和5年(1930)に鉄筋コンクリート造りで建築したものは屋根の垂木、斗棋などの意匠は、細部にわたって木造建築の手法を忠実に模しています。当初、屋根は瓦葺でしたが昭和62年(1987)の地震によって現在の銅板本瓦棒葺に改修されました、昭和初期の特徴が出ていると言われています。
このお寺でも「切られ与三郎」に関係する墓石がありました。 与三郎の相棒で「蝙蝠(こうもり)安」と呼ばれた。木更津の大きな鬢付け油屋「紀の国屋」の次男として生まれ、美声の持ち主で常磐津が上手く、花柳界の寵児と言われるほどの男ぶりだったそうです。夕方になるとふらふら出歩くことから蝙蝠(こうもり)安と呼ばれました。芝居の登場人物のようなゆすりを働く人柄ではなく顔の蝙蝠の刺青も実際は足に蟹の刺青があったようです。

木更津駅東側(海側)が終わりました。観光案内所の話では海側だけで終わる人もいると話てましたが、気分的には帰りたいところですが、あまり来ることもないので東側も散策。
あけぼの通りから太田山公園へ。駅から歩いていると小高い森が見えてきた台地状の地形である。日本武尊(やまとたけるのみこと)の悲恋伝説から「恋の森」と呼ばれている。鳥居崎海浜公園の「恋人の聖地」、太田山公園の「恋の森」と、木更津は恋の街なのか・・・?

標高44mで山頂に着くころにはグッタリだ。「郷土博物館 金のすず」に入館する。博物館名の「金のすず」は、市内の前方の出土品から金色に輝く直径1cm程度の鈴が見つかり古墳を金鈴塚と変更されました。博物館は、二つの重要文化財、「千葉県金鈴塚古墳出土品」と「上総掘りの用具」等を展示しています。この博物館は、千葉県の県立博物館1号で後に木更津市に移管されました。

博物館の近くに移築展示しているのが「旧安西家住宅」です。ボランティアガイドの説明では、旧草敷村より昭和57年に移築した住宅で、名主の下の組頭を務めた農家の住まいとの事。名主の家は少なからず見てきたが、組頭の家と言うのは初めてである。およそ江戸中期頃の建物で、建築当初は、土間と居住部分が分れていたのを後にくっつけた型に改築した。

この後、矢那川沿いの桜の花見をして駅へとのコースであったが、桜が散りかけていたので、そのまま駅へ直行する。約8kmで約3時間30分のコースで良いコース設定と感じるが、中の島大橋と太田山公園の上り下りで疲れました。
                         

【その他のPhoto】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする