kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

カウントダウン2と北海道準備

2014-04-22 13:38:27 | 旅行 お出かけ

 

<カウントダウン クイズと北海道キャラバン準備>

Kenyの4台目 愛車予定の写真です。分かりますでしょうか?

イジワル爺さんのたわ言と、お許し下さい。このネタは少々、引っ張らせて貰いますね。

 

 

2013年 夏 北海道キャラバンの準備として、こんな物をポッチとしました。

ウインドウに取り付ける、メッシュの網です。生産はあちら製です。

何故か、薬品の匂いがします。1度洗濯し、真夏の太陽で焼いてみたのですが、少し良くなった程度で匂いは取れません。もしかして、虫避けの薬でしょうか?

 

こんな物も用意してみました。

毎度のウオシュレットねたで、すんまへん。 (*_*;

 

♪ は~やく来い来い、4台目~~ ♪ 

 

本日も読んで下さり、ありがとう御座います。

ランキングに参加しております。宜しければポッチとして下さい。


3台目 ロードトレック ソーラー取付

2014-04-21 17:35:17 |  ソーラー全般 周辺項目

<ソーラー取付>

北海道に長旅に出るまえに、電気系の余裕が欲しくソーラーを取り付ける事としました。また、当然いつものDIYです。とりあえずソーラーの知識をネットで調べました。

【分かった事】

1、ソーラーパネルは国産品と海外品では、値段が2倍前後違う。200Wは欲しいと考えていましたが、ロードのルーフには乗らない事が判明。

2、コントローラーは大きく、PWM制御とMPPT制御の2種類が有る事。これまた値段ですが、PWM制御のほうがMPPT制御に比較し、1/3程度と安いのです。充電性能は、MPPT制御に軍配が上がるようです。

結局、ロードのルーフに乗るサイズで選択すると、100Wと成りました。諸元表が見当たらないので記憶ですが、性能的には

最大出力動作電圧 18V    短絡電流 9A  程度だったと思います。これは、テスト装着と考え大陸製です。

 

コントローラーは、未来社のPV-1212D1A としました。 諸元は、最大太陽電池開放電圧 30V   定格充電電流 12A         バルク充電電圧 14.0V (出荷時の設定) これが後々、問題と成ります。

このコントローラーの性能以上のソーラーパネルを搭載しても無駄に成ります。それどころか、コントローラーの破損につながりかねませんので要注意です。また充電電流を大きく設定すれば、充電時間は短くなりますが、一般論としてバッテリー寿命も短くなる傾向にあります。

 

その他として、ソーラーパネル用のハードウレタンマウント(ヨット用)、延長ケーブル(5m)2本、コルゲートチューブ(10m)、強力両面テープを 購入しました。

 

最初にマウントとソーラーパネルの固定です。両面テープとビス締め付けです。

 

 

ルーフへの取付状態です。ルーフには両面テープで接着し、ルーフの微妙なアールは樹脂板とシーラーで詰め物をしています。また、接着だけでは、万一の不安があるので、何箇所かルーフに直接ビス止めしました。ビス部には、たっぷりシーラー塗布しました。

その後、マウント外周部をシーラーで仕上げました。

 

コントローラーは室内に放熱用アルミ板を取付、その上に設置しました。

この未来社 コントローラーは、優れもので、バッテリ電圧(現在14.0Vを表示)、バルク充電電流 、アブソーブ充電電流、フロート充電電流と言うように充電状況を刻々と表示してくれます。この充電モードとバッテリ電圧でバッテリの充電状況がほぼ把握できます。

バッテリは満充電になりますと、内部抵抗が大きくなり、電流を流しにくく成ります。従って満充電状態では、晴天でいくら太陽がソーラーパネルに当たり発電していても、表示される充電電流は小さく成ります。逆に放電状況時には内部抵抗は小さく成っている為、大電流が流れます。この時、極板は発熱、変形するようです。大電流で充電すると寿命が短くなると言われる所以です。

 

未来社のコントローラーの充電電圧は、出荷時 14.0Vに設定されていると前段で話しました。この事に気付ずか無かったばかりに、北海道キャラバンで天気が良いにも関わらず、充電不足の状態が続きました。電気の使用状況とどうも合わないのです。

結論を言いますと、サブバッテリーのメーカー指定の充電電圧にコントローラーを調整しないと充電不足と成ります。北海道キャラバン中で工具もあまり持ち合わせが無かったのですが、調整する事としました。

もともと出荷時、14.0Vに調整してあります。これは、キャンカー本体側の電圧を考慮していると考えられます。自動車はACGで発電した電気をボルテージレギュレターで14.5Vに調整しています。従いまして、サブバッテリーからナビ、その他に機器に電源を取っている方も多いと思いますが、それらの耐電圧は14.5Vなのです。

もう少し、平たく言いかえると、コントローラーにいくら能力が有るとしても最大電圧は14.5V以下に調整するしか無いと言う事です。

出かける前にサブバッテリーをACデルコ製ボイジャーに替えていたので、ボイジャーのディープサイクルバッテリーの充電電圧を調べて見ると、なんと14.5V~16Vです。ギリギリ14.5Vも有りのようですから、コントローラーを調整することとしました。コントローラーは側面にディプスイッチがあり、ソーラー線、バッテリー線を外し調整、結線が必要です。充電電圧を14.5Vに調整後はまずまずの充電状況でフロート充電にも移行する事が出来るように成りました。(未来社に電話で問い合わせしましたが、対応が非常に良かったです。)

 

長々と読んで下さり、ありがとう御座います。

ランキングに参加しております。宜しければポッチとして下さい。


カウントダウン開始

2014-04-21 11:39:40 |  コルドバンクス

<車庫証明取得>

本日、車庫証明の受け取りに、もよりの警察署に行って来ました。警察署は何時、行っても何となく緊張しますね。 『僕は、悪い事なんかしてないもん!』 皆さんはどないどすか?

車庫証明です。 納車まで、あと18日!!!  (#^.^#) 晴れますように。

キャンカー無い禁断症状を少しでも軽くしたい、との思いで始めたブログですが、皆様のご支援が温かく感じられ癒しと成りました。紙面をお借りし、お礼申し上げます。  

な~んて事をKenyじぃーじは、申しておりました。

 

メイプルリーフ? とロードトレック。 カナダでは、有りません。

そもそも何故、4台目 キャンピングカー購入と成ったのかと言いますと・・・・・

『お孫ちゃん!!』 (#^.^#) です。 これ以外の理由は、全て後講釈です。 ハイ!

子供達も手離れし、これからは、夫婦2人旅になるだろうと、実質2人乗り仕様のロードトレックに決めました。以前、お話ししたようにスタイルにホレたのも事実です。しかし、ロードトレックの魅力より、お孫ちゃんの魅力の方が勝りました。

初孫は長男夫婦の長女に成りますが、孫と遊ぶには当然、長男夫婦も連れ出さざるを得ず、(親はけっしてオマケでは有りません)最低でも5人乗車出来る事がマスト条件です。どうもロードの選定を誤ったようです。

キャンカー乗りの遊びと言えば、定番のキャンプに始まり、海、山、観光地、イベントへのお泊り前提でのお出かけです。これは、もう~乗換しか無いと思い込むKenyです。

 

本日も読んで下さり、ありがとう御座います。

ランキングに参加しております。宜しければポッチとして下さい。


3台目 ロードトレック ウオッシュレット

2014-04-20 11:45:58 |  ロードトレック

<2013年 5月 ウオッシュレット取付>

本日は、トイレのお話ですから、お食事中の方には失礼! でも1日の始まりは快便から! (*_*;

 

ロードのトイレ便器です。ハッキリ言って狭いです。しかし緊急時? には重宝しますです。

 

ウオッシュレットと水道管凍結防止ヒーターです。

キャンカーの便器はいわゆるマリントイレですから、奥行きが小さく家庭用の市販ウオッシュレットが取り付かないのです。

さんざん探し、岡山のロード乗りの方にも問い合わせをしたのですが、生産停止となっているものが多く、しばらく手ごろな物が見つからない状況が続きました。 ある日、近くのホームセンターをウロウロ何か使える物は無いかと歩いていますと、ホコリを被った20~30セットのダンボールが金網付きの展示棚の中にあるじゃないですか。 (*_*)

よくよく見ると、『電気を使わないおしり洗浄器』の文字。!!  これだ~~  宝の山発見!!

 

 

すぐれ物のウオッシュレットです。

電気を使わないとは、水道の水圧をそのまま使い、洗浄水を噴出する構造でした。洗浄水の温水化機能は有りません。

そこで、冬場の水は冷たいだろうと思い、お尻は大切ですから・・・・ 水道管の凍結防止ヒーターが使えないかとヒラメキ、合わせて購入しました。失敗したら、小生が人柱です。 (*_*)

水噴出のノズル部です。ノズル洗浄機能も持っているすぐれ物!

まず乗せてみました。

あちら此方が干渉し簡単には、取り付きそうにも有りません。 (*_*;

 

これは、もう削るしかないと思い、覚悟を決め削りに取りかかります。

まずは、干渉部にマジックでケガキです。後方のステー部は、最初に切り離しました。 大胆! 思い切りが大事ですよね~~御同輩!

なんとか、ディスクグラインダーと電動ノコで削りました。

取り外しが、簡単に出来るよう、マジックテープで貼り付けとしました。高さ調整でウレタンを貼り付けています。ノズルの前後角度は、狙いを定めるよう調整が出来ます。

 

ここまで、約1.5時間程度でしょうか。ロードのトイレは電動式です。この水系の途中を分岐しウオッシュレットに配管します。

ジャバラとニップルを購入しました。ねじピッチが合いやれやれです。

ここからは、便器本体を外さないと手が入らず、作業が出来ません。キャンカーの便器外しは初めてでしたが、外して見ました。便器自体は、ナット2個で取付られているだけで簡単に外れるのですが、ブラックタンクの暗い穴が見えます。 あな恐ろしや!! (*_*;

上記写真のとうり、最初はジャバラ管を直接締め付けたのですが、ネジの掛り代が少なかったせいか、ネジ山が上がりました。

真っ青です。(>_<) DIYとか、修理とかやっていると良くある失敗です。でもこれが、明日の技術向上につながるのですよね。いつもポジティブ思考のKenyです。 (*^_^*)

当初は部品交換しか無いかと思い、ネットで探しましたが見当たりません。そこで、このように対応して見ました。

 水ポンプを作動させ漏れ確認し便器を取付けホッと一息です。

作動確認です。ノズル洗浄モードですが、思いのほか強い水圧があります。

フムフム、生でテストして見ますかな~~~ (*^_^*)

 

その後、凍結防止ヒーターを配管途中に巻き付け、温水化を図りました。電源は発電機を使用し、いざ出陣の場合は5分以上前から通電が必要です。間に合うかしらん (*_*)

生での使用感ですか?  ハッハハハ~ なかなかのすぐれものです。作動調整ノブで、中立位置位がベストかと。

こんなに長時間、便器とニラメッコは60年以上の人生において、初体験でした。フゥ~~~・・・・・・。

 

本日も読んで下さり、ありがとう御座います。

ランキングに参加しております。宜しければポッチとして下さい。


今記事 1 桃源郷

2014-04-19 21:01:50 | 花紀行 春

<2014年 4月 しだれ桃>

本日、豊田市のしだれ桃、観賞に行って来ました。この世に桃源郷って有ったのですね。写真を撮っている間中、興奮しっぱなしでした。

 

桃源郷への道

 

 桃源郷は有った!!!

 

ピンクのしだれ桃です。

造花ではありませんよ。本物です。

拡大すると

白のしだれ桃も有ります。

3色のしだれ桃

 

芝桜

 

 

☆☆ と  う  げ  ん  き  ょ  う  ☆☆

 

 

地元の人のお話では、40年前 90歳になるお爺さんが桃の種を拾い、植えたところ美しい、しだれ桃が咲いたそうです。それを見た村人が我も我もと桃の木を植え、桃源郷は出来たそうです。

こちらです。

 

本日も読んで下さり、ありがとう御座います。

ランキングに参加しております。宜しければポッチとして下さい。