goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

近鉄沿線に桜の季節が到来(奈良県)

2023年03月26日 | 近畿日本鉄道
各地から桜の開花状況が届く季節になり、満開になった地方からのニュースも目にする様になってきました。奈良県内の近鉄沿線での桜の状況はどうなっているのか、昨日(3月25日)カメラを持って出かけてきました。

【近鉄橿原線 郡山城 横】
奈良盆地のほぼ中程を南北に走っている近鉄橿原線の線路脇に郡山城が有ります。郡山城では今年は3月24日(金)から4月7日(金)まで桜の季節に合わせて「お城まつり」が開催されてました。線路脇から見た桜は開花はしてるものの満開はには、後2~3日必要かなと思う様な感じでした。






【近鉄奈良線 平城宮跡】
これ迄に何度も撮りに出かけてる、平城宮跡の中を走っている近鉄奈良線の線路脇に移動しました。ここでも郡山城と似たような開花状況でした。その為に通過する列車と桜を絡めて撮れるポイントを探すのに苦心しました。線路の向こう側の建物は復元された朱雀門です。





近鉄 看板特急のすれ違い・平城宮跡 近鉄奈良線(奈良県)

2023年02月12日 | 近畿日本鉄道
平城宮跡を通っている近鉄奈良線で近鉄線の看板特急である愛称が「ひのとり」と「あをによし」の、すれ違うシーンに遭遇しました。「ひのとり」は2020年3月から名古屋・大阪間を結ぶ名阪特急として運行され、その後近鉄奈良線へも投入されました。「あをによし」は2022年4月から運行がスタートした大阪・奈良・京都を巡る最新の観光特急列車です。

以前に平城宮跡で撮っている時に1度「あをによし」が京都へ向かって通過した後、数秒後に「ひのとり」が近鉄奈良駅に向かって通過した事がありました。その為タイミングが合えば、すれ違いシーンを見る事が出来ると思ってました。

本当ならば欲を言えば2本の列車がすれ違い時列車が接近した時、先頭車両の “顔の突き合わせ” か先頭車両と最後尾の車両つまり “顔とシリ” が並んでるシーンが撮れたら良かったけど・・・・・・・・・・



世界遺産平城宮跡 野鳥と近鉄奈良線(奈良県)

2023年02月07日 | 近畿日本鉄道
世界遺産平城宮跡へは何度か撮りに出かけており、時々野鳥を目にする事もあります。そして夕刻には昇り始めた月と近鉄奈良線を通過する列車を撮りたいと思ってましたが、幸い 今回は両方ともゲットする事が出来ました。

近鉄奈良駅行きの観光特急「あをによし」が通過して行きます。列車の向こう側に見えるのは朱雀門です。


「あをによし」が通過した後に気付いたのですが、私が居た場所の後方の湿地帯に大型の野鳥が “休憩” してました。何の鳥なのか種類は不明ですが、どうせ撮るなら列車と一緒に撮れたら良かったと思い残念!!!!!


羽を広げたところでは1m以上はありそうな大きな鳥が、線路沿いを飛び去って行きました。




特急「ひのとり」が近鉄奈良駅に向けて通過します。


近鉄奈良駅で折り返した「あをによし」がやってきました。東の空には満月と思われる月が昇ってます。


冬枯れの平城宮跡 ・ 近鉄奈良線(奈良県)

2023年01月15日 | 近畿日本鉄道
真冬の平城宮跡です。当然、常緑樹以外は木の葉は落ちて寒々とした光景になってました。(撮影:2023年1月12日)

車を置いて駐車場から近鉄奈良線の方へ移動中に見た復元された第一次大極殿です。広場の草は枯れて一面に茶色の光景が広がってました。




近鉄奈良線の線路脇まで来ました。線路の向こう側で右端に見えるのは朱雀門です。


上記朱雀門の右方向へ線路沿いを移動しました。写真の奥に見える稜線は奈良県と大阪府の県境にある生駒山系です。


奈良線の線路脇には何本もの桜の木が植えられてます。その桜の枝先をアップで見ると既に何ヶ所かに芽が出てました。しかし春の桜の季節は未だ先・・・・

ファイヤーレインボー ? ・ 近鉄橿原線(奈良県)

2023年01月13日 | 近畿日本鉄道
奈良盆地のほぼ中程を南北に走っている近鉄橿原線途中駅の平端駅(ひらはたえき)付近に、これ迄何度か訪れた好みの撮影ポイントがあります。駅の南側を佐保川が流れていて、その堤防から通過する電車を狙っていました。時間はPM4時過ぎ頃です。

堤防から西の方角を向いて橿原線の線路方向を撮っている時、左手方向の雲間に虹の様な色の雲の塊(?)に気付きました。送電線が何本も通っていて邪魔になってますが場所を移動しても、あまり変化は無かったのでここでシャッターを押しました。


その10分程後には、同じ様な光景が私の右手方向に確認できました。ここでは送電線は有りません。この光景と電車が撮れたら良かったのですが、ゲット出来なかった・・・・・・・・・
写真下は橿原線の橋梁で、この時は左手の虹は消えてました。


虹に向かって飛行機が飛んでいる・・・


これは『ファイヤーレインボー』と呼ばれる珍しい気象現象の様です。この現象は2014年10月にも1度見た事が有ってその時の写真は、2018年8月11日の当ブログの更新時にアップしております。

こんな珍しい気象現象に2渡も遭遇出来た事で、今年は何か良い年になりそう!!!!!!