goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

南海電鉄本線 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』号 走る!(大阪府)

2015年12月24日 | 南海電鉄
現在公開中の映画、スターウォーズの最新作の公開に合わせて、南海電鉄本線の看板特急『ラピート』の外観を、映画に登場するキャラクターをラッピングした電車が走っています。

車両本体は全身黒ずくめになっていて特徴のある先頭車の顔が、より精悍さを増しているように感じました。


車両本体の側面のキャラクターを狙おうとしても、1編成全体を見渡せるポイントを見つける事が出来ず、先頭車両から狙っても何が写っているのかよく分からない状態になっていて、イマイチの写真になってしまいました。


この列車の運行ダイヤを調べると、1月末までの予定が掲載されていました。その為、今度は始発の難波駅か終点の関西空港駅で、それぞれの車両の様子を1両ずつ撮りたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(南海電鉄特急) Peach X ラピートハッピーライナー

2015年09月11日 | 南海電鉄
2014年9月から南海電鉄本線を、南海特急ラピートの登場20周年を記念して、LCC航空会社ピーチとの共同企画でラピートの車体のデザインをピーチの機体デザインに変更した列車が、今年の8月31日まで走っていました。

このピーチバージョン塗装の特急ラピートは、関西国際空港の展望デッキで飛行機の写真を撮っている時に、時々関西空港連絡橋を走行しているのを目にする事がありました。ただ展望デッキからでは距離が有りすぎて、気に入った写真が撮れなかったので、今度はピーチバージョンのラピートを間近で狙うべく、8月末に行ってきました。

ただ、以前から思っていたのですが、この南海本線では駅のプラットホーム以外で走行中の姿を撮ろうと思っても、なかなか良いポイントが見つからず、苦心しました。高架部分を走行する箇所も多く、途中の川を渡る鉄橋も何カ所かありますが、車体の下部は隠れていて、スッキリと見通せない箇所もありました。

住ノ江駅⇔七道駅間の大和川橋梁です。下りの関西空港行きです。


大和川左岸で大和側橋梁に向かって走行中の、上り難波行きです。


上記の難波行きが大和側橋梁を渡り終わって、終着駅を目指して加速して行きました。写真中央奥に写っているのは、日本一の超高層ビル“あべのハルカス”です。


忠岡駅⇔泉大津駅間の築堤部分を走行する、下り列車です。この日は快晴の天気で、空の青さが印象的でした。


この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海本線 諏訪ノ森駅 (大阪府)

2015年07月24日 | 南海電鉄
南海本線の諏訪ノ森駅で、1919年(大正8年)に竣工した木造駅舎です。

この駅舎に入って乗れるのは、上り電車のみで下り列車のホームは約40m程、写真左方向の大阪寄りに別の駅舎と共にホームが設置されています。


駅舎の正面屋根の軒下には、淡路島を描いたステンドグラスが印象的でした。


ステンドグラスを駅舎内から見ました。




この上り線の駅舎を横目に通過する“特急 ラピート”です。スローシャッターで狙ったら、ちょっとブラし過ぎたかなぁ・・・


下り線の駅舎と、列車を狙いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海本線を駆け抜ける 特急ラピート (大阪府)

2015年07月23日 | 南海電鉄
南海電鉄本線の難波駅から、関西空港駅を結んで走っている「特急 ラピート」です。“ラピート”とは、“速い”という意味のドイツ語だそうです。しかし、電車の先頭車両の“顔”としては、個性的な独特の顔をしてますね!
私は この“顔”が好きで、以前から走行中の写真を撮りたいと思ってました。

この特急の停車駅や通過する駅以外でどこかポイントが無いか探してましたが、なかなか良いポイントが見つからず、やっと駅以外での走行中の姿を捉える事が出来ました。
浜寺公園駅から線路沿いに少し歩いて南下すると、踏切が有りましたので、そこから上り特急の“ラピート”を狙いました。


目の前を通過して行ったラピートが、浜寺公園駅を通過して行きます。


この写真のラピートは、昨年9月から今年の8月31日迄の期間限定で、Peach(ピーチ)の機体の塗装に合わせた特別デザインの列車が走っています。これは、関西空港の展望デッキで飛行機の写真を撮っている時に、偶然に関空連絡橋を渡る列車を目にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海電鉄本線 夕暮れの 『浜寺公園駅』 (大阪府)

2013年10月29日 | 南海電鉄
大阪府堺市にある、南海電鉄本線「浜寺公園駅」が、夕日を浴びて印象的な光景となっていたので、カメラに収めました。

この駅は1907年に建てられた木造平屋建てで、私鉄最古の木造駅舎になっており、東京駅や日銀本店、奈良市内にある皇族の方々も宿泊された事もある、木造建築の奈良ホテル他、数々の有名建築物の設計を手掛けた、辰野金吾の設計によるものです。

この駅には、自動改札機が設置されています。(今の時代は当然ですね。)駅舎の雰囲気から見て自動改札機は場違いな雰囲気になる・・・・・・・。
駅の正面から狙う時はどうしようもないですが、極力画面に入らない構図を探すのに苦心しました。

この時の様子をまとめたフォトチャンネルも、新規追加致しました。 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする