goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

タブレット交換が行われる駅 小湊鐵道・里見駅(千葉県)

2017年05月10日 | 小湊鐵道
房総半島を横断する様に走っている小湊鐵道の里見駅では、今では珍しくなった『タブレット交換』が行われています。

【タブレット交換】
単線区間の路線での運転時、列車同士の衝突を防ぐ仕組みです。
線路を一定の区間で区切って(閉塞区間)、その閉塞区間には通行許可証(タブレット)を持った列車を1本しか入れない様にしています。その為、路線の途中駅で列車の行き違いが出来る駅が設定されています。その駅に到着した上り下りの列車は、それぞれのタブレットを待機していた駅員に手渡して、駅員が専用の機械を操作した後、上りと下りのタブレットを交換してそれぞれの運転士に手渡し、発車が可能となります。
現在は信号機によって制御されていているので、この光景はほとんど目にする事は無くなりました。

桜が満開の里見駅(さとみえき)です。




下り列車に駅員さんがタブレットを手渡しています。


島式ホームに入線した上り列車にも、駅員さんが手渡しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小湊鐵道 上総鶴舞駅(千葉県)

2017年03月09日 | 小湊鐵道
千葉県を走るローカル線の小湊鐵道で、上総鶴舞駅(かずさつるまいえき)へ立ち寄った時の様子をまとめました。
(撮影:2015年4月2日)

この路線の沿線では春になると見事な菜の花畑が広がり、桜の木も多数植えられていて春の花の時期には絵になる光景が満載です。又 木造駅舎が何カ所も現役で残っていて、何日でもじっくりと腰を落ち着けて写真を撮りたい気持ちになりました。

この駅は、いつ建てられたのか確認出来ませんでしたが、おそらく開業当初のものと思われる木造駅舎が現役で、懐かしい雰囲気を醸し出していました。この独特の懐かしい雰囲気を生かして、この駅では映画やドラマの撮影が何度も行われたようです。




駅のホームへ出ました。


上りの列車がホームに入線してきました。この駅では列車が入線してきたホームの前にも、今は使用されていない島式ホームが残っていて(写真右側に一部が写っている)、側線も敷かれたままになっていました。


上り列車が発車していきます。


今度は、下り列車の発車を狙いました。菜の花畑の中にあぜ道が通っています。地元の方の手入れのおかげで、せっかく美しく咲いた菜の花を傷めない様に、細心の注意を払って撮影しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル色あふれる駅 ・ 小湊鉄道 上総久保駅 (千葉県)

2016年04月18日 | 小湊鐵道
沿線に菜の花や桜の花が咲き乱れている千葉県を走るローカル私鉄、小湊鉄道の上総久保駅(かずさくぼえき)です。

この駅は待合所がホーム上にあるのみで、駅舎は有りません。駅の周囲には田んぼがあって長閑な光景が広がっています。私は2014年と2015年のそれぞれ4月にこの地を訪れました。この写真右端のホーム上にある大きな木は銀杏の木です。秋になるとこの大きな銀杏の木は、本の写真で見たのですが、見事に黄葉していました。(撮影:2014年4月2日)


養老渓谷方面へ行く下り列車が接近してきました。(撮影:2014年4月2日)




上りの五井駅(ごいえき)方面行きの列車がホームに入線する様子を、ホームの前に広がる田んぼのあぜ道から狙いました。
(撮影:2014年4月2日)


上りの列車を、ホーム上から狙いました。駅のホームには、今では珍しくなった公衆電話ボックスが設置されていました。(撮影:2015年4月3日)


線路側からホームに向かってホーム左側のホーム横には、大きな桜の木が満開の花を咲かせていて、その足もとには菜の花畑が広がっていました。(撮影:2015年4月3日)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花に囲まれた駅 ・ 小湊鉄道 馬立駅 (千葉県)

2016年02月27日 | 小湊鐵道
千葉県を走るローカル線小湊鉄道の沿線では春に行けば、いたる所で菜の花や桜が美しく咲いているのを目にします。

小湊鉄道の始発駅五井駅を発車した列車は、十数分程走れば車窓には長閑な田園風景が広がっていて、線路際では菜の花の黄色が目に飛び込んできました。五井駅を発車して約23分程で、到着する馬立駅(うまたてえき)の様子をまとめました。

この駅は相対式2面2線のホームを有して、駅舎側にある1番ホームは、養老渓谷、上総中野駅方面行きの発着で、線路を渡った2番ホームは五井駅行きの発着になっています。

今回は、駅周辺でポイントをさがしていたら、駅から線路沿いに上総中野方面に少し歩いたところに踏切が有ったので、そこから狙う事にしました。(撮影:2015年4月2日)

五井駅行きの列車が私の居る踏切に接近してきました。


駅の2番ホームが正面に見えて、列車は満開の菜の花の横をホームへ進んで行きました。


ホームの後ろでは、桜の花も満開になっています。この駅では、数名の乗降客がありました。


その後、列車は五井駅に向けて発車して行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小湊鉄道の始発駅 五井駅 (千葉県)

2015年10月28日 | 小湊鐵道
千葉県を走るローカル線、小湊鉄道の始発駅「五井駅」です。この駅は市原市での代表駅になっており、JR内房線と小湊鉄道が乗り入れて、接続駅になっている大きな駅です。

小湊鉄道の始発駅は都会の真ん中、といった感じの大きな駅ですが、この駅を発車してしばらく走って隣駅の「上総村上駅」付近まで行くと、沿線には長閑な光景が広がっています。

ホームには既に列車が入線していて、発車の時を待っています。この時は私は、1日フリー切符を購入して乗り降りをし、写真を撮りながらながら小さな旅を楽しんできました。


小湊鉄道五井機関区です。駅構内の線路を跨ぐ連絡通路から狙いました。


連絡通路の階段を下りて、機関区を見通せる箇所が有り金網の外から狙いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする