食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
支那そばや@岡山分店

支那そばや@岡山分店へ。
塩ラーメン注文。
アッサリしたスープで上品だけど、支那そばや系では、かなり出汁、濃度が低くイマイチな出来。塩ダレ感も薄い。
好み度 2,5
岡山県岡山市新保883
086−805—4788
麺屋たくみ@岡山市

麺屋たくみ@岡山市へ。禁煙店。
支那そば650円注文。 支那そばでも、豚骨醤油のWスープです。
豚骨ベースの濃度もシッカリとしたスープで油が多く、ややコッテリしたスープ。
コンブの出汁も強く、塩分もやや濃い目でシッカリした味。
魚介系は、動物系が強いので、控え目になってました。
青葉をコッテリさせて魚介を控えめにした感じでもあましたが・・・。
好み度 4
岡山市中央町8−12
086−222−0206
11:30~14:30 17~26
日休み Pナシ。
萬福軒@玉野市

萬福軒@玉野市へ。喫煙店。
岡山市から車で30分位離れた所にあります。
港町の食堂みたいなラーメン屋さんです。
開店と同時に満席状態の地元の人気店。メニューはかなり豊富にあります・
醤油ラーメン・塩ラーメン注文。
醤油は、アッサリ鶏ベースのスープに、魚粉で魚風味を出している
感じで、魚介風味は控えめ。醤油のまるみあるタレですが、全体的に古さの残るラーメン
麺は細ストレート麺。バランスも中々。
塩は、塩ダレ感も薄く、動物系濃度もアッサリ。澄んだ色のかなりアッサリとして、出汁の力不足的な塩ラーメン。
好み度 醤油3 塩2,5
岡山県玉野市築港1−10−24
0863−31−9151
11~21
日不定休
とみ吉@岡山市

とみ吉@岡山市へ。対面式の喫煙店。
岡山の老舗豚骨ラーメン店。
店内に入ると、豚骨臭が凄いです。女性ならこの時点で引き返すかも?
とみ吉ラーメン500円を注文。
想像より、かなりライトなシャビシャビの豚骨。ごま塩の塩分が強く、麺は、どことなく安っぽさがある麺。
好み度 2
岡山市中山下2−8−32
086−226−0083
12~14 16~26
不定休(1~2回、月、日休み)
サスケ@岡山市

サスケ@岡山市へ。禁煙店。
サスケラーメン・餃子注文。
丁寧に作られた、クセのない優等生的な豚骨スープ。
濃度も濃い目でもなく薄くもなくシッカリと灰汁を取り除いた、女性でも違和感なく
食べられる味。やや生姜風味が博多らしさもありました。
麺は、極細ストレート麺。
餃子も、博多風の一口餃子で、ユズ胡椒をつけて食べるスタイルで旨い。
好み度 4
岡山市中山下2−1−50
086−231−2150
11~24
無休
えびす@岡山市

夜10時頃岡山市へ到着。えびす@岡山市へ。禁煙店。
満席の人気店。以前は、豚骨ラーメン店でしたが、現在は、つけ麺専門店。
岡山でつけ麺専門店は珍しいのでは?。
ちなみに、「カロリー」、つけ麺専門は臨時休業で振られることに。
つけ麺(中盛り)800円注文。
ビジュアルは、今風の魚粉が入った豚骨魚介系のつけ汁。
パンチ重視ではなく、バランス重視型に作られていますが、やや醤油ダレが控えめでマイルドなつけ汁。豚の甘み、旨みはシッカリ出ています。
脂身の多いチャーシューですが、トロトロで旨い肉。
麺は、モチモチの自家製麺でしょうか?旨い麺でもありました。
好み度 4,5
岡山市平和町6−29
086−234−8881
11~14:30 17:30~23:30
日休み
天理スタミナ@天理インター店

3連休は岡山、兵庫方面へ。
途中で寄ったお店、「天理スタミナ@天理インター店」へ。喫煙店。
スタミナ(並)から揚げ小注文。
白菜タップリ野菜の甘みと、ややジャンクな味付け。
万人向けの味ですが、東海地区にも出展して欲しいお店。
好み度 3
日心月歩@春日井市

日心月歩@春日井市へ。禁煙店。
4回連続で振られて、久々に行けれました。
ナビ限定の鶏白湯ラーメンを注文。(現在は、限定ナシ。鶏白湯魚介などはあります)
シッカリ鶏が乳化して濃度も濃い目でトロリと雑味もなく、丁寧に作り上げたスープが伝わってきます。醤油のまるみと角もなく、マイルド感、上品かつ、旨みもタップリでレベル高い出来。
別皿の鶏肉も歯ごたえと肉汁ある鶏肉も美味しい。
日々、研究なされているのが伝わってくるお店です。
好み度 4,5
白壁あおい@東区

白壁あおい@東区へ。
このお店は、開店当初10数年前だったかな?、当時は野菜、動物共に強く出ていた記憶がありますが、途中で薄くなって出汁も薄くなって足が遠のいていました。
3月末までのPS限定の味噌ラーメン900円を食券で。
最初は、ノーマルの醤油味。出汁、濃度的には、10数年前の野菜の甘み、動物系も充分に出ている、アッサリとコクのあるスープ。
麺は、平打ち麺です。
途中で、味噌玉を入れると、スパイス的な味噌味になりますが、温度が下がるのでイマイチな出来と、味噌ダレ濃度も低い。
この醤油ベースに、「ど、みそ」の味噌の組み合わせは合わないような感じでもありました。
通常の濃厚なミソダレの方が良かったと。
好み度 最初の醤油4、変化球2,5
« 前ページ | 次ページ » |