KAZのおさんぽ

移り行く季節の中で美しい表情を見せる花や虫たち
みんなに会いにきょうもおさんぽです

公園散歩

2012年05月13日 | 2012年のブログ
12日の土曜日は曇りがちの寒い日でした。
この日は娘が車を使っていたのでモノレールに乗って千葉公園まで行ってみました。
新しく買った35mmに慣れるのとツツジに来るアゲハでも撮ろうと思ったのですが・・。
結局あまり晴れなくて、ブラブラと公園散歩で終りました。


(千葉公園 2012/5/12 千葉公園 α300/SONY DT35)
5月も中旬となり公園もすっかり新緑に覆われました。


(池のキショウブ 2012/5/12 千葉公園 α300/SONY DT35)
公園の池ではもうキショウブが咲いていました。


(イチョウの新緑 2012/5/12 千葉公園 α300/SONY DT35)
公園のイチョウもすっかり綺麗な黄緑色になりました。


(ツツジの山 2012/5/12 千葉公園 α300/SONY DT35)
この公園には小高い丘があってツツジが沢山植えてありますが、寒くてアゲハはあまり来ませんでした。


(ナミアゲハ 2012/5/12 千葉公園 α300/TAMRON AF55-200)
風の冷たい日でしたからこうして日光浴をするアゲハを何度か見かけましたが、
もうずいぶん痛んだ個体が多くなってきました。


(モンシロチョウ♂ 2012/5/12 千葉公園 α300/TAMRON AF55-200)
春の蝶たちはそろそろお終いですね、これからは黒いアゲハやコミスジなどが旬になります。


(ヤマトシジミ♂ 2012/5/12 千葉公園 α300/TAMRON AF55-200)
草地のベニシジミはずいぶん少なくなりましたが、ヤマトシジミは今が最盛期の様子でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

シャクヤクがずいぶん咲き始めていました。

道教え

2012年05月11日 | 2012年のブログ

(ニワハンミョウ 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF90)

富士の近くの尾根道で道教えに会いました。
少し青っぽいですがやはりニワハンミョウでしょうね。
道の上など草の無い地面にいて、人が歩いて近づくと少し飛んでは先の地面に舞い降ります。
そこへ近づくとまた飛んでは少し先の方へ・・・。
で、道教えと名が付いたそうな。

昔は郊外へ行けば里山まわりなどにけっこういたんですけどね。
最近は山道も裏道も細道もどこへ行っても舗装道路なったせいか、この虫も見かけなくなりました。
ハンミョウの幼虫は地面に穴を掘って、頭だけ出して通りかかる虫を捕って食べるのですよ。
ですから虫の歩く地面が少なくなると、この虫もいなくなってしまいます。

まだまだ舗装道路なんて街の中心部だけだった頃は道路にも虫が沢山いたものです。
道を歩けば道教えが先へ行き、水溜りには何匹もの蝶が吸水し、
道端の馬糞や牛糞の下にはセンチコガネが輝いていました。
えっ、いつ頃の話かって?、まだトトロがいた頃の話ですよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

きょうは久しぶりに風の谷のナウシカを見てウルウルしていました。

五月富士

2012年05月10日 | 2012年のブログ
5月5日に撮影した日本晴れの富士の姿です。
けっこう撮影しましたが、どこから撮っても同じような写真になりますね。
これはこれで良いのですが、やはり雲の表情豊かな時の朝夕が良いのでしょうね。
これで鯉のぼりでもあると良かったのですが・・・。

(富士山 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF17-50)









~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

静かな山容ですが、今後噴火しない事などありえないと言う程活性度の高い火山だそうです。
ただし、噴火するのは来年かも知れないし100年後かも知れないとか・・。

山道の花

2012年05月09日 | 2012年のブログ
5月5日は千葉を5時半に出発し、山麓の駐車場に着いたのは8時前でした。
朝日を浴びながら登る山道の道すがら、春の山草を撮りながらのんびりと登って行きました。
少し枚数が多いですが、きょうはその時の花たちの写真です。


(山麓の新緑 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF90)
標高約1000mの山麓は既に桜が散り始め、そろそろ新緑の季節を迎える頃でした。


(ミツバツツジ 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF17-50)
少し富士山の写真を撮ってから山道に入ると、朝日を受けてミツバツツジが輝いていました。


(マムシグサ 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF17-50)
葉が展開する前の明るい林には様々な山草が出始めていました、これはマムシグサですね。


(シロバナエンレイソウ 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF17-50)
少し暗い杉林沿いではちょうどシロバナエンレイソウが見頃でした。


(スミレ咲く山道 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF17-50)
登った山道はこんなに細い踏み分け道、戸惑いながらもなんとか迷わずに登ることが出来ました。


(タチツボスミレ 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF17-50)
これは朝日を受けて爽やかな面持ちのタチツボスミレ。


(マルバスミレ 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF17-50)
この控えめな白いスミレはマルバスミレでしょうね。


(アカネスミレ 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF90)
この綺麗な紫はアカネスミレ、ここでは以上3種のスミレが沢山見られました。


(ゼンマイの仲間 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF17-50)
これは何でしょうね、この手の仲間はどうも苦手です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

山頂までわずか300mの標高差でしたが、きつい勾配でけっこう疲れました。

春アゲハ

2012年05月07日 | 2012年のブログ

(アゲハ春型♂ 2012/5/6 千葉市 α300/TAMRON SPAF28-75)

日曜日に近所の公園で花を撮っていたらアゲハがやって来ました。
春型の小さくて綺麗なアゲハチョウです。
春は個体数が少ないのかなかなか撮影チャンスが無いので慎重に近づきましたが・・。
1~2枚撮ったところですぐに飛んで行ってしまいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今ブログを書いていたらまた篠原涼子が「写真撮ったりブログやったり・・・」。
いい加減勘弁してください(笑)。

ヒメシロチョウ

2012年05月06日 | 2012年のブログ
5月5日は富士山周辺の尾根道にヒメシロチョウを探しに行きました。
本当は赤城山にヒメギフチョウを見に行く予定でしたが、北関東の山地は雲が多目とのことで急きょ変更しました。
訪れた山上の尾根道はちょうど桜やスミレが咲いて、とても気持ちの良い散策となりました。


(残雪の富士山 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF17-50)
歩いたのは富士山を間近に見渡せる見晴らしの良い尾根道でした。


(スジボソヤマキチョウ 山梨県 α300/TAMRON SPAF17-50)
朝のうち日溜まりで日光浴をしていたスジボソヤマキチョウです。
スジボソヤマキチョウは成虫で越冬しますが、特に翅の痛みの激しい蝶です。


(キアゲハ春型♂ 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF90)
麓から1時間程登ったピークでは何匹ものキアゲハが占有行動をしていました。


(ヒオドシチョウ 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF90)
こちらもやはり山頂を占有していた越冬明けのヒオドシチョウ。
山頂では他にミヤマカラスアゲハも時折通過する姿が見られました。


(スギタニルリシジミ♂ 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF90)
尾根道にはあちこちにフジザクラが咲いていて、吸蜜するスギタニルリシジミを良く見かけました。


(スギタニルリシジミ♂ 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF90)
フジザクラはうつむき加減に咲くせいか、スギタニルリシジミは器用に裏側から蜜を吸うようです。
スギタニルリシジミはルリシジミに比べ表も裏も色調が暗く、黒っぽい感じのシジミに見えます。


(ヒメシロチョウ春型♂ 2012/5/5 山梨県 α300/TAMRON SPAF90)
なかなか見つからなかったヒメシロチョウですが、雑木林のスミレに来た個体をやっと見つけました。
ツマキチョウよりさらに小さい、とっても華奢な感じの山のシロチョウです。

【注】貴重生物保護の観点から撮影地の詳細は省略いたしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

帰りの渋滞が怖かったので、お昼を食べてすぐに下山しました。

衝動買い

2012年05月05日 | 2012年のブログ
2日3日と2日間雨で退屈していた時にふらっと近所の○タムラを覗いてしまいました。
すると今SONYユーザーに人気のDT35mmF1.8が価格サイトの最安値近い価格で店頭に・・。
いけませんね~、小人は閑居するとろくな事はありません。
と言うことで少し薄日も差すようになった4日はさっそく公園にテスト撮影に(大笑)。


(DT35mmF1.8 2012/5/3 千葉市)
最近人気のSONY35mmF1.8の単焦点レンズです。
重さは170gと軽いのでサブレンズとして持ち歩くのに良いかなと買ってみました。


(公園のツツジ 2012/5/4 千葉市 α300/SONY DT35 F4 1/250)
画角はほぼ目で見たイメージですからスナップ的に何でも撮れそうです。


(ハト 2012/5/4 千葉市 α300/SONY DT35 F2.2 1/1250)
色合いもコントラストも素直な感じでいいですね。


(赤いツツジ 2012/5/4 千葉市 α300/SONY DT35 F2.8 1/1000)
寄れるレンズですから背景をボカして花をアップで撮るのもいいですね。


(ツバメシジミ♂ 2012/5/4 千葉市 α300/SONY DT35 F4.5 1/200)
最短撮影距離の23cmあたりまで寄れば小さなシジミも撮れますが、まあ大半は逃げられてしまう距離です。


(カタバミの花 2012/5/4 千葉市 α300/SONY DT35 F2.5 1/2000)
撮影中はほぼうす曇でしたから、ホワイトバランスはやはり苦労しますね。


(オオジシバリ 2012/5/4 千葉市 α300/SONY DT35 F2.8 1/400)
でもまあ曇りでこの位撮れればそこそこ使えそうです。


(幕張遠景 2012/5/4 千葉市 α300/SONY DT35 F4.5 1/1250)
少し絞って遠景を撮ってみましたが、解像度はけっこう良いようです。


(防波堤 2012/5/4 千葉市 α300/SONY DT35 F2.8 1/2000)
歪曲収差は無いようですから撮り易そうですね。


(防波堤 2012/5/4 千葉市 α300/SONY DT35 F5 1/1000)
今までは90mm1本で出かけることも多かったですから少し幅が出ますかね?。
持って行けばの話ですが(笑)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そろそろUターンラッシュが始まりますね・・・。

ポピー

2012年05月04日 | 2012年のブログ
2日3日はずいぶん雨が降りましたね。
せっかくの連休ですからそろそろ晴れて欲しいものですね。
晴れたら少し山の方にでも行ってみたいと思うのですが、週末のお天気はどうでしょうね。
てるてるぼうずがわりに晴れの日のポピーをアップしておきます(笑)。

(ポピー 2012/4/28 千葉市 α300/TAMRON SPAF28-75)












~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これくらい晴れてくれると良いのですが・・。

森のささやき

2012年05月03日 | 2012年のブログ
雑木林の梢にも緑が繁り、林床はだんだん日影になってきました。
この時期になるとキンランやギンランが咲き始めますが、今年は少し遅れている様子。
きょうは先週日曜にちょうど見頃だったクマガイソウ他何枚かの野草をアップいたします。
静かな森の木漏れ日の中で花たちが何やらひそひそ話をしているような、そんな風情でしたよ。


(ニリンソウ 2012/4/29 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
ニリンソウはそろそろお終いですね、日なたの株はもう葉が黄色く枯れてきました。


(シャガ 2012/4/29 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
この日いちばん目立って咲いていたのはシャガ、ちょうど見頃でした。


(フデリンドウ 2012/4/29 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
毎年のように撮っているフデリンドウの群落です。
以前はもっと綺麗でしたが盗掘する人がいるようで何だかぼこぼこになってきました。


(チゴユリ 2012/4/29 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
チゴユリもあちこちで咲いていました、花期が短い花ですが今年はちょうど良いようでした。


(クマガイソウ 2012/4/29 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
野草園に咲いていたクマガイソウです、例年4月末頃が見頃のようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土日はなんとかお天気が回復しそうですね。

スミレの怪獣

2012年05月01日 | 2012年のブログ
きょうはメスグロヒョウモンの幼虫の写真です。
毛虫の嫌いな方は見てはいけませんよ!!、あまり大人しくない外観をしていますから・・・。
日曜日にスミレを撮っている時に見つけたものです。
てっきりツマグロヒョウモンかと思って撮りましたが、帰って調べたらメスグロヒョウモンでした。


(スミレ 2012/4/29 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
念の為、1枚目はスミレだけの写真にしました、出会い頭の事故を防ぐ為です(笑)。


(メスグロヒョウモンの幼虫 2012/4/29 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
おやっ!、顔を出しましたね~。
年1化の大型ヒョウモン類の幼虫は、概ね卵か1齢幼虫で冬を越し、春先にスミレの葉を食べて育ちます。


(メスグロヒョウモンの幼虫 2012/4/29 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
大型ヒョウモン類の幼虫の形はみな似たり寄ったりで色や模様が少しづつ違います。
もうすぐ蛹になって1ヶ月程で成虫になります。


(メスグロヒョウモン♀ 2008/7/7 千葉市 SONY DSC-R1)
これが成虫の晴れ姿、♂はオレンジの豹柄ですが♀は青味の強いイチモンジチョウ型です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

虫の嫌いな方、大変失礼をいたしました(笑)。