KAZのおさんぽ

移り行く季節の中で美しい表情を見せる花や虫たち
みんなに会いにきょうもおさんぽです

紫花菜

2008年04月11日 | 2008年のブログ
きのうは一日冷たい雨が降っていました。
最近なんだか梅雨みたいなお天気が続いています。
ここしばらく忙しかったので、週末は蝶を探しに出かけたいのだけど・・・。

きょうはムラサキハナナ、小雨の日の撮影です。
子供の頃は親から「ハナダイコン」って教えられました。
中国原産で中国名は諸葛菜、諸葛孔明が広めた花だとか。
標準和名はオオアラセイトウって言うそうですが・・・。

(DATA:ムラサキハナナ 2008/4/7 千葉市 SONY DSC-R1)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4枚目の黄色いのはもちろんナノハナ、5枚目はタネツケバナです。
お天気がよかったらここでツマキチョウを撮る予定だったんだけど・・・。

白い蝶

2008年04月10日 | 2008年のブログ
ちょうど今の季節、田んぼのあぜ道や草原を白い蝶がひらひら飛んでいます。
菜の花やタンポポに舞うモンシロチョウの姿は春の風物詩ですよね。

 <モンシロチョウ 2008/4/7 千葉市 SONY DSC-R1>

でも良く見かけるこの白い蝶は実は2種類いるんです。
モンシロチョウとスジグロシロチョウです。
きょうはちょっとお勉強!、似た構図の2種類を並べてみました。

 <モンシロチョウ 2008/4/7 千葉市 SONY DSC-R1>
これはモンシロチョウ、幼虫はキャベツやアブラナなどアブラナ科の栽培種を好みます。
親も菜の花が大好きですね。

 <スジグロシロチョウ 2008/4/7 千葉市 SONY DSC-R1>
こっちがスジグロシロチョウ、名前のとおり翅脈にそってはっきりした黒いスジが現れます。
幼虫はイヌガラシやハタザオ類などアブラナ科の野生種が好みの様ですが、
ダイコンやムラサキハナナは食べる様です。
親も菜の花よりムラサキハナナが好きな様ですね、面白いですね。

 <モンシロチョウ 2008/3/27 千葉市 SONY DSC-R1>
モンシロチョウです、裏側に黒いスジは見えませんね。前翅の黒い部分は塗りつぶした感じになります。
開けた所が好きで、街の花壇や庭に来るのはモンシロチョウの場合が多い様です。

 <スジグロシロチョウ 2008/3/16 君津市 SONY DSC-R1>
スジグロシロチョウは翅の表も少しだけスジが黒くなります。
翅の先の黒い部分もやはりスジに沿った先端が太くなった感じを受けます。
住んでる場所は林の縁や山裾の様な所、あまり街の開けた所には出て来ません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この区別点は春型の区別点で、夏はまた少しイメージが変わります。
ややこしいですね。

芽吹きの森

2008年04月09日 | 2008年のブログ
桜も終焉を迎え、そろそろ森の木々が芽吹く頃。
代休だった月曜日、時々小雨の降る芽吹きの森を歩いてきました。

(DATA:芽吹きの森 2008/4/7 千葉市 SONY DSC-R1)


恵みの雨を受けて、萌えだした若葉がつややかでした。久しぶりの若葉の森です。


クヌギもはや芽吹いて花を咲かせています。


こちらはコナラ、日当たりが悪いのか花はほんの少しだけ。後の山桜が綺麗でしたよ。


萌えだした雑木林の様子です。山桜の風情がいいですね、おや!、下の方にコブシも見えますね。


林床ではスミレが見頃、これは大好きなニオイタチツボスミレ。


こっちはアカネスミレ、ドングリが可愛いですね。


落葉の下からはワレモコウやタチフウロが顔を覗かせていました。
もう今年1年分の花の準備が始まっているんですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あ~あ、蝶を撮りに行きたかったなあ~。





コブシ

2008年04月08日 | 2008年のブログ
日曜出張の代休で月曜はお休みでした。
でも天気予報は曇りのち雨。
ミヤマセセリやツマキチョウなど春の蝶を撮りたかったのですが雨じゃね。
諦めて芽吹きの様子を見に、雑木林を歩いてきました。
時折小雨も降りましたが、萌黄色の雑木林に山桜が映えてなかなか綺麗でしたよ。

きょうはコブシ。
少し前から撮っていましたがなかなか写真が集まりませんでした。
月曜日に1枚取れたのでやっとアップです。

 <コブシのある風景 2008/3/27:千葉市 SONY DSC-R1>
萌えだす木々にコブシや桜が色を添える春の野山は、郷愁をそそる心の風景。
いつまでも残ってほしい懐かしい眺めです。

 <コブシ 2008/4/7:千葉市 SONY DSC-R1>
そろそろコブシもお終いですが、この木はまだ綺麗に咲いていました。
曇りで冴えませんが、背景はクヌギの芽吹きと山桜です。

 <コブシ 2008/3/27:千葉市 SONY DSC-R1>
これは少し前のお天気の良い日のもの。ソメイヨシノとツーショット。

 <コブシ 2008/3/27:千葉市 SONY DSC-R1>
ところでコブシって何が受粉を助けるのかな?、蝶は来ませんね。

 <シデコブシ 2008/3/27:千葉市 SONY DSC-R1>
このピンクの花はシデコブシなのかな?、去年はもっと花びらが多かったけど・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

雨が降りそうな天気の中、モンシロチョウが何匹か飛んでいました。
ずいぶん暖かくなったものですね。

お花見

2008年04月06日 | 2008年のブログ
お弁当を持ってワンコたちを連れてお花見をしてきました。
場所は千葉市内の青葉の森公園。
少し散り始めたものの、お天気の良かった土曜は絶好のお花見日和。
あちこちで家族連れでお弁当を広げていましたよ。

(DATA:お花見 2008/4/4 千葉市青葉の森公園 SONY DSC-R1)


満開のソメイヨシノが春の青空に映えて綺麗でした。


レンギョウやヒュウガミズキも咲いてまさに春爛漫、木の根元の白い花はハナニラです。


桜の木の下はそろそろ花びらの絨毯に。


あれっ、ワンコたちはどこ?。


ケヤキの木も芽を吹き始めました、桜の次は新緑ですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ワンコを2匹も連れて行くと落着きませんね。
あまり撮影出来ませんでした。


アネモネ

2008年04月05日 | 2008年のブログ
2日間、システムメンテナンスの夜間立会いがありました。
何かあるとすぐ各地に影響があったりするので気が疲れます。
日曜はまた出張・・・、やれやれです。

きょうはアネモネを2枚。

何枚かまとまったらと思っていたのですが・・・。

(DATA:アネモネ 2008/3/26 千葉市 SONY DSC-R1)






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夜中まで会社にいると疲れますね。
昔はよく平気で徹夜をしたものですが・・・・。

ユキヤナギ

2008年04月03日 | 2008年のブログ
日曜日以降、関東は肌寒い日が続いています。
今週中には散ってしまうと思われた桜も、お陰でまだ散らずにいます。
週末まで持ってくれれば満開の桜が撮れるのですが・・・。

きのうきょうと白い花が続きます。
きょうはユキヤナギ。
ソメイヨシノとほぼ同じ頃見頃を迎える、名前のとおり雪の様な白い花です。

 <ユキヤナギ 2008/3/30 水戸市 SONY DSC-R1>

 
<ユキヤナギ 2008/3/26 千葉市 SONY DSC-R1>

 <ユキヤナギ 2008/3/26 千葉市 SONY DSC-R1>

 <ユキヤナギ 2008/3/26 千葉市 SONY DSC-R1>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

何度か撮りましたが、お天気が良すぎると難しいですね。
うす曇り位の方が真っ白く綺麗に撮れる様です。

あの日の空

2008年04月02日 | 2008年のブログ


夏、虫取り網を握り締め、麦藁帽子の下から見上げていた向日葵の花



秋、父に連れられて袋田の滝へ向かう道で見上げた真っ赤な紅葉



冬、遊び疲れた帰り道、夕焼け空の果てにいつも見ていた筑波山



そして春、この柔らかな青空に見上げた桜とモクレンはいつどこで見た記憶だったんだろう?

(DATA:ハクモクレン 2008/3/27 千葉市 SONY DSC-R1)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

子供の頃の想い出にはいつも綺麗な空の風景がありました。
春の想い出は水色の空の下で咲いていたピンクの桜と白い木の花。
白い花はコブシだったのかモクレンだったのかは解りません。



寒かった日曜日

2008年04月01日 | 2008年のブログ
寒かった日曜日、用事があって水戸へ出かけてきました。
関東南部では桜も満開となりましたが、お天気はちょっと下り坂。
みなさんはどう過されましたか?。

(DATA:寒かった日曜日 2008/3/30 水戸市)


日曜日は薄日も少し射しましたが曇りがちの寒い日でした。河原のホトケノザも寒そうです。


たまに射す薄日にベニシジミも翅を開きますが・・・、あったかくなった?。


水戸の桜はまだこんな感じでした。


これは実家の庭のショウジョウバカマ、夏椿の木の下で大きな群落になりました。


千葉に引越してからはなかなか見られませんでしたが、今回はちょうど見頃でした。


こちらは山茶花の木の下のニリンソウ、まだ蕾は固そうでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実家の野草たちはもう30年以上も可憐な花を咲かせ続けています。
環境が悪化しなければ永遠に咲き続けるのかな?。
この花を植えた夢多き青年は、もうずいぶんくたびれたおじさんになってしまいましたが・・・。