goo blog サービス終了のお知らせ 

My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

現代カタストロフ論 金子勝 児玉龍彦を読む

2023-01-21 07:55:48 | 2023年本


岩波新書の12月の新刊 現代カタストロフ論 金子勝 児玉龍彦
を読みました。

radikoでいつも聴いている文化放送の大竹まことのゴールデンラジオの金曜日
の大竹紳士交遊録に出演してる 経済学者 立教大学特任教授 金子勝さんが新しく岩波新書から
出版したということで、早速楽天ブックスで注文 できるだけ日本企業から
買うようにしている(笑)

児玉龍彦さんは東京大学先端技術研究センター がん代謝プロジェクトリーダー

長引くコロナ禍の中で見えてきた「周期的な破綻(カタストロフ)」という問題。
経済学と生命科学を専門とする著者たちは、現在が50年周期の大転換期にあるとする。
 シュンペーターの予言
経済も同じような循環に見えながら実は制約の壁を乗り越えるように変化(変異)しながら循環する。そして技術ないし耐久消費財が普及して一色になって
食いつくすと、小さなカタストロフが起きて、次の循環が始まるのである。

シュンペーターは長期停滞を問題にし、複数の周期のうち、特に50周年周期
の産業構造の転換を描くコンドラチエフ循環を次第に重視し、複数の周期の
重なり合いにより破局的なカタストロフが引き起こされる・・


コメント (2)

昼はいつものかっぽう着の昼ごはん

2023-01-21 07:42:04 | 昼めしのもんだい2023年
昼はFくんと堂島地下へ・・・

最近アマゾンプライムで孤独のグルメを見ているので、そろそろ新しいところ
を発掘しないといけないかなと思いつつ・・・
いつものかっぽう着へ

おかず6品とごはん、みそ汁で880円 おかず6品だが結構なボリュームに
なる。

この日は アジフライ 春巻き オクラ きんぴらごぼう 茄子の煮びたし
塩サバ  そしてご飯は炊き込みご飯

結構満腹・・・

木曜日と金曜日は同じ病院へ通院 糖尿病と眼科(定期健診)で両日AM休

コロナ5類への変更は基本反対ですね、というか今現在第八波は最高の死亡者
数であるのに、空気がもう解放されている空気を意図してか醸し出してる。
全国旅行支援もしかり・・結局自民党政権はすべてが自助 自己責任が基本
だからね、国はコロナは知らんよというスタンス、無責任極まりない・・
コロナウイルスは今の型が滅びていく過程で新たな変異するのが繰り返し
起こすから、これからまだ強力な変異がくるかどうか未知数・・その中で5類
にしたら政府は何もしない自己責任となる・・
と最近思っている・・
経済を回すというのに思おう事、経済を回すというのがいつも旅行飲食店とか
そんな事に矮小化してるように、ほんとに目くらましだね・・・
コメント