腹ごしらえを終わって商店街を大津に向かってあるきます・・・
そうだわ・・あの時計屋・・あるだろうか・・
少々想い出の時計屋でございます、があの時計は今はすることもなく眠ってますが・・
店はあったのですがもう閉店していました・・なつかしい記憶がよみがえります・・

そしてしつこいようですが・・花嫁学校の横を通り歩きます・・
セーラー服につの隠しの頭・・パンティ見えてるよ・・しかしこの看板を考えた人のセンス
はほんとに笑える、セクシーナースも・・こんなナースいるなら入院してもええなあ・・・

京阪瓦が浜駅・・・
なんだなんだこの電車は
まんが日本昔はなし号・・

ぼおや・・・よいこだねんえんしな・・っだったなたしか・・・
このペイント。花嫁学校のペイントやったらおもいきり笑えるな・・・

この寺の門、膳所城の門を移設したものらしい・・膳所に城があったとは知りませんでした
琵琶湖のほとりに建てた6万石の城ですんでそこそこ大きい城・・
周りは城下町の名残りが道路もまっすぐ整備されていています

このあたりの家はさすがに京都の家にほぼ似ている、近江独特の紅がら格子
それとこんなの初めてみたのですが
折りたたみ式の縁台
これかなりあちこちの家でみかけました・・こんなの京都にはないな・・けどこれ便利だよな

そして義仲寺の前を通り・・・
中に入ろうかと思いましたが・・先を急ぐのと、拝観料いるのでパス・・

そして大津の中心地へ
そうだわ・・あの時計屋・・あるだろうか・・
少々想い出の時計屋でございます、があの時計は今はすることもなく眠ってますが・・
店はあったのですがもう閉店していました・・なつかしい記憶がよみがえります・・

そしてしつこいようですが・・花嫁学校の横を通り歩きます・・
セーラー服につの隠しの頭・・パンティ見えてるよ・・しかしこの看板を考えた人のセンス
はほんとに笑える、セクシーナースも・・こんなナースいるなら入院してもええなあ・・・

京阪瓦が浜駅・・・
なんだなんだこの電車は
まんが日本昔はなし号・・

ぼおや・・・よいこだねんえんしな・・っだったなたしか・・・
このペイント。花嫁学校のペイントやったらおもいきり笑えるな・・・

この寺の門、膳所城の門を移設したものらしい・・膳所に城があったとは知りませんでした
琵琶湖のほとりに建てた6万石の城ですんでそこそこ大きい城・・
周りは城下町の名残りが道路もまっすぐ整備されていています

このあたりの家はさすがに京都の家にほぼ似ている、近江独特の紅がら格子
それとこんなの初めてみたのですが
折りたたみ式の縁台
これかなりあちこちの家でみかけました・・こんなの京都にはないな・・けどこれ便利だよな

そして義仲寺の前を通り・・・
中に入ろうかと思いましたが・・先を急ぐのと、拝観料いるのでパス・・

そして大津の中心地へ
