goo blog サービス終了のお知らせ 

My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

宇木の古代桜

2010-04-23 00:22:35 | 信濃の国だより2

今日、北信濃の山ノ内町に仕事ででかけたのですが、帰りに少々道に迷ってしまい・・

これがさいわいしたのか・・すばらしい古代桜に遭遇することができました。
少し散りはじめていますが・・かなりの大木です

樹齢850年のエドヒガンザクラ  通称 千歳桜と呼ばれているそうです

なんでも長野県で二番目に古い桜らしい・・

長野市あたりでも桜はもう散ってますが・・ここ北信濃はまだ見ごろです

今年はほんとに長い間に桜を楽しめる

850年前・・・1160年・・・ 平安時代後期 平家がおごる前あたりの桜ということに

なるのですね・・よくぞまあここまで無事に生きてきたそして毎年このような花を咲かせる

時代を見てるんだな・・この桜・・越後から進軍する上杉謙信をみていたのだろうな・・

宇木の集落にはあと5か所古代桜がみられます、

これは隆谷寺のシダレサクラ これは400年・・1610年・・関ヶ原が終わって江戸幕府あたりですね・・ それにしても幹が太い

こちらは宇木公民館前の桜 墓の中に咲いています、まるで墓守のようにお墓のど真ん中

に咲いています

長い年月・・毎年春に咲いてきた桜の生命力はおどろくものがあります、そして鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治とその時代の人々が桜の咲く下で集まり花見をしたのか?というより花見は都会の行事なのかも・・

理想のお花見・・夜 桜の下にあつまり、しみじみと日本酒をちびちび飲みながら、話をせず

じっくり桜の花に酔いしれる・・・桜を味わう・・

今のお花見はどこから間違ってきたのかなと思います、カラオケ機材を持ち込んで、おおさわぎして 酔いつぶれて 男と女もからんで わけわからん こんな花見、桜が泣いてるでしょう。

桜の咲くのをしみじみとみて・・そうまた一年たった・・ことしも咲いてありがとう・・

これが花見の心なんだろうかと思います。

独断と偏見とですが・・

以前高倉健さんの旅の途中にのラジオ番組でもこの話は健さんもされていました。

熊本城での夜桜での話です。

単身赴任 ブログランキングへ
コメント

らーめん分福

2010-04-23 00:00:32 | 信濃の国だより2

軽井沢から小諸方面にいった、御代田町にある、らーめん分福にお昼はいりました。

しょうゆらーめんを注文

600円で値段は普通・・・




黒いスープの割にはさっぱりしていて、そこそこスープはOKでした

ただ・・残念なのが・・・チャーシューが小さい・・・

少々がっかり、そんなにたくさんもいらないけど・・ひとくちで終わるチャーシュー

はなんかものたりないなあ・・・
コメント