
上田市の信濃国分寺跡は奈良時代の国分寺の遺跡です、国分寺は各国ごとに奈良時代に建立された寺です、その遺跡の向かい側に
新しい信濃国分寺があります、江戸時代に建立された寺です。
時間もあるのでちょっと寄り道してみました。
あまり期待はしてなかった寺ですが、とてもすばらしい落ち着いた寺です。


この寺にも回向柱があります・・・ということは本尊は隠れておられるのでしょうか

ご本尊様をみると、帳は固く閉じたままです、いわゆる秘仏あつかいなんでしょう、7年に一度ご開帳というところでしょうか
本尊は薬師如来様 健康でありますようにお詣りを・・・
