本多橋の次に架かるのが西原橋です。昭和13年(1938年)創架の橋ですが、→ 「昭和4年第三回修正」にも、本多橋の上流に橋が描かれています。あるいは、「江古田のつれづれ」(昭和48年 堀野良之助)のいう、「(本多橋の)上流に当る小字西原に懸けてあった土橋」かもしれません。ただ、西原から片山に上る橋はもう一本、現江古田憩い橋付近にもあったため、どちらを指すのかは不明です。いずれにしても、江古田川の改修に伴い、本流の位置が大幅に変わったため廃止され、新しく西原橋が架けられました。
- ・ 江古田川 本多橋から上流方向です。左手が→ 本多山公園のある本多山、正面奥に西原橋、その奥が江古田の森公園のある寺山です。
- ・ 西原橋 西原(西の原)は下の原や上の原、北原と並ぶ左岸の字で、かってはひとくくりに(江古田)原と称され、現在の江原町の元となった地名です。
- ・ 江古田川 西原橋の先で右カーブ、北上するところで、右岸から迫ってくるのが寺山、現在は江古田の森公園内の保存樹林です。次の江古田憩い橋はチラッと見えるかどうかです。
|