先週、三浦半島に行き、高らかに?
「これからは、半島を巡ることする。」
と宣言しただんなさんは、本当にどこの半島に出掛けよう検討している様子の土曜日、今週、色々予定があって忙しいことを予想した私は、
「県内にしてね~。朝から出掛けようね~。走らずゆっくり見て歩きたいね~。」
とあれこれ希望を言います。
近いのでしょっちゅう行くのに見落としの多い”伊豆半島”に行くことにしました。そういえば、石廊崎には、神社があったような・・・? さてさて、張り切って10:00過ぎ頃出発です。
祝日なので混んでいるかも?と西伊豆を通って行くことにしました。せっかくなので、途中ちょこっと”宇久須神社”に寄ることにしました。
宇久須神社
御祭神 積羽八重事代主命(つみはやへことしろぬしのみこと)
由緒 創建の年代は詳かでないが古社で式内神社として延喜式神名帳に詳かなり。
古代より宇久須大明神三嶋大明神と稱し農業漁業商業の神様として仰がれ親しまれて今日に至る。
明治七年九月に宇久須神社と改名
(鳥居横の由緒書より)
鮮やかな赤い鳥居の宇久須神社
拝殿 三嶋大明神の社額がかかっています。
本殿覆屋 細かい細工の彫り物が立派です。
落ち着いた色の朱色の本殿
安政5年(1858年)戌午年4月建立の狛犬
ぎょろ目、もじゃもじゃ顔の白っぽい石の狛犬。本当に150年以上経っているのかしら?ずっと屋内に置かれていたのでこんなに保存状態が良いのでしょうか? 不思議だわ~。
境内社 柴山神社
水琴窟
最初、全然音が聞こえなくて・・・。よく見るとお水が流れていません。後ろに回って、水道水をつくばいにながしてみると・・・。とても綺麗な音が聞こえました。そして写真左の小さな屋根の付いた建物みたいなところからかなり大きな音がしました。拡声器みたいな装置が作ってあるようでした。
石の鳥居もあります。
早咲きの桜(河津桜?)と三椏のお花
私たちが訪れる神社やお寺は、だいだい閑散としていることが多のですが、ここでは、お一方男性の方がいらっしゃって、私は、だんなさんと間違えて、親しげに話しかけてしまい・・・。すごく驚かれていたので、申し訳なく思いました。すみません。
神社紹介 宇久須神社(うぐすじんじゃ) 賀茂郡西伊豆町宇久須 1269-1
今回のタイトルは、「岬めぐり」の歌詞 ♪岬めぐりのバスは~ 走る ♪ をもじりました。(歌詞を見ないでも歌えそう・・・?)
「これからは、半島を巡ることする。」
と宣言しただんなさんは、本当にどこの半島に出掛けよう検討している様子の土曜日、今週、色々予定があって忙しいことを予想した私は、
「県内にしてね~。朝から出掛けようね~。走らずゆっくり見て歩きたいね~。」
とあれこれ希望を言います。
近いのでしょっちゅう行くのに見落としの多い”伊豆半島”に行くことにしました。そういえば、石廊崎には、神社があったような・・・? さてさて、張り切って10:00過ぎ頃出発です。
祝日なので混んでいるかも?と西伊豆を通って行くことにしました。せっかくなので、途中ちょこっと”宇久須神社”に寄ることにしました。
宇久須神社
御祭神 積羽八重事代主命(つみはやへことしろぬしのみこと)
由緒 創建の年代は詳かでないが古社で式内神社として延喜式神名帳に詳かなり。
古代より宇久須大明神三嶋大明神と稱し農業漁業商業の神様として仰がれ親しまれて今日に至る。
明治七年九月に宇久須神社と改名
(鳥居横の由緒書より)
鮮やかな赤い鳥居の宇久須神社
拝殿 三嶋大明神の社額がかかっています。
本殿覆屋 細かい細工の彫り物が立派です。
落ち着いた色の朱色の本殿
安政5年(1858年)戌午年4月建立の狛犬
ぎょろ目、もじゃもじゃ顔の白っぽい石の狛犬。本当に150年以上経っているのかしら?ずっと屋内に置かれていたのでこんなに保存状態が良いのでしょうか? 不思議だわ~。
境内社 柴山神社
水琴窟
最初、全然音が聞こえなくて・・・。よく見るとお水が流れていません。後ろに回って、水道水をつくばいにながしてみると・・・。とても綺麗な音が聞こえました。そして写真左の小さな屋根の付いた建物みたいなところからかなり大きな音がしました。拡声器みたいな装置が作ってあるようでした。
石の鳥居もあります。
早咲きの桜(河津桜?)と三椏のお花
私たちが訪れる神社やお寺は、だいだい閑散としていることが多のですが、ここでは、お一方男性の方がいらっしゃって、私は、だんなさんと間違えて、親しげに話しかけてしまい・・・。すごく驚かれていたので、申し訳なく思いました。すみません。
神社紹介 宇久須神社(うぐすじんじゃ) 賀茂郡西伊豆町宇久須 1269-1
今回のタイトルは、「岬めぐり」の歌詞 ♪岬めぐりのバスは~ 走る ♪ をもじりました。(歌詞を見ないでも歌えそう・・・?)