私の地域起こしの活動が朝日新聞群馬版に載りました。
この地域は上杉と武田の激しい勢力争いのあった地です。
江戸時代から昭和にかけて麻と蚕でたいへん裕福な村でした。
来年の大河ドラマ「真田丸」の舞台にもなる岩櫃山がある町です。
岩島中学校がこの3月で廃校になります。
ここをNPOが運営してサテライトオフィスなどに使えるよう町と連携して進めてます。
こちらもごらんください。
写真は我が家から少し下ったところから一望できる景色です。
こんな景色を見ながら仕事をするというのはいかがですか。
町のホームページはこちらです。
町長、議員、町当局との連携も密にやってます。
この地域は上杉と武田の激しい勢力争いのあった地です。
江戸時代から昭和にかけて麻と蚕でたいへん裕福な村でした。
来年の大河ドラマ「真田丸」の舞台にもなる岩櫃山がある町です。
岩島中学校がこの3月で廃校になります。
ここをNPOが運営してサテライトオフィスなどに使えるよう町と連携して進めてます。
こちらもごらんください。
写真は我が家から少し下ったところから一望できる景色です。
こんな景色を見ながら仕事をするというのはいかがですか。
町のホームページはこちらです。
町長、議員、町当局との連携も密にやってます。
私の母校である、岩島中学校がいよいよ廃校になります。
今後の利用の案として、一部を都会の会社のサテライトオフィスとすることを計画中です。
ほかに、本をたくさん持っている方の蔵書の、書棚サービス(読書塔)も考えています。
3月に見学会があります。
興味を持たれた方は、私までご連絡ください。
場所は東京から高崎線と吾妻線を乗り継いで、2時間少々。
草津、万座、北軽井沢などへ40分で行ける立地です。
私は同行できないかも知れませんが、
地元で案内してくださる方を紹介します。
建物は鉄筋コンクリート4階建で、ネットワーク環境は用意していただく予定で、町と話し合ってます。

今後の利用の案として、一部を都会の会社のサテライトオフィスとすることを計画中です。
ほかに、本をたくさん持っている方の蔵書の、書棚サービス(読書塔)も考えています。
3月に見学会があります。
興味を持たれた方は、私までご連絡ください。
場所は東京から高崎線と吾妻線を乗り継いで、2時間少々。
草津、万座、北軽井沢などへ40分で行ける立地です。
私は同行できないかも知れませんが、
地元で案内してくださる方を紹介します。
建物は鉄筋コンクリート4階建で、ネットワーク環境は用意していただく予定で、町と話し合ってます。

江戸時代の日本の人口は4000万人にも満たなかった。
しかし、日本中に活気が溢れていた、地方は独自文化を持ち、堂々と生活していた。
あれから150年。
日本の地方は寂れにさびれた。
地球はインターネットによりいきなり小さくなり、世界はひとつになりつつある。
なのに地方は過疎にあえぐ事態。
これはおかしい。
自然の流れとしてこれは改善されるはず。
その手助けを、自分の出身地でやってみたいと思った。
そしたら1年でこんなところまでこぎつけた。
これは私の力ではない。
時代がそうさせているのだ。


しかし、日本中に活気が溢れていた、地方は独自文化を持ち、堂々と生活していた。
あれから150年。
日本の地方は寂れにさびれた。
地球はインターネットによりいきなり小さくなり、世界はひとつになりつつある。
なのに地方は過疎にあえぐ事態。
これはおかしい。
自然の流れとしてこれは改善されるはず。
その手助けを、自分の出身地でやってみたいと思った。
そしたら1年でこんなところまでこぎつけた。
これは私の力ではない。
時代がそうさせているのだ。


昔同僚だった長谷川さん。
風の便りに田舎に山を買って移り住んだと聞いていた。
先日忘年会で、久しぶりにあって話した。
なんと買った山は福島原発から25kmのところだったという。
もう何が何だかわからないまま、気持ちも大混乱のまま東京に戻って、またITの仕事をしている。
ほんとうにご苦労されたのだとつくづく思った。
でもその長谷川さんが息を吹き返した。
ブログで里山ビジネスを熱く語っている。
これから長谷川さんといろいろやっていくつもりだ。
風の便りに田舎に山を買って移り住んだと聞いていた。
先日忘年会で、久しぶりにあって話した。
なんと買った山は福島原発から25kmのところだったという。
もう何が何だかわからないまま、気持ちも大混乱のまま東京に戻って、またITの仕事をしている。
ほんとうにご苦労されたのだとつくづく思った。
でもその長谷川さんが息を吹き返した。
ブログで里山ビジネスを熱く語っている。
これから長谷川さんといろいろやっていくつもりだ。
昨日、故郷の東吾妻町の町長に会ってきた。
この歳になって、自分のことよりも社会のことが気になって仕方がない。
故郷には、いいものが山ほどあると行くたびに思い知らされる。
自分で気付くというより、気付いた人から教えられて再認識するというお恥ずかしい形だが。
見えてきたふるさと像は、こんな言葉で表現できる。
愚直、素朴、尊厳、高潔、謙譲、吾唯足知。
貧しくとも静かに尊厳を持って生きる町。
こんな町の中に、都会で働く人々を、少し、2割くらい、招き入れたい。
ちょうと福島の人を招き入れたように。
この歳になって、自分のことよりも社会のことが気になって仕方がない。
故郷には、いいものが山ほどあると行くたびに思い知らされる。
自分で気付くというより、気付いた人から教えられて再認識するというお恥ずかしい形だが。
見えてきたふるさと像は、こんな言葉で表現できる。
愚直、素朴、尊厳、高潔、謙譲、吾唯足知。
貧しくとも静かに尊厳を持って生きる町。
こんな町の中に、都会で働く人々を、少し、2割くらい、招き入れたい。
ちょうと福島の人を招き入れたように。
私の個人的な経験では、これほどしっかりしたプロジェクトマネジメントは知りません。
明日のシステムイニシアティブ協会のセミナー。
建設業界の話ではありますが、SIの世界から見ると自分たちがまだまだだなと思い知らされます。
緊急のご案内ですが、是非ご出席ください。
明日のシステムイニシアティブ協会のセミナー。
建設業界の話ではありますが、SIの世界から見ると自分たちがまだまだだなと思い知らされます。
緊急のご案内ですが、是非ご出席ください。
グッドフェローズという会社がある。
イベント会場やテーマパーク、スキー場などのチケット販売管理&営業支援システムの第一人者の会社。
その会社の社長が磯部さん。
今日久しぶりでお会いしていろんな話をした。
実は磯部さんは作家でもある。
共著だが「ミシシッピーのお袋」は、あまりこの手の本は読んでいない私なので、信用していただいても困るが、とにかく面白かった。
はらはらドキドキ、お袋の肝っ玉の大きさに感服したり、ドタバタに大笑いと、まあ見せ場に事欠かない。
真面目に仕事の話をしたり、Biz/Browserの話をしたり、どこでもオフィスの話をしたり、システムイニシアティブ協会の話をしたり、BPIAの話をしたり、とにかく霧もなく話すことがある。
サテライトオフィスを実現するためには、サテライトで働く人の問題よりも、会社側のマネジメントシステムに問題があるという。マネジメントシステムがしっかりできていないと、サテライトで働いている人に精神的な負担をかけてしまうという。なるほどと思った。それは新しい視点だった。
ふと思い立った、社員がどこにいても働ける環境を作った会社がある。明宝ファシリティーワークスだ。
11月18日のシステムイニシアティブ協会の月例セミナーで、社長の坂田さんに講演していただく。
磯部さんに、ぜひご参加くださいということで、参加していただくことになった。
最後に磯部さんは山口県の観光サポーター、私は群馬県東吾妻町の観光サポーターということが判明。
ということで名刺の記念撮影。
イベント会場やテーマパーク、スキー場などのチケット販売管理&営業支援システムの第一人者の会社。
その会社の社長が磯部さん。
今日久しぶりでお会いしていろんな話をした。
実は磯部さんは作家でもある。
共著だが「ミシシッピーのお袋」は、あまりこの手の本は読んでいない私なので、信用していただいても困るが、とにかく面白かった。
はらはらドキドキ、お袋の肝っ玉の大きさに感服したり、ドタバタに大笑いと、まあ見せ場に事欠かない。
真面目に仕事の話をしたり、Biz/Browserの話をしたり、どこでもオフィスの話をしたり、システムイニシアティブ協会の話をしたり、BPIAの話をしたり、とにかく霧もなく話すことがある。
サテライトオフィスを実現するためには、サテライトで働く人の問題よりも、会社側のマネジメントシステムに問題があるという。マネジメントシステムがしっかりできていないと、サテライトで働いている人に精神的な負担をかけてしまうという。なるほどと思った。それは新しい視点だった。
ふと思い立った、社員がどこにいても働ける環境を作った会社がある。明宝ファシリティーワークスだ。
11月18日のシステムイニシアティブ協会の月例セミナーで、社長の坂田さんに講演していただく。
磯部さんに、ぜひご参加くださいということで、参加していただくことになった。
最後に磯部さんは山口県の観光サポーター、私は群馬県東吾妻町の観光サポーターということが判明。
ということで名刺の記念撮影。
ほのぼのしていて、とてもいいですね。
私は今、どこでもオフィスプロジェクトを進めています。
まずは私の生まれ故郷からと思ってます。
都会の人のサテライトオフィス、シェアオフィスとしての田舎を考えてみませんか。
私は今、どこでもオフィスプロジェクトを進めています。
まずは私の生まれ故郷からと思ってます。
都会の人のサテライトオフィス、シェアオフィスとしての田舎を考えてみませんか。
私の故郷で半農半ITはいかがですか。
個人で移り住む、古民家を会社のサテライトオフィスにする、行ったり来たりしたいのでシェアオフィスがいい、などなどいろんな要望があると思います。
さまざまな要望を、地元の人たちが個別に伺って、実現のために奔走してくれます。
地元の人たちの、歓迎のための空撮です、どうぞご覧下さい。
一番大事なのは地元に馴染むことだと思います。
一生面名お手伝いします。
個人で移り住む、古民家を会社のサテライトオフィスにする、行ったり来たりしたいのでシェアオフィスがいい、などなどいろんな要望があると思います。
さまざまな要望を、地元の人たちが個別に伺って、実現のために奔走してくれます。
地元の人たちの、歓迎のための空撮です、どうぞご覧下さい。
一番大事なのは地元に馴染むことだと思います。
一生面名お手伝いします。