幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ 手巻き寿司

2019年02月16日 | 来客用

<材料>4人分

米・・・・・・・・・・カップ3
 昆布 6㎝ 酒 大匙1

 A

  酢・・・・・・・・・・カップ1/3
  砂糖・・・・・・・・・・・大匙3
  塩・・・・・・・・・・小匙1と1/2

まぐろ(刺身用)・・・・・・100g
白身魚(鯛など刺身用)・・・100g
いか(胴・刺身用)・・・・・100g
いくら・・・・・・・・・・・・50g
明太子・・・・・・・・・・・・・一腹
きゅうり・・・・・・・・・・・・1本
たくあん・・・・・・・・・・8センチ
卵・・・・・・・・・・・・・・・3個

 B

   だし・・・・・・・・・大匙3
   砂糖・・・・・・・・・小匙2
   みりん・・・・・・・・小匙1
   塩・しょうゆ・・・・・各少々

納豆(ひき割り)・・・・・・・1パック
 練りがらし・しょうゆ・・・・・各少々
ツナ缶詰・・・・・・・小1缶(100g)
   玉ねぎ・・・・・・・・・・・30g
   マヨネーズ・・・・・・・・・大匙3

焼きのり・・・・・・・・・・・・・10枚

しその葉・かいわれ大根・いりごま(白)
梅がつお・わさび・しょうゆ・・・・各適宜

私が揃えた具には、欠けているものも幾つかあります。

 

 

<作り方>

① 米は洗って、水カップ3につけ、昆布を入れて30分以上置きます。酒を加えてひと混ぜして炊き、沸騰したら昆布を取り出します。(炊飯器でも)。すし桶をさっと酢水で拭きます。Aを混ぜておきます。

②  ご飯を蒸らし終わったらすし桶にあけ、Aをかけてうちわであおぎながら、しゃもじで切るように混ぜます。

③ マグロ、白身魚、いか(皮をむく)、キュウリ、たくあんは8センチ長さ、1㎝角に切ります。

④ 卵にBを混ぜ、厚焼き卵を焼いて1㎝厚さに切り、納豆は練りがらし、しょうゆで味付けをします。明太子は皮をとって、ほぐします。玉ねぎはみじん切りにして水にさらして絞り 、ツナ、マヨネーズと混ぜます。

⑤ のりは1枚を4つに切ります。

⑥ 具を盛り合わせます。海苔にすし飯をのせ、好みの具を巻きます。

 

私の料理ブログは、孫たちに将来役立ててもらいたくて作成中の
「おばあちゃんの料理ノート」です

    

 お立ち寄りくださいまして、有難うございました。

私のブログ日記

https://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る