





かぼちゃの皮が身から離れてしまったり、お豆がしわになってしまって、何かと失敗が多い献立ですが、取り合わせがよく、大変美味しかったです。


お訪ね下さいまして有難うございます。
多少でもご参考になれば、バーナーをポチっと宜しくお願いします。
大変励みになり、嬉しいです。




鍋ものの具は、他にもいろいろありますが、この日は買うのを忘れてしまい、さびしい盛り合わせになってしまいました。
鶏は、まだ別皿にたくさん用意されています。
ふろふき大根も、赤みそで作りたかったのですが、手元に切れていて・・・・・
少々不本意な献立の写真になりました。


お訪ね下さいまして有難うございます。
多少でもご参考になれば、バーナーをポチっと押して頂けますと励みになり、大変嬉しいです。
先日、孫達が、二泊三日で我が家にお泊まりしました。
中1のR君はテニスクラブの練習が連日あるため、一泊だけでしたが。
長女は、今海外出張で留守のため、お婿さんの実家と我が家、そしてパパの三家庭で、交代に子供達の世話をしています。
21日に発った娘ですが、二都市を巡り、29日に、ニューヨークから戻ってきます。
下の献立は、お泊まりの1日目のお夕食です。
一つ大失敗のお料理がありますが、写真では分かりませんね~
失敗作は、なすの変わり肉詰め揚げ。
いつもは、数個食べてしまうほど、子供達に好評なのですけれど、子供の味覚も、騙せません。
いつものように受けなくて、あれ~といった感じでした。
具をなすに詰める時、今日はいつもに比べ、詰める分量が少ない、と思いはしましたが、そこで思考停止。
そのまま調理してしまいました。
翌日オーブンの扉をあけてびっくり!!!
電子レンジにかけた一丁分の崩したお豆腐が、受け皿に置いたままでした。
それも詰めものの具になる予定だったのですが。
そのため、見栄えも悪く何ともまずいお料理に。
でも孫達は文句も言わずに一個は食べてくれましたよ。(笑)
豚しゃぶサラダを、小2のさっちゃんが大気に入りで、三杯もお替りしました。
確かに夏向きの、とても美味しいサラダです。
その内レシピをご紹介させていただきますね。





お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバナーに応援クリックを宜しくお願い致します。
中1のR君はテニスクラブの練習が連日あるため、一泊だけでしたが。
長女は、今海外出張で留守のため、お婿さんの実家と我が家、そしてパパの三家庭で、交代に子供達の世話をしています。
21日に発った娘ですが、二都市を巡り、29日に、ニューヨークから戻ってきます。
下の献立は、お泊まりの1日目のお夕食です。
一つ大失敗のお料理がありますが、写真では分かりませんね~
失敗作は、なすの変わり肉詰め揚げ。
いつもは、数個食べてしまうほど、子供達に好評なのですけれど、子供の味覚も、騙せません。
いつものように受けなくて、あれ~といった感じでした。
具をなすに詰める時、今日はいつもに比べ、詰める分量が少ない、と思いはしましたが、そこで思考停止。
そのまま調理してしまいました。
翌日オーブンの扉をあけてびっくり!!!
電子レンジにかけた一丁分の崩したお豆腐が、受け皿に置いたままでした。
それも詰めものの具になる予定だったのですが。
そのため、見栄えも悪く何ともまずいお料理に。
でも孫達は文句も言わずに一個は食べてくれましたよ。(笑)
豚しゃぶサラダを、小2のさっちゃんが大気に入りで、三杯もお替りしました。
確かに夏向きの、とても美味しいサラダです。
その内レシピをご紹介させていただきますね。






お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバナーに応援クリックを宜しくお願い致します。
前回投稿した料理レシピのとうがんのそぼろあんかけとなすのみそ炒めが、とても美味しかったです。
訪ねてきた次女家族に、多少献立を変え、同じ品で、昼食時に振舞いました。
娘が、とても褒めてくれましたので、似た料理になりますが、引き続き載せることに致します。
お昼時のおもてなしに、如何でしょう。
作り方は、とても簡単。
夏らしい雰囲気の献立と思います。
とうがん料理のレシピを記載した時に書き忘れたことがありました。
私は冷やして、いつも食卓に出します。
温めた状態でも、むろん構いません。





お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
レシピの記述に結構時間がかかります。
応援のクリック頂けますと、励みになり、大変嬉しいです。
訪ねてきた次女家族に、多少献立を変え、同じ品で、昼食時に振舞いました。
娘が、とても褒めてくれましたので、似た料理になりますが、引き続き載せることに致します。
お昼時のおもてなしに、如何でしょう。
作り方は、とても簡単。
夏らしい雰囲気の献立と思います。
とうがん料理のレシピを記載した時に書き忘れたことがありました。
私は冷やして、いつも食卓に出します。
温めた状態でも、むろん構いません。






お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
レシピの記述に結構時間がかかります。
応援のクリック頂けますと、励みになり、大変嬉しいです。

なすのみそ煮
<材料>
なす・・・・・・・・・・・・・・・6個
赤唐辛子(小)・・・・・・・・・・・2本
赤みそ・・・・・・・・・・・・・・大匙11/2
油・・・・・・・・・・・・・・・・大匙3
白ごま・・・・・・・・・・・・・・少々
調味料 塩・砂糖・しょう油
<作り方>
① なすはがくを取って、縦二つに切り、皮の方に斜めに浅く切れ目を入れて、食べやすく乱切りにし、薄い塩水(水5カップ、塩小匙2)に付け、皿などを伏せて落としぶたをし、約20~30分付けてアクだししておきます。
② 赤とうがらしはヘタを切り、種を抜いて二つに切ります。
③ ①のなすをざるに上げて水気を切り、さらに布巾に包んで、水気を十分取ります。
④ 鍋を熱し、油を入れて更に熱し、③のなすを入れて強火でなす全体に油が回るまで良く炒めて後、赤みそを入れ、さらにみそに焦げ目が付くまで炒めてから、水カップ11/3を加え、赤唐辛子を入れ、次に沸騰したら、砂糖大さじ4を入れ、落とし蓋をして中火で4~5分煮ます。
⑤ 次にしょう油大匙3を入れ、中火より弱い火で煮汁が1/3量になるまで煮ます。この間、鍋を傾けて煮汁をすくい、全体にかけて味をよく含ませます。
⑥ 器に、なすを壊さないように木じゃくしを添えて盛り付け、煮汁を少量かけ、香ばしく炒った白ゴマを散らしてすすめます。
☆、煮汁にみそが入っているので、焦がさないように火加減に気を付け、さらに煮ている間、ときどき煮汁をすくってかけます。


お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバナーに応援クリックを宜しくお願い致します