goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

孫の運動会のお弁当

2012年10月24日 | 日記 家族 グルメ その他
先日の土曜日は、次女の長男、K君の運動会でした。


この後の文章は、私のブログ日記の記事を、そのまま転載します。


運動会の前夜、9時頃、次女がお弁当のおかずを2~3品、我が家に取りに来たお話を、まず最初に。

日が暮れ、もう帰宅している頃と思い、次女に電話をかけた私でした。

ところが、何とその時、Mちゃんは退社したばかりで、駅へ向かうところだったのです。

Mちゃんの話では、「ここ数日、夜遅くまで残業で忙しく、これから帰宅して、買い物をし、お弁当作りに励むの」とのこと。

それでは、あまりに大変!と同情。

私からの提案で、別に持参する予定だった私が準備したおかずを、娘宅のお弁当箱に詰めるように言いました。

それを喜んで承知したNちゃんが、九時ごろ、そのおかずを取りに来たという訳です。



長女家の子供達の小学校の運動会では、周りの方々のお弁当の豪華さには、いつも感嘆ばかりしてきた私です。

長女のこしらえたお弁当は、それに比べると慎ましいもの。

とはいえ、フルタイムで働く身の長女のMちゃんが、十分心を込めて作ったおかずの数々。

私はいつも、感心します。

長女に比べ、通勤に倍以上の時間がかかる次女は、きっともっと大変でしょう。

近いこともあり、多少でも力になってやりたい、と思いました。



運動会の豪華なお弁当事情を、一昨日の昼食時に話題にしたところ、次女のお婿さんが、

「あそこは都心の高級住宅地だから、当然でしょう」と。(笑)

続けて、次女が

「お料理ブログの運動会のお弁当も豪華よ~。

写真を載せるるために一層頑張るのかもしれないわね~」と。



さて、次女家の運動会のお弁当は?

下にアップした写真の如くです。(笑)

煮豚と野菜の煮物、巻きずしは私が作りました。

私が手助けしたので、長女家のお弁当より豪華になったようです。(笑)


ここにもその写真を掲載します。










人気ブログランキングへ  
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバーナーをポチっと押して頂けると大変嬉しいです。




孫達のお誕生日会

2011年10月17日 | 日記 家族 グルメ その他














ラザニア


巨峰のぜりー

先日、我が家で、次女の子供達二人のお誕生会をしました。
K君は6歳になり、いよいよ来春は小学生。
Sちゃんは、やっと一つ、年齢を刻むことができました。
お料理はシーザーサラダ以外は、すべて次女手作りのものです。
彩りの美しさ、盛り合わせのセンスの良さに、私は感嘆。
とてもおいしく頂きました。
ご馳走様でした。
4人の孫達の健やかな成長と明るい未来を祈るばかりです

人気ブログランキングへ

今日もお訪ね下さいまして誠に有難うざいました。





はじめまして 心を尽してお料理を

2011年02月20日 | 日記 家族 グルメ その他

はじめまして。

日記編は、今年からは、HNを改名し、新たに再出発いたしました。
今、日記で手いっぱいの私ですのに、料理のブログをさらに設けても、対応が難しいのでは、と迷い続けました。
しかし、私自身の暮らしの便宜上、料理だけのブログの必要性を感じ、思い切って開設致しました。
こちらは、時折の夕食の献立の写真を載せ、レシピも、時間が許す限り、記述致します。

安い食材で、いかに美味しく作り、食卓を素敵に見せるかが、私の料理の目指すところ。
そのために、彩り、盛り付け、お皿との調和、といったことへの心配りを欠かさないつもりです。

独創的な料理は苦手。どこかの料理テキストに載っているものばかりですが、宜しければ、お楽しみ下さい。
このブログでは、失礼ながら、レシピ以外の記述は、ほとんど致しません。

私の日々の心模様の記述は日記にて致してしておりますが・・・
日記のご紹介を、はじめは積極的にさせていただきましたが、ある気持ちの変化から、完全に独立(7月1日より)させることにいたしました。
ここでは日記ブログの名前を伏せることといたします。
しばらくは、過去の料理の写真を載せてまいります。
皆様のご参考に多少でもなれば、大変嬉しく存じます。