美濃屋商店〈瓶詰の古本日誌〉

呑んだくれの下郎ながら本を読めるというだけでも、古本に感謝せざるを得ない。

昭和二十年十月の言説(石原莞爾)

2015年11月29日 | 瓶詰の古本

   日本民族ほど相談を好むものは少からう。万機公論に決するは高天原以来の慣習である。然るに欧州風の憲法政治によつて、国民が政治参与の権利と義務を課せられて以来の政治訓練は甚だしく不充分で、議会開設後の選挙は官憲の干渉と議員の買収運動に禍され、自由主義政党が藩閥官僚を打倒して政権を握つた頃には、既にその腐敗が甚だしく、国民の信望は頗る軽いものであつた。
   満洲事変の勃発は欧州大戦以来不人気のどん底にあつた軍部を忽然として国民大衆の絶対的信頼の対象に押し上げてしまつた。これは国民の大陸政策強行に対する隠然たる欲望の現れであつた。ここで自由主義政党は一朝にして没落の運命を辿つたが、当時やや発展を注目されて来た社会主義諸党も、一挙に勢力を失つて自由主義政党に代るべくもなく、軍は何時の間にやら政治の推進力と称せられて有頂天になつた。革新主義者は右翼のみならず左翼の人々までもいはゆる軍の中堅に取り入ることに専念して、真剣に独力で政治組織の結成に努力するものは暁天の星にも及ばぬ有様であつた。
   然るに多年政党に圧せられてゐた官僚、特にいはゆる新官僚は、この機に乗じ軍に便乗して政治力の獲得に努力し、その権威を保持せんがために、民間より盛り上る政治組織の結成をあらゆる角度から妨害し、翼賛会、翼壮、翼政会の如き鵺的組織を成立せしめ、政治はますます低調となり、特に大東亜戦争勃発以後は言論の圧迫を強化した。
   一方、西洋教育の形式を模倣せる学校は、学科の教授に偏して生活と遊離し、例へば農学士は農業を以て衣食し得ざる有様となり、知識人を甚だしく無気力ならしめ、軍閥官僚の専制に屈従せしめた。
   かくて国民の殆ど大部分は去勢されて面従腹背の徒と化し去るに至つた時に、戦争に伴つて急速に拡張された形式的官僚統制の不合理は、一億国民を駆つて闇に突進させたのである。

(「マイン・カンプ批判 新日本の建設」 石原莞爾)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乱脈の古本を生きるよすがとする | トップ | 狂気の一抹すら嫌忌する精神 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

瓶詰の古本」カテゴリの最新記事