百姓が車へ一杯梨を積んで市へ売りに来ました。たいへんにうまいものですから、価もなかなか高うございます。
破れ頭巾に破れ布子の一人の道士がやつて来て、車の前に立つて、「どうぞその梨を一つ恵んで下さい。」と言ひました。
「いかん、いかん、邪魔だ、邪魔だ。」と百姓がどなりましたが、中々去きません。
百姓は大いに腹を立てて、叱り飛ばしました。
道士が曰ひます。
「お前さん、車の上には幾百つてなく梨が積んであるぢやありませんか。私はそれをたつた一つお呉んなさいと云ふのですよ。たつた一つぐらゐ呉れたつて、損になるものですか。そんなに怒ることはないぢやありませんか。」
近くに之を見て居た人々が百姓に勧めて曰ひました。
「一番悪いやつを一つ呉れてやれば可いぢやありませんか。」
「そんな馬鹿なことがあるもんか。」と云つて百姓は肯きません。
皆もこの百姓の余り吝嗇なのに腹を立てて、金を出し合つて梨を一つ買つて道士に呉れました。道士はその人々にお礼を言ひました。それからなほかう曰ひました。
「私は出家の身ですから、そんなに吝嗇ではないのだよ。私も佳い梨があるから、皆さんに御馳走しませう。」
「折角貰つたんだから自分で食ふが可いや。」などと曰ふ人もありました。
「いや私はこの梨が欲しかつたのではないのですよ。梨の種子が欲しかつたのです。この梨の種子を此処に植ゑて、一つ梨を生して御覧に入れよう。」
さう云ひながら大きな口を開けて、今の梨をばぺろぺろと食べてしまひました。
そしてその種子を集めて、肩に担いでゐた荷の中から鑿を取り出し、地面へ穴を掘つて、その種子を埋めその上から土を被せました。
「少しお湯を持つて来て下さい。」
物好きの人が街傍の店からお湯を貰つて来てその上に掛けました。
そして皆が見て居ると、どうです、その地面からちよろちよろと梨の木の芽が生えて来るではありませんか。見る見るうちにそれが大きくなり、忽ち立派な梨の樹の大木となつて来て、枝が出て、葉が繁りました。さうかと思ふと花が咲いて、それがまた直ぐ実になり、実が大きくなり、さもさもおいしさうに枝に鈴生りに生りました。
道士はやをら立ち上つて、枝の先きから梨の実を捥ぎ取り、「皆さん、さあお上りなさい。」と云つて見物人に配けてやりました。
そのうちだんだんと梨の実が無くなつてしまひました。そこで道士はまた鑿を出して、梨の木の幹を切り倒し、それを肩にかついて、のそりのそりと行つてしまひました。
道士が魔術を行つてゐる間は梨売の百姓も面白がつて、大勢の人の中へ雑つて其模様を見物し、自分の商売をうつちやりぱなしにして居ました。道士が行つてしまつて、始めて気が付いて、道側へ置いといた車のところへ戻つて来ました。見ると車へ一杯積んだ筈の梨の実が一つもありません。
「や、さつきあんなに道士が手当り任せに捥ぎ取つて皆にやつた梨は俺の梨だつたのだ。俺はあいつの魔法にかけられたのだな。」と分つてびつくりしました。
所が梨の実ばかりではありません。車の梶棒も一本無くなつて居ます。よく見ると鑿で切つたばかりの新しい木口が出て居ます。
それでくわつと憤つてしまつて、急いで道士の跡を追ひかけました。土塀の角の処で道が曲つて、その陰に梶棒が捨ててありました。
「や、あの梨の木つてやつは俺の車の梶棒だつたのだな。」
百姓はもうもう口惜しがつて地団太を踏みました。
道士を捜したつて、もうそこいらには居ませんでした。人の悪い市の人たちは、面白がつて腹をかかへて笑つたといふことです。(聊齋志異巻一)
(「支那傳説集」 木下杢太郎譯)