京の四季 名勝散策 写真集

京都の観光、散策の参考にしていただければ幸いに思います。

北野天満宮 初天神 01/25/2010

2010年01月27日 | 洛中 北部

         北野天満宮は、通称、天神さん・北野さんの愛称で呼ばれ京都市民から慕われている神宮です。 菅原道真を主祭神と
        し、毎月25日に縁日が開かれ、多くの参拝者や観光客で賑わいます。特に学問の神としても知られており、多くの受験生
        らの信仰を集めております。







        
        毎月、25日が道真公の誕生日と命日が重なっているため御縁日として祭典を行うようになりました。 一月は初天神と
        言い特に大勢の人出で賑います。 縁日に立つ露店は、天神さんの境内だけでなく周辺の道路にも所狭しと立ち並んで
        おります。 今出川通りに面した一の鳥居








        
        初天神と言う事で、露天の種類も冬限定の物も多く見られました。 新巻鮭のお店です。 通常の縁日ではお目にかか
        れないですね。








        
        酒粕と味醂粕です。








         









        









        









        
        ワカサギの天麩羅には行列が出来ておりました。








        
        レトロな露天が三軒並んでおりましたが、月曜日のお昼には子供も学校ですので、商売になるのでしょうか?








        









         









        
        楼門をくぐった所のおなじみの雄牛様です。 頭上の梅は間もなく開花しそうです。
        牛は天満宮において神使(祭神の使者)とされており、その理由については「道真の出生年は丑年である」「亡くなったの
        が丑の月の丑の日である」「道真は牛に乗り大宰府へ下った」「牛が刺客から道真を守った」「道真の墓所(太宰府天満
        宮)の位置は牛が決めた」など多くの伝承があり、どれが真実なのかは、現在となっては知るすべが無いそうです。







        
        楼門の左手の絵馬所








        
        絵馬所には、一月二日の筆始祭の書初めの作品が展示されております。








         
        マリヤ燈籠と呼ばれる燈籠と拝殿に向かう参道








        
        絵馬所の左側の絵馬掛所への鳥居 紅梅のつぼみが膨らみ、一部は開花しておりました。








         









        









         









         
        拝殿への入り口の三光門 後西天皇の筆による『天満宮』が掲げられております。 複雑な彫刻の中に日月星が配され
        ていることから、三光門の名前が付いております。








                       
                       唐獅子の蛙股(かえるまた)


         
       三光門の屋根下の帳(とばり)の上の蛙股には見事な彫刻と彩色がほどこされており、色が美しいのは2002年の道真1100
       年祭の時塗り替えられたばかりだそうです。三光門は1607年今から400年前に豊臣秀頼により建築されたものです。









        
        拝殿 あいにくこのあたりで雨がぱらついてきました。








        







        
        拝殿右手の授興所 お札やお守りを授かるところです。








        
        授興所前の燈籠

                            










        
        三光門を入り左手にある、お燈明受付








        









         
        お燈明

                        









        
        拝殿左手の紅梅殿








        









         
        蝋梅 唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなみます。なお中国では、臘月(ろうげつ、
        旧暦12月)に咲くからこの名がついたそうです。








        









        
        拝殿から右手に出たところです。








        
        拝殿から石の間を挟み奥にある本殿です。








        









        









        
        東門に続く参道








        
        東門横の長五郎餅店、中でも食べることが出来ます。



                    









        
        東門 この門を出て真直ぐ進みますと京都五花街のひとつ上七軒に続きます。

        平日は、天神さんの駐車場がありますが、毎月の25日は露天業者の専用になり近辺にも余り駐車場がありませんので、
        タクシーか公共の交通機関をご利用ください。


        blogram投票ボタン  ブログの成分解析を行っておりますので、クリックにご協力をお願いいたします。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都霊山 護国神社 坂本龍... | トップ | 壬生寺 厄除け節分会  02/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

洛中 北部」カテゴリの最新記事