資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

有機溶剤業務従事者ネット講座を作成する

2016年09月15日 | 土木施工管理技士資格とその活用
3M 防毒マスク 半面形面体 6000 ミディアム 国家検定合格品 6000M
クリエーター情報なし
3M(スリーエム)

 先日の研修会社との打ち合せで、有機溶剤業務従事者ネット講座の講師をやることになった。この従事者の研修は、労働安全衛生法の特別教育に準じて行われる。研修時間は4.5時間、従ってビデオ収録も4.5時間だ。

 疾病・健康管理1時間、作業環境管理2時間、保護具1時間、最後に関係法令0.5時間の合計4.5時間だ。各科目ともこの時間より短くてはいけない。ピッタリに終えるのも難しいから、少しオーバーする程度の時間に調整する。

 対面講座なら、多少時間の凸凹もその場で調整できるが、ネット講座となるとそうもいかない。時間が余ったらまた困る。ということで、事例を途中途中に挟み、時間調整しろとする。さらに保護具の使用方法では、実際に毒ガスマスクを装着して、使用方法を見せる。

 研修会社から資料を提供して戴き、さらに毒ガスマスクをamazonで注文して準備をする。さてこれからパワポを編集して、時間設定し、しゃべる練習に入る。ビデオ収録は来月だ。それまでは練習練習!

  これがテキスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二丁掘り

2016年09月14日 | ビジネス・経済

 ガス業界で働く人間だから、業界紙、ガスエネルギー新聞を取っている。そして時折、この新聞に、ガス主任技術者試験の記事も書いている。週刊誌のため、毎月曜日に新聞が来る。月曜日の文化面は、私の以前の職場が載っていた。紙面の2/3ほどだ。

 7年前にはこの職場にいた 

 何名かの隊員が載っている。私がいたときの若手(今は中堅だ)も載っている。そして女性の隊員も載っている。そうか、緊急職場も女性を入れたか。

 記事はガスライト(東京ガスは、緊急職場をこう呼ぶ)の出動から、現場での仕事を丹念に紹介している。この中で知らない言葉が出てきた。

 「二丁掘り」、スコップを二本同時に動かして早く掘る方法らしい。インターネットを検索しても出てこなかった。八丁堀くらいしか出てこない。

 資格のことも出ている、隊員はC級からS級にランク付けされていて、最上位はS級で、試験の合格率は10%。その中でも指導者として認められると、「緊急保安マイスター」となる。

 そうか、私のサラリーマン時代は、この試験は導入されたばかりだったが、かなり定着しているようだ。そして何人もマイスターを育成した。

 最後には、この職場のコミニュケーションの良さが書かれていた。7年も経ってこのような記事、ちょっと嬉しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土木1級模擬試験で今シーズンも終わり

2016年09月13日 | 土木施工管理技士資格とその活用
ラクラク突破の1級土木施工管理技士[実地試験]要点チェック2016
クリエーター情報なし
エクスナレッジ

 日曜日は、今シーズン最後の国家試験の準備講座であった。私はガス主任技術者甲種・乙種と土木施工管理技士1級・2級の講座を実施しているが、日曜日が土木1級実施試験の模擬試験講座であった。

 この国家試験は、経験記述のウエイトが半分近くある。残りは、土工やコンクリート工、それに選択で、安全管理や品質管理、施工管理の問題が出される。ライフラインン系の企業さんは、土工や安全管理は得意なんだが、コンクリート工や品質管理などは得点が低い。

 今回出題した模擬問題も、土留め工で起きるトラブル(ボイリング、ヒービング)はよくできている。また移動式クレーンの安全管理も、騒音騒音対策などもよくできていた。

 しかし、土工で含水比から乾燥密度を求めて、グラフを書き、施工含水比を求める計算問題はダメ、レミコンのスペックの問題もできていない。

 それでも6つの専門問題と経験記述を採点すると、全員が60%以上。この調子で学習すれば、かなりいけるんじゃないだろうか。あと1か月、1か月あれば10点アップは可能だ。今60点ならますます合格は確実になる。こちらの試験は10月2日(日)。結果が楽しみである。いや来年の売上高にも影響するね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1年はステップアップ登山教室に参加

2016年09月12日 | 登山&自然系資格とその活用

 土曜日は、新宿クラブツーリズムの登山教室の説明会に参加した。今回聞いたのは、ステップアップ登山教室。昨年は、秋から始める登山教室に参加し、卒業登山で燕岳に登頂できた。今年は何をやろうか考えていたものだ。秋から始める・・の続きは、このコースだそうだ。ガイドさんが丁寧にこの教室の内容を説明してくれた。先日の燕岳で緒だった方も同席している。

 

 そして参加することに決めた。この秋からは、まず、10,11月2か月間は歩き方の復習、次の1,2月2か月は、冬になり雪山に行く、と言ってもそれほどの山ではない。軽アイゼンも買ってあるし。3,4月は岩山の練習、5,6,7月は高山の練習で、丹沢、那須、四阿と百名山にも行って、最後の8月は北アルプスの白馬縦走だそうだ。

 月に1回だから、この山行だけでは不足するため、この間に単発で申し込むか、個人で登る。白馬の縦走ができれば、槍穂高は別にして、たいていの山には登れるようになるそうだ。さて、このコースに参加して、今度は自分で、どんな目標を立てようか。この辺が一番楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任試験、出題の夢

2016年09月11日 | ガス主任技術者資格とその活用
甲種ガス主任技術者試験 模擬問題集 2016年度受験用 ~ポケット版~
クリエーター情報なし
三恵社

 夢と言っても、将来の夢とか、そんなポジティブなものではない。昨日寝ていた時の夢のことである。人間、夢は見るが起きるとそれを忘れるそうだ、覚えているということはそれだけ印象的だったということ。夢の内容を覚えている限り、断片的だが、書き留める。

 私は、なぜか、ガス主任試験の出題委員だ。そして、ガス主任試験の前日、論述試験の出題内容をまだ書いていない。今日書いて、明日はコピーして出題する予定だ。しかし、出題内容が出てこない、ウンウンして焦っている。

 そして浮かんだのが、ガス事業法の第1条。第1条はこの法律の目的なんだが、第1条をすべて書かせる問題にするか、条文があって幾つか空欄を設けてそこに穴埋めしていくか、迷っている。全部書かせるのは、受験生にとってほとんど書けないかもしれない、難しすぎるか、どうか迷っている。

 そしてシーンが突然変わって、トルコはイスタンブールのボスポラス海峡のレストランで、アイスクリームを食べている。(実際、そうだった)それがワープして、リオデジャネイロの砂糖パンの岩(リオの海岸にある)のロープウエイに乗って、岩を見渡せるレストランに入り、ここでもアイスクリームを食べた。(これも実際に食べた)イスタンブールか、リオデジャネイロか、わからなくなってしまうシーン。

 なんで脈絡のないシーンが浮かぶのかはわからない。試験問題の方だが、まあ、こんな問題は出ないだろうけど、試験は9月25日(日)。受験生の皆さん、最後まであきらめずに頑張ってください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従業員100人で1件が目安

2016年09月10日 | その他ビジネス系資格とその活用
ビジネスコンプライアンス検定 初級完全対策
クリエーター情報なし
自由国民社

 コンプライアンスに関する面白い記事があった。こちらである。東洋経済の「内部通報が多い企業ランキング」だ。最近私もコンプラアンス研修を実施していて、内部通報件数には興味があった。

 コンプライアンスの問題は、簡単には解決しない。企業トップの決意に、組織体制作り、従業員一人一人への教育を併せたものだから、企業支援のニーズも、なかなかなくならない。コンサルタントにとっては継続的な仕事になる。

 さて、記事によると、最も多い企業は、セブン&アイホールディングス668件、2番目がヤマトホールディングス440件、3番目は日清医療食品415件(そんな会社あったかな?)以下、続く。件数は従業員数に比例するから、一人当たりの件数が重要だ。

 記事によると、一つの目安は、従業員100人当たり1件だそうだ。通報にも軽重があり、従業員も下請けさんを含むかどうかで大きく変わるため、このとらえ方も難しいが。そういえば以前私が勤めていた会社もそんなもんだったかな。問題になった東芝はあんまり多い方ではない。

 そして通報の多い企業は、社内に問題があるととらえるのではなく、風通しのいい企業とらえるべきと記事は書いている。私もまったくそうだと思う。企業内では、あれだけ複雑な人間関係、軋轢がない方がおかしい。それなら問題を隠ぺいするより、開放する内部通報が多いのは、健全な会社ということだね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ上田合戦&関ケ原だ!

2016年09月09日 | 地理・歴史系資格とその活用
 巨いなる企て
クリエーター情報なし
毎日新聞社

 NHKの大河ドラマ、真田丸が、いよいよ2回目のクライマックスを迎える、(1回目は第一次真田合戦だ)第二次真田合戦と関ケ原だ。関ケ原は、昔写真の本を読んだ。堺屋太一先生の本だ。関ケ原をイベントに例えて書かれた本だ。

 そしてこの春に両方の現場を観てきた。上田の真田城は暑かった。関ケ原は、三成の陣、笹尾山に立って、家康の南宮山(ここからは見えない、方向だけ)、裏切りの小早川の松尾山、などが見えて何とも言えない気持ちになった。

 もう一つこの辺の歴史に関する資格を調べてみた。(自分でもどんな資格を持っているか、実はよく覚えていない)古くは歴史認定日本史3級、歴史基本2級。去年だったか、ズバリ!関ケ原検定3級、そして今年の真田三代歴史検定3級。みんな3級だ。3級は入門コース、これで歴史に興味が持てれば、楽なもんだ。

 先週は、大阪のホテルで夜なべ仕事をしながらだったから、大河ドラマはあんまりチキンと見てない、何でも犬伏の別れは名シーンだったとか。そしてこの日曜は、真田合戦だ。おそらくその次は関ケ原だろう。NHKでもコマーシャルフィルムを作っている。こちらです。日曜は土木施工管理技士の模擬試験を実施する。面談を早く終えて、ウチに帰ろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗の研究、組織の中の人間は成長しない

2016年09月08日 | その他ビジネス系資格とその活用
失敗の研究 巨大組織が崩れるとき
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社

 最近、中小企業のコンプライアンス研修をしばらくやっていた関係で、興味を持って読むことができた。本書の事例には、全て大企業の事例である。理研、マクドナルド、代ゼミ、べネッセ、東洋ゴム、ロッテ、三井不動産、化血研、そしてEIE、長銀、アムウエイ、そごう、雪印、郵政と道路公団、武富士、カネボウ、JR西日本、日本航空に海外ではGM。

 この中では、私、ライフライン企業に勤めていたせいか、特に興味があったのは、東洋ゴムの耐震偽装、三井不動産の杭の不正、JR西日本の現場無視の暴走といったところか。

 組織の論理が優先し、耐震ゴムの性能をごまかす、杭をきちんと打たない、経営効率優先で現場に無理をさせる、などいずれも組織の不正だ。私の所属する業界も、かつてガス器具の不正改造や、補助金の不正など大企業がコンプライアンス違反を冒していた。

 以前、「ローマ人の物語」という本を読んだが、組織はいつになっても変わらない、いや人間が変わらない、いや組織の中の人間は、二千年も経つが成長しないのである。

 企業コンプライアンスといえば、この検定、ビジネスコンプライアンス検定がメジャーで、お勧めです。コンプライアンスとは何か、法令違反だけではなく、その上の社内ルールや倫理規範の違反までを含むのがコンプライアンス。また検定はもとより、本書「失敗の研究」もお勧めですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギープランナーのテキストが到着!

2016年09月07日 | ガス主任技術者資格とその活用

 注文しておいたエネルギープランナーのテキストが届いた。今年2月にある業界向けに都市ガス業界の基礎、都市ガス設備の基礎についての講座を開催した。研修会社からリクエストがあり、今度は、もう少し幅を広げて、エネルギー業界の基礎知識が出来ないかという注文があった。

 ガス業界のことなら手に取るようにわかるが、電力や石油はねえ、エネルギー管理士の資格を取ったときに、石油・電力業界やエネルギーの性質などはかなり学習した。一般の人よりは優位性はあるだろう。しかし制度の沿革や自由化などは弱い。これから勉強しないといけない。業界ニュースなどもいいんだが、いずれも断片的だ。

 そこで、考えたのが資格試験。資格試験のテキストはよくできていて、短期間に知識が整理できるようになっている。ということで、今回は、昨年新設された「エネルギープランナー」のテキストを購入して学習することにした。

 テキストは何と8冊。石油事業、電気事業、ガス事業、石油産業の現状、ガス産業の現状、石炭利用の現状、原子力、再生可能エネルギーの現状である。各々は最も厚いもので60頁、平均すると50ページ位か。50×8=400頁と、それでも結構な分量である。

 パラパラと読んでみたが、各事業の制度の沿革などは整理されて書かれている。自由化の歴史も整理されている。公的な機関からの資料も豊富だ。役所の資料は便利だ。出典を明記すると研修などに使えるからだ。

 肝心の試験は、今年は10月16日(日)、組合理事会の日か、その次はいつだろうか。研修の方が早いかもしれないが、まあどっちでもいい。これから時々読んで知識を身につける。

 ちなみに10月を言った試験は筆記試験のこと、ネット試験も開催されている。こちらは常時、無料だ。いつでも挑戦できる。こちらですのでどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏像検定とアルカイック・スマイル

2016年09月06日 | おもしろ資格とその活用

 昨日は朝、企業さんに講座の結果を報告して業務は終了、もったいないから奈良は斑鳩の里によって帰ることにした。またも自転車である。法隆寺駅のそばのレンタサイクルを借りて、斑鳩を巡る。

 まずは法輪寺、斑鳩三塔のうちの三重塔があるお寺だ。こちらは何と飛鳥時代の仏像がある。薬師如来像、重文で現存する飛鳥時代の木彫如来では最大のもの。

 法輪寺三重塔 

 

 次は、法起寺、十一面観音菩薩だ、重文。しかし、このお寺も何といっても三重塔、日本最古のものだ、もちろん国宝で、世界遺産。

 法起寺三重塔と蓮の花 

    

  そして法隆寺、こちらは別格だ。日本最古の木造建築、世界遺産が沢山ある。金堂には、釈迦三尊、薬師如来、阿弥陀如来がある。宝物館には百済観音に、玉虫の厨子、という歴史の教科書に載っているお宝がある。そして聖徳太子の夢を実現した夢殿。

 

 

 最後は、夢殿となりの中宮寺、本堂は新しいが、仏像は世界的に有名なアルカイック・スマイルの「半跏思惟像」、こちらでは如意輪観音と呼んでいる。弥勒菩薩のようだが。そしてこのお寺は菩薩が真ん中、如来が脇という変わった構成だ。係員の方に聞くと、密教の世界ではこのような配置はあるそうだ。このアルカイック・スマイル、初めて拝むことができた。

 

 法隆寺の御朱印帳は、表紙の裏に十七条憲法の第一条が書かれていて、御朱印は、和を持って貴しとなす、だ。さすが法隆寺。そして中宮寺は、アルカイックスマイルの如意輪観音だ。

  十七条憲法の第一条

  法隆寺の御朱印、和を以て貴しとなす

  中宮寺の御朱印

 仏像は、上のランクから、如来ー菩薩ーその下が、不動明王などの明王、帝釈天などの天部、あとは帝釈天の家来、四天王、釈迦の弟子、羅漢などとなる。あれ、自分は仏像検定、持っていたかな、調べてみると、不合格になったまま、検定が消滅してしまったようだ。また受けたいなあ・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任技術者模擬試験&直前対策講座を終了

2016年09月05日 | ガス主任技術者資格とその活用

 今年のガス主任技術者受験の模擬試験対策講座を終了した。金曜日から月曜日まで最終回として、関西に出張して講座と採点、アドバイスをしていたが、本日終了した。

 企業さんを訪問しての講座は、5月からやっていたが、模擬試験&直前対対策は8月に入ってからだ。訪問は合計3回4日間実施した。通信の模擬試験はまだ続いている。新規の申し込みも続いている。申し込みはこちらからです。

 さて、私の模擬試験&直前対策は、オリジナルである。もっとも試験は本試験とそっくりの時間、内容であるからオリジナルとも言えないが。しかし模試結果のフィードバックはと直前対策はオリジナルである。考えて考え尽くした内容だ。まず、フィードバック、写真のような様式で、受験生の現在の実力と、これからの学習方法をアドバイスする。もちろん一人一人だ。

模試結果とアドバイス  

 そして直前対策、法令の難しい内容をわかりやすく図表で解説する。また出題頻度の高いのはどれか、論述は、出題傾向と今年の出題予想、最後は学習のチェックリストを付けている。

 残りは、通信生の添削だ。そろそろガス主任試験も直前になってきた。試験は9月25日(日)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録有形文化財でガス主任の模試を開催

2016年09月04日 | ガス主任技術者資格とその活用

 昨日と今日は、ガス主任の模擬試験である。関西のガス事業者さんにお邪魔して、模擬試験と直前対策を開催。学科と論述の模試、同解答解説、最後に直前対策である。

 場所がまたいい、朝、御堂筋を散歩していたら、ベンチと彫刻がある。大阪の街の中もなかなかのものだ。

ここは御堂筋    

 そして、会場、大阪ガスさんの建物だが、これが何と「登録有形文化財」だって、文化庁の看板がかかっている。

 文化庁の看板がかかっている 

 建物は、戦前からあって、戦災にも会わず、古くから洋食の食堂、ガスビル食堂がある。一度食べてみたいもんだ。

 終わって、ホテルに缶詰め、昨夜は全員分の採点と学習アドバイスを深夜までかかって仕上げた。今日も同じ日程だ。頑張るぞ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェノロサの凍れる音楽

2016年09月03日 | 地理・歴史系資格とその活用

 

 昨日は大阪出張前泊、奈良観光を決めた。午後1時に大和西大寺に到着。荷物を預けて自転車を借りる。電動アシストが使いやすそうなので、60歳になって初めて使ってみる。佐保路と西の京へ。初めは、秋篠寺。このお寺のそばには、競輪場があり、ちょっと興ざめ。本堂の左の仏像が有名だそうだが、私はあんまり感じない。秋篠宮様がここから名前を取ったそうだが、それほどは感じなかった。御朱印をくれる日も年に一度だけだそうだ。

  秋篠寺入口

    秋篠寺本堂

 次は西大寺。東大寺の向こうを張った名前だが、五重塔は二つとも失われて、基礎が残るのみ。本堂には、明かりの付いた灯篭が一杯だ。そして、大きな湯のみで茶会をする行事がこのお寺の名物のようだ。観光ガイドさんが観光客に説明している。私も聞こうと近寄ったが、外国人への英語だった。よけいにわからないので止めた。

  西大寺

  茶会の予告

 しばらく電動自転車を漕いで、唐招提寺へ。ここは三度目のお参りだ。奈良らしい建物だ。お土産に味噌が売られている。なんでも 未曾有(みぞうう)という言葉が、ここから出てきたとか。境内は、やたらと中国人観光客が目立つ。鑑真さんは中国から来たらか、それなら納得。

  唐招提寺講堂

 唐招提寺正面

 

 最後は、薬師寺。今回も宝物館は閉まっており、国宝吉祥天は拝めなかった。次の開館は10月、なかなかタイミング合わないなあ。東塔は、フェノロサの言葉、「凍れる音楽」として有名だが、まだ修復工事をやっている。三度目の訪問だが、いつも工事中だ。平成30年に完成だとか。死ぬまでには、青空に聳え立つ東塔を見てみたい。平成30年に来るか。

  西塔(こちらは再建です)

  

    東塔修復工事、10年もかかっている、写真が回転しないので首を左に曲げて見てくださいな

  確か金堂だったと思う

 

 それにしても電動自転車は快適だ。漕ぎ出すときに、電動でアシストしてくれる。楽ちんだ。今度買おうかな。この奈良の資格は、奈良まほろばソムリエ。問題をやってみたが、ちと、歯が立たないな、興味はあるが、受けない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機溶剤業務従事者教育インストラクター資格を取得

2016年09月02日 | 人材開発資格とその活用

 8月29日~30日、二泊三日の研修を修了し、有機溶剤業務従事者の教育インストラクター資格を取得した。この資格、初日に袋に入ったテキスト類をどっさり戴く。写真のものだ。

   全部で15百ページ以上あるテキスト

 こんなに研修時間があるのか、というほどもらう。初日は、衛生概論、関係法令、疾病と健康管理、二日目は、作業環境管理、保護具、中毒の発生事例と事例研究(グループ討議を含む)、そして最終日は、教育方法・指導案の作成(グループ討議を含む)最後は、指導案と役割演技である。結構中身は詰まっている。

 事例研究は、工場洗浄槽のトルエンの中毒事例の4段階対策案を作る。私のようなガス工事現場経験者とは違って、工場勤務の方でないとピントが少しずれるようだ。そして、指導案と役割演技、この特別教育の指導の狙いやポイント、注意事項、単位時間などを検討し、資料として作成する。役割演技は、ロールプレイのこと。しかし今回の研修では、この演技は姿を消してしまった。この辺なら、プロとしてやっているから、堂々とできるのに、と思っていたが残念!

 終わって、修了証書を所長から戴く。これで企業の研修は、大手を振ってできるようになる。東京安全衛生教育センター、お世話になりました。この特別教育は、ほかにも沢山あり、研修コースも数十種類用意されている。私のコースと並行していたのは、職長の教育、RSTとか言ったな。こちらは何と5日間コース、一週間ぶっ通しの研修だ。

 終わってこれで一段落。次の土日は、大阪でガスの模擬試験&直前対策。昨日は、研修でナマッたからだを筑波山登山で汗をかいた。今日は前泊で大阪です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インダストリー4.0

2016年09月01日 | ビジネス・経済
決定版 インダストリー4.0―第4次産業革命の全貌
クリエーター情報なし
東洋経済新報社

 最近読んだ本だが、どうも印象が薄い。感想を書こうにもコメントが浮かばない。途切れ途切れに読んだからだろうか。工場という普段と違う世界の話だからだろうか。

 インターネットが普及して、世界中のものつくりが繋がり、効率的に作業ができるというものだ。アメリカやドイツがこの先を走っている。日本の動向も書かれている。

 IOTといえば、IOT検定があったな。ちょっと調べてみると、興味はあるが、受験料が1万円と高い。それに専用のテキストがない、参考になる書籍はいくつも紹介されている。これ全部読むのかいな、という感じ。

 まあ、ものは試し、受験してみないとその感想もかけないから、いつかやってみるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする