資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

ときめき百名城巡り~お城の調査を150城やってみた

2024年05月12日 | 城郭検定資格とその活用

 次に狙う資格は、6月の城郭検定準1級と9月の森林インストラクターである。並行して学習中だ。そのうち、城郭検定は2度不合格になっている。その主原因は、百名城、続・百名城以外の城の問題が解けない。つまりはそれ以外は知らないのだ。

 そこで、この200城以外の城の学習を始めた。そして連休の最後でやっと調べ終わった。その数は何と150城。内訳は、自分の足で見学に行ったのは約20、雑誌日本の名城三百から約100、そしてクラブツーリズム百名城から約30だ。これをパワーポイントで1城1頁にした。写真が2枚(縄張りと建物)、お城の構造や簡単な歴史、エピソードなどだ。一部を写真に撮った。

 これで百名城、続・百名城と併せると350名城になる。なかなかのもんだ。写真は著作権があるが、自分のメモとして使うため無視して作った。従ってこれは誰にも差し上げられない。ネットでは攻城団などのHPにはお世話になった。

 この学習の中で気がついて点を2つ。1つは意外に模擬天守が多いこと。三戸城に横手城、上山城、久留里城、館山城、墨俣城、小山城、岩崎城、長浜城、伏見城、尼崎城、中村城、杵築城、綾城、千葉城、関宿城、ほかにも調べるとまだありそうだ。

 もう一つ、百名城、続・百名城以外では、山城が圧倒的ということ。山城は山の中だから絵は縄張りが中心になってしまう。あとは土塁、土の盛り上がりだ、興味のない人にはなんだこれ、だろうね。石垣はあんまりない、西日本にはそこそこ。

 さて、このあとは、前回学習した問題の復習になる。まだ1ヶ月以上あるから時間的には行けそうだ。まずはひと区切りということで、書き留めました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  百花繚乱登山シリーズ24~連... | トップ | 県営プールで水着撮影会、何... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。