メキシコの隅っこ

メキシコの遺跡や動物、植物、人や風景などを写真で紹介してます

鼻くそ王子のいる遺跡・ベカン

2007-02-20 04:05:50 | 遺跡
ベカンは、前にも紹介してますが、
お堀でぐるっと囲まれていたり、
円形祭壇があったりする、ちょっと珍しいかもしれない遺跡です。

カラクムル遺跡群(と勝手に名付ける)のひとつ。

ここの案内板は、これまた珍しくカラフルで立体的。



見やすくていいんですが……
番号が振られてません。役にたたねえ~。

でもとにかく、一番北にあるピラミッドが一番高いということと、
手前の広場になったところに円形祭壇があり、
その南側に塔二本の大きなピラミッドと、
そしてぐるりにもそれぞれ建物がある、という概要だけは見て取れますね。

入り口は一番右にあって、
矢印が左を指しているのが順路です(一応)。

というわけで、去年の12月、これまたシマちゃんと行ってきました。

入ってすぐ左手に見えるピラミッド。

 とにかく何でも登ってしまうチバスな人と、

 とにかく黙々と歩くティグレスな人。

これで私がクルスアスルとかアメリカのシャツでも着ていたら完璧?

ティグレスな人が歩いているのが、地図で矢印に示される
マヤアーチの抜け道です。

抜けた右手にあるのが、高さ32mのピラミッド。



その隣にあるピラミッドは



てっぺんのトサカが綺麗。
これは登って、裏側へ(何とか)降りました。

ぐるっと回ると、例の球技場があり(でも何もなかったので写真もなし)、
そこを抜けて、
大きなピラミッドの裏側へ来ると、
そこに大仰なガラス張りで保護されたスペースがあります。

保護するのはいいんだけど……。
ガラス拭いてほしいかも。



曇ったガラス越しに、どうにか撮影してみたこれは、
シマちゃん命名「鼻くそ王子」です。
うん、でっかいのがふたつ、付いてますね。

彩色がまだ残っているので、大事にガラスかけているんでしょう。
ここは他にもいろいろと幾何学模様やなんかがきれいに残ってました。

 こんな塀の飾りとか。

 何かを表わしているのであろうマヤ文字とか。

 なぜか半分埋もれたマヤ十字とか。

円形祭壇を取り囲むピラミッド群、特に南のは圧倒的で、

 

いやあ、やっぱり青空の下、遺跡をお散歩するのは楽しいもんです。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遺跡 (mie)
2007-02-20 11:45:40
おぉ、ガラスで保護されているのですか!!
メキシコって、申し訳程度の屋根だけ葺いて
あったり、寛容な(笑)ところが多いので
軽く感動しています。磨くまでは至らず残念~。
そこはきれいな青空に免じて、勘弁してください!


鼻くそ、とは笑ってしまいまいました。
三つ口だったのかなぁ。パレンケにも指が6本の
王様の壁がありましたよね。こういう世の中なら
差別やいじめがなくなるのでは、って思います。
返信する
うけるー☆ (あやたろう)
2007-02-21 00:46:18
「鼻くそ王子」ってホントにそうゆう名前なんだと、
なんてメルヘンチック♪(・・・とゆうか?ふつー)
って思ってたらば、亀さんのお友達さんの「命名」
やったとですねー^^;
バリバリうけましたぁ♪

つか、遺跡・・・やっぱいいですねー!
一体、どんだけの人とどんだけの時間がかかった
んだろう・・・って考えただけでも気が遠くなりそう
ですが^^;
返信する
シマちゃんに、座布団 ()
2007-02-21 04:15:55
>mieさん
そう、ガラスでって誰のアイディアだったんでしょうか。
掃除が必要になることまでは考えなかったらしい(笑。
まあかろうじて中が見えるからまだ許します(偉そう。
三ツ口かぁ、どうなんでしょうね?
私たちは、変な飾りだね、と思ったんですけど。
まあ王族とかの場合、人と違うところがあっても
聖痕ってことで却って有難がられたりしますもんね。
もっとも、マヤ族には鼻輪飾りがけっこうあったような気がします。
記憶が曖昧ですが。
パンフレットも(英語だけど)あるんですが、
これについては特に記述ないですね~。
また行くかもしれないので、誰かに訊いてみようと思います。

>あやたろうさん
そう、私も受けちゃったので、そのまんま使わせていただきました
シマちゃん、ナイス。
でも本当にねえ、こんなジャングルの中(当時はちゃんと町だったのかもですが)
これだけの石を積んで、ピラミッドを建てた人たちの
熱意というか、すごいですよね。
返信する