メキシコの隅っこ

メキシコの遺跡や動物、植物、人や風景などを写真で紹介してます

やっとピラミッド

2010-04-28 10:00:00 | 遺跡
また空いてしまいました、すみません。

しかもエル・セリートのピラミッドと言って、ぜんぜんピラミッド出てこないし。
まあAzulさんのところでピラミッドの写真は出てるしなあ、
て、そういう問題じゃないですか。
ピラミッドにたどり着くまではまだまだいろんなサボテンやリュウゼツランが
行く手に現れるんですけど……。

 リュウゼツラン

 名前のわからない花

しかしとにかくピラミッドです。

 正面から

 ちょっとサイドから

ガイドさんの話によると……すいません、細かいところは忘れてしまいました。
が、トゥーラと似たようなサボテンに囲まれているなあと思っていたら、
トゥーラと同じ、トルテカ族が作ったピラミッドらしいです。
トルテカ族が滅びたあと、今もケレタロにいるオトミ族が増設したとかで、
元の姿がどんなだったかは、再現するのが難しいようです。
オトミ族が使ったあとは、スペイン軍が破壊しちゃってるでしょうしね。

そして、てっぺんにあるのは、このピラミッドを買い取ったお金持ちの邸宅。
詳しくはAzulさんのブログ記事でどうぞ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピラミッドに家…… (かおっぺ)
2010-04-28 19:32:48
亀さん。わたしはピラミッドの写真を首を長くして待っておりましたよ~。
しかも素敵なお家付き♪というか、信じられない。なんで遺跡のてっぺんにお家を建てちゃうのか。建築基準法とかきっと無いんですね。そして材料を運んだ職人さんの苦労を思うと、涙が……w。
亀さんのお友達さんのブログも読ませていただきました。面白かったです。

いつか、宝くじが当たったりトトで儲かったら、ピラミッドごと買い取って、みんなでお家を修復して別荘にしましょう。

楽しい旅行のおすそ分けありがとうございました♪
返信する
リュウゼツランときくと、 (森羅万象)
2010-04-28 22:25:44
もうテキーラしか思い浮ばないわけですがw
おお、こんなのか!
なんかデッカイアロエみたいな感じ……あながち間違ってもいない、のかな、もしかして?

おお、そうそう、このピラミッドw
このピラミッドを見ると、「太陽の神殿」というふるーいパソコンゲームを思い出すのですw

返信する
リュウゼツラン (koyuki)
2010-04-29 10:51:59
今流行っている漫画で「もやしもん」ってのがあるんですが、農大を舞台にした発酵についての話です。登場人物の一人にメキシコからの帰国子女がいて、なんでメキシコなんだろと思っていたら、学校にあったリュウゼツランを勝手に使ってテキーラを造るという話でした。

リュウゼツランってでかいんですね。
返信する
Unknown ()
2010-04-29 13:10:12
>かおっぺさん
待っててくれましたか、かおっぺさん、ありがと~~~。
そう、なんで遺跡の上に個人の家なんか建てちゃうんだ!?
ってところがすごくメキシコですよねえ。
まあこういうものを保護しだしたのがごく最近、ということなのでしょう。
それを言うなら、スペイン人到来の昔から、破壊されつくしてきたわけですしね。
カトリックの教会はこういうピラミッドを崩して、その石で作ったものがほとんどのようです。
でもホント、この家を建てるとき、どうやって健在を運んだんだろうねえ、
と、Azulさんとも話しておりました。
札束で顔をひっぱたけばたいていの無理は通ってしまうメキシコなのですよね。
でも本当に、こういうピラミッドは魅力的ですよね。
私も、人の少ないところに行くと、こっそり裏部屋などを覗き込んで、
そこにひっそりと住んでいる気分に浸ってみたりします。
かおっぺさんもいつかぜひ、一緒にピラミッド住まいごっこしましょう!

>森羅さん
でっかいアロエ、まあアロエも同じような仲間だわな~。
でもこれはたぶんテキーラができるリュウゼツランだと思うけど、
テキーラ取れなくて、帆船の帆なんかを作る繊維を採っていたエネケンというのも、
そう言えばあるのでした。これ、エネケンかしらん?
「太陽の神殿」はテオティワカンでは、と思ったけど、あれは太陽のピラミッドか。
何にせよ、このあたりはいろいろ怪しげなネタに使われていることでありんしょう。

>koyukiさん
あ~、もやしもん、ちょっとだけ読んだことあります!
でもメキシコからの帰国子女が出てくるとは知りませんでした。
そうかぁ、テキーラをね、なるほどね~。
あれも発酵酒だから、細菌関係なんでしょうか。

そう言えば前にテキーラ造りの見学に行ったときの記事がありましたね。
http://blog.goo.ne.jp/kamegomatamago/e/33fe9ecb7e3497eb6ef05d63c5ce18e2
まだのかたはぜひ読んでみてください。
返信する