メキシコの隅っこ

メキシコの遺跡や動物、植物、人や風景などを写真で紹介してます

手術終了です

2009-03-21 10:40:00 | 出来事
何とか言いながら、家に戻ったら戻ったで、ついダラダラしてます。
皆さんにはご心配おかけしました~~、たくさんのコメントもありがとうございました!!!

いやあ、モンテレイは寒かったです。
さすが内陸というか、明け方の冷えこみ方は尋常ではなく、参りました。
が、とにかく行った翌日の土曜日には婦人科専門病院の医者と面談、
日曜の朝8時に手術と決定。

なんか部分麻酔という説明だったので、もしや手術の様子が見られるの!?
なんてウキウキして義姉に「亀~、あんたはぁ~」と呆れられたんですが、
いやだって一生に一度の体験かもしれないじゃないかっ!
とはいえ、さすがの私も自分のお腹がざっくり切られるところを(麻酔で痛くはないとしても)
見ていて平静でいられるかどうか自信はなかったんで、
手術前の麻酔医に、ドキドキしちゃったら全身麻酔に切り替えてもらえますか?
って訊こうと思ってたんですよね。
ところが……。

手術室に運び込まれて、麻酔医がやってきて、
横向きに寝かされて、看護婦さんに背中消毒されながら
「どこから来たの~」「日本です」「日本のどこ?」「大阪です」
までは覚えてるんですが、そのあとチチンプイプイのグー、で一発で寝ちゃった。
麻酔の針を刺されたのも気付きませんでした。

目が覚めたら手術は終わってて、
しばらくは舌がしびれてうまくしゃべれない感じはあったけど、
麻酔後の眩暈や吐き気はなし、
6時までは水も飲んじゃダメと言われたけど、
2時くらいには、腹減ったー何か食わせろー、と文句を言う患者。
食わせてもらえませんでしたが。

医者の話によると、皮膚は柔軟で問題なし、輸血は不要、
周囲の臓器との癒着はなし(アシストで入っていた泌尿器の医者も用無し)、
その他の臓器も問題なし(ワンコのように、15歳のぴちぴちギャ○とまでは言ってもらえませんでしたが)、
手術は一時間で終了。術後の発熱もなし。

で、ダンナと義兄と義姉が取り出した臓器を見せてもらって、
ちゃんと写真も撮ってくれてました。
いやあ、おっきいエンブティード(ソーセージの一種)みたいだったわよ、と義姉。
その写真も載せようかと思いましたが、さすがに自重することにいたします。

でも後日の組織検査の結果を聞いたら、たったの420gだったそうで、
なーんだ、ダイエットにしてはあんまり効果的じゃなかったな、とがっかり。
期待したお腹も、なんかぜんぜんへっこんでないじゃ~~ん!
考えてみたら、お腹の皮がすでにそれなりにたるんでしまっているので、
たとえ420gの塊を取り出したところで、そこを占める臓器はまだいくらでも
重力にしたがって降りてくるのでありました……。

病室は一番安いところを頼んだんですが、さすが私立病院、
狭くてもテレビはついていて、サッカーの試合も見られました。
が、さすがに手術当日の日曜は人の出入りも多かったし、ほとんど見られず。
火曜の晩の試合をひとつだけ見ましたが、退屈なスコアレスドロー。
水曜にメキシコ代表の試合があるので、ダンナが「もう一泊するか?」と言いましたが、
ははは、いいよ~、と言いつつさすがにね……。

窓もない病室で、ベッドからばっちり見える位置に時計があるんですが、



義姉がいておしゃべりしてる時間以外は暇なので、
この時計の両脇の二本の銀色は何なんだろう……なんてことを考えてしまう。
で、ふと思いついたんですが、これってもしやドラえもん?
(たぶん違います)

3泊して退院して、あとはお義母さんの家でゴロゴロ。
日に日に治っていくのがわかるくらい調子よくて、
いやあ、体ってすごいよなあ、と他人事のように感心。

一週間後に抜糸ということでしたが、月曜が祝日だったので、火曜日に。
抜糸も一瞬、チクッともしないで終わってしまいました。

そのころには、うっかり本に読みふけったりしていると、
お腹を切ったことを忘れてつい普通に立ち上がりそうになったりして、
訪ねてきてくれた義兄その1家族からも、
知らないと手術受けたなんて思わないわね~、などとお誉め(?)の言葉。

まあそうは言っても、一度夜中に寒くて足をばたつかせたら、
あ、ヤバい、ちょっとお肉破いちゃった……と思ったことがあって、
それでも一夜明けてダンナの手助けで傷口をチェックしたら別に出血もなく、
それからは少し反省して自重はしてましたが。

一番の大敵は、寒い寒いモンテレイで、くしゃみでありました。
くしゃみしたとたん、お腹の中身が飛び出した、
なんてホラー映画にもなりませんて。

暇を持て余すのは最初からわかっていたので、
大量に持っていった本をせっせと読んでたんですが、
たまたま癌闘病する人の話が出てくるものがあって、
そんなのを読んでいると、私のように単純な体だと、
きっとコロッと死ねるだろうな、などと変なところに安心してみたり。

そして抜糸を終えて翌々日には直行便の飛行機で帰宅しました。
直行と言っても、モンテレイからタンピコ、ベラクルス、カルメンと飛び石。
しかも激安フライトだったせいか、

機内のトイレが壊れていて、私は朝早くに濃いコーヒーを飲んじゃって、
ベラクルスで飛行機を降りて空港内のトイレに行く羽目に。
何のために直行便選んだんだか……。
でもまあ階段の上り下りも別に問題なかったので良かったです。

4時間のフライトの末にようやく家に到着。
二週間も留守にしたら泥棒にごっそり持っていかれて……なんてことも覚悟してましたが、
それもなく、すべて無事。
ワンコを迎えに私も行くつもりだったのに、ダンナが強硬なダメ出しで、
ひとりで迎えに行って、ついでに中華のお昼ご飯を買ってきてくれました。
私は家でほっこら真っ白ご飯を炊いて、久し振りのお米だぁ~~
いやいや、モンテレイでもおいしいものを食べさせてもらって、
不満があったわけではないんですけどね、
でもやっぱりお米を食べないと力がつかないような気がするよ……。

ワンコも、二週間も預けられてすっかりいじけているかと思いましたが、
多少やつれた感じは否めないものの、水を飲んでご飯を食べて、
私の足元にぴったりくっついて一眠りしたあとは、
もうすっかりいつもの甘えた顔に戻ってました。
ただ、私がまだ思いっきりかがみこんでグリグリしてやれないので、
どちらもちょっと欲求不満が残っているようではあります。
ま、そのうちってことで。

その他のモンテレイネタも、わずかではありますが、いくつか仕入れてますので、
またそこらも交えつつ、徐々に復活していこうと思います。
サッカーブログのほうも追いつかないといけないので、
まだしばらくはゆっくり更新になりますが、どうかよろしく~~。



あーそうそう、まったく問題なし!と言いたい今回の手術でしたが、
ひとつだけ、しまったぁ~!と思ったことがありました。

手術前に、足の爪切っとけばよかった……orz

お腹切るとしばらくかがめなくなるので、足先に届かない。
シャワーのあと拭いたりするのはダンナを使ってるんですが、
爪を切るのはダンナにやらせるの怖いしなあ(ぶきっちょ)。

というわけで、皆さん、手術前には足の爪をお忘れなく!

ワンコのオムツ

2009-03-05 03:56:31 | 親バカ
前に、ワンコの失禁の話を書きましたが。
なんか最近こんな話題ばっかりですみませぬ~~。

このあと、友人が来ることもあって、あまりオシッコだらけの家では申し訳ないし、
オムツを買ってきたりもしてました。
ところがしばらくすると、治ったみたい?
オムツしなくてもお漏らしがなくなって、豆腐もなくなってたので、万々歳。

ところが、先週またやっちまった~!
数日続き、元気がなくてご飯もあんまり食べないし……。
でも散歩に行くときは元気いっぱいなんですが。
うーん、こういうのって周期があるんですかねえ。
それとも私が検査だ病院だってしょっちゅう出かけたりして落ち着かないから
ストレスですか?

とりあえず昨日くらいからお漏らしはまた治ったみたいですが、
ちょっと食欲ないので困ってます。
タイミングを図って獣医さんに相談しよう……。

というわけで、友人が来ていたころに撮ったけど掲載のタイミングを失ってた
ワンコのオムツ姿公開です。

オムツは、いろいろあってどのサイズがいいのか迷いましたが、こんなの。



またまたメキシカン英語? 中国製みたいだけど。
間違ってるのか、わざとなのかよくわかりませんが、
まあその辺は気にしないことにして。

大型犬なので、普通の赤ちゃんオムツでは小さいだろうと、
これは7~11歳用とありますね。
うん、年齢も合致するぞ!?

しかし、マジックテープでサイドを止めるタイプではなくて、
パンツの形をしてるので、尻尾が……。
悩んだあげく、パンツをジョキジョキと切って、はい。



尻尾の上をホッチキスで止めてみました。



似合う~~?

嫌がって暴れたりするかと思ったんですが、
そう言えばうちのワンコ、こういうのは平気なんですよね。
仔犬に首輪をつけるとパニックになるとか聞きますが、それもなかったし。
獣医さんの診察のために口輪をつけたときでさえ、平気。
シャツを着せて遊んだこともありましたっけね。平気。

まあオムツはさすがに歩くのにガサガサと邪魔っぽくて、
嬉しそうではなかったですが、問題なし。
でも、朝起きると、外れてその辺に転がってたりしました。
ベッドの下にずるずると這いこんで寝て、またずるずると出るときに外れるのか?
それとも自分でオシッコしちゃった~、と思って脱いでるのか?

最近のオムツは(いや昔もかもですが)吸水力がすごくて、
オシッコしたのかなあ?と見てもわからん、匂いを嗅いでもよくわからん、
しまいには触ってみてもやっぱりよくわかりません。
でもまあ使いまわしはワンコもイヤだろうから、毎日替えてましたけどね。

一袋目が終わって、次を買ってきたら、お漏らしが止まったので、
ほとんど使わなかったのがまだ残ってました。
定期的に来るなら、毎回買い置きしておこうと思います。

豆腐も、スーパーで売ってたのがなくなり、
大豆もずいぶん探しましたがないので、今はもうあきらめてます。
1月に撮った、豆腐を食らう犬の写真。



はじめのころはツナを混ぜてやってたんですが、
ある日、豆腐だけならどうだろう?と思ってやってみたら、食べました。
バクバクと。
まあお手軽でいいですけどね。



こんな写真ばっかりでは申し訳ないので、
友人が最後の日に撮ったワンコとの記念写真を。

よその人にまったく愛想の悪いうちのワンコですが、
さすがに二週間(ずっとじゃないけど)一緒に暮らしたら、
「あ、この人かぁ」くらいには認識。



ちゅー?
でもこのあとすぐに離れてしまって写真撮れないので、
リードを持ってきて、ほい、と渡したら、

 

 

じゃれて遊んでるんだか、抗議してるんだか……。
きりぎりすさんも、「犬との遊び方忘れた~」とか言っちゃって、
猫をじゃらすようにリード揺らしてるしさ~(笑。
で、秋田犬ってのは性格が猫なので、これまたじゃれるわ。

で、私がリードを持つと、



とたんにお座りしていい子の顔して、「散歩行く~~?」。
行きません。

うーん、しかしこの写真、私のお腹がやっぱり出てますねえ。
ズボンもあるんですよ、ホントですよ!!!
でも手術したらどれだけへっこむか、ホントに楽しみです。



で、その話ですが。
いやあ、もうここ二週間ほどで、話は二転三転し、
来週にも手術受けられる、いややっぱり4月の初診を待って、云々。

プライベートの産婦人科に診てもらったんですが、まあ子宮筋腫で間違いなし。
うわ~大きいねえ、と言った医者の口調がヤケに嬉しそうだったり。
で、プライベートでやってもらうともちろんお金はかかるんですが、
すぐにもできる、と言うので、心はけっこう揺らぎました。

ただ、そのあと細胞診?のパパニコロウをやってもらいに行ったら、
同じような診察をするのでも、医者によって雲泥の差があることに気が付きました。
日本の医療関係の友人からも、時期を急ぐより医者を選べとアドバイス。
そうだよねえ。
すぐにも手術できるプライベートの医者、すごい乱暴だったんですよね……。

だから4月の初診を待って、手術は5月6月でもいいか、と思ったんですが、
そのときにはダンナがキレておりました。
しかも、モンテレイの義兄の奥さんが去年の9月にやっぱり子宮全摘やってたそうで。
モンテレイは大都会なので、いい病院もたくさんあります。
で、その義姉が手術を受けた婦人科専門病院を紹介してもらって、
たぶんすぐに手術も受けられるようなので、
モンテレイに行くことになりました。
金曜に行く予定になってます(まだ100%じゃないけど)。
土曜に診察を受けて、来週には手術を受けて、そのあとしばらくモンテレイで
お義母さんのところでゴロゴロする……しかないですね。
それはそれで何かと問題アリな気もしないでもないんですが、
しょうがあるめえ。

え~、ちょうどその時期はサッカーが……とか言いかけたんですが、
ちょっとダンナの雰囲気が、それ言うと怒りそうだったので、
賢明にも(?)口をつぐんで我慢しました。
それにまあ、考えようによってはサッカーがオフになる時期なんてほとんどないので、
いつでも同じと言えば同じ、今ならまだマシ、とも言えます。
3月28日までにはしかし、根性で戻ろうと思います。

モンテレイではたとえ家で暇を持て余すとしても、
ネット環境があるとは思えないので、ブログも帰ってくるまでお休みです。
ワンコも、なんか具合がよくないときに離れるのは心配ですが、
獣医さんに預けていくのだから、その話もして、
預けてるあいだに様子を見てもらおうと思います。

というわけで、明日か明後日のお昼くらいまではまだいますが、
そのあとしばらくお休みということで、皆さんよろしくです。
帰ってきたらもちろんすぐにお知らせしますので!

カーニバルに出現したらしきもの

2009-03-01 12:31:27 | 催し物
あーだこーだで一週間がすぎて、気がつけばカーニバル終わってたみたいですね。
まあ毎年大して代わり映えもしないので、見に行きたかったわけでもないんですが。

今日のお昼、食事に行こうとした道の先で、
こんなものを発見しました。



赤い車が襲われてる!!!
……わけではなくて。

でもなかなか迫力ある風景。



けっこうよく出来てません?
リアルだし。
キングコングはメキシコでもテレビで何度もやってます。
人気あるみたいです。

で、たぶんカーニバルの行列のときは、
この差し出された左手に、メキシカンビューティが乗っていたものと推測。

やっぱり見に行けばよかったかなあ。