いやあ、すっかり放置しててすみま(以下略。
元気にしてはおります。
ただまあ何かと気が散るというか、ネタがないわけではないんですが、まあなかなか……。
姪っ子の結婚式なんかも載せなきゃなあ、と思ってるんですけど、
ビッグイベントとなると文章もそれなりに書かねばならず。
まあ、そのうちってことで。
そして今日はまたお手軽に、風景写真だけ~。

昨日尾のお昼ご飯を食べにいったレストラン、いつものとこですが。
帰り道に空の雲がなかなか迫力でした。
鳥の群れと一緒に撮りたかったんですが、うーむ、いまいち。

このくらいでないと、やっぱりね。
◆
同じ日の夕方、犬を連れて防波堤に行こうと出かけたら、
今度は何だか全天一面の夕暮れモードになっていました。
特に南の空が、なんか迫力。

電線が邪魔とか言っても仕方ないので、開き直って鉄塔も入れてみる。
むしろもう、この縦横無尽に空をカットしてくれる電線をお楽しみください。
元気にしてはおります。
ただまあ何かと気が散るというか、ネタがないわけではないんですが、まあなかなか……。
姪っ子の結婚式なんかも載せなきゃなあ、と思ってるんですけど、
ビッグイベントとなると文章もそれなりに書かねばならず。
まあ、そのうちってことで。
そして今日はまたお手軽に、風景写真だけ~。


昨日尾のお昼ご飯を食べにいったレストラン、いつものとこですが。
帰り道に空の雲がなかなか迫力でした。
鳥の群れと一緒に撮りたかったんですが、うーむ、いまいち。

このくらいでないと、やっぱりね。
◆
同じ日の夕方、犬を連れて防波堤に行こうと出かけたら、
今度は何だか全天一面の夕暮れモードになっていました。
特に南の空が、なんか迫力。

電線が邪魔とか言っても仕方ないので、開き直って鉄塔も入れてみる。
むしろもう、この縦横無尽に空をカットしてくれる電線をお楽しみください。
このごろずっと、バタバタしている感じでちょい疲れてます。
ネットでもいろいろご無沙汰しちゃってますが、
まあ生きてますってことだけは伝わっていると思うので、勘弁してください。
そういうときは、ちょっとした風景でも気持ちいいんですよね~。
先週お見せした海辺に行った日は、写真日和でした。
ダンナがちょうど休暇に入ったこともあって、お昼にワンコ連れて海を歩いたのに、
夕方もまた散歩に行こう、といつもの防波堤へ。
そしたら……見事な夕焼け。

あー、なんかこんな絵がありましたよねえ、誰のだっけ。
燃えるオレンジの空。
これはまだ少し早い時間で、防波堤に到着してすぐ。
のろのろと駐車場を探して車を進めるダンナに、早く~~!
こういうのは本当に、一分で消えていくんですから。
と言ったら、じゃあ行ってくれば、と車を停めてくれたので、
私だけそこから降りて、とりあえず走って写真、そして堪能。
車を停めてワンコを降ろし、防波堤のほうへ歩いていくころには、
もうこんな感じに暮れてきてました。

真っ黒い船のシルエットも、またよし。
そこからゆるゆると歩きつつ、振り返ってはオレンジ色を確認する。
そのうちに、一隻の船が動き出し、
じいっとたたずむ船たちのあいだを抜けて、夕日に向かって滑っていきました。

その、後ろ姿。
おーい、私も乗せてって。
何となく子供のころ好きだったナルニアとかに行けそうな気がしました。
ネットでもいろいろご無沙汰しちゃってますが、
まあ生きてますってことだけは伝わっていると思うので、勘弁してください。
そういうときは、ちょっとした風景でも気持ちいいんですよね~。
先週お見せした海辺に行った日は、写真日和でした。
ダンナがちょうど休暇に入ったこともあって、お昼にワンコ連れて海を歩いたのに、
夕方もまた散歩に行こう、といつもの防波堤へ。
そしたら……見事な夕焼け。

あー、なんかこんな絵がありましたよねえ、誰のだっけ。
燃えるオレンジの空。
これはまだ少し早い時間で、防波堤に到着してすぐ。
のろのろと駐車場を探して車を進めるダンナに、早く~~!
こういうのは本当に、一分で消えていくんですから。
と言ったら、じゃあ行ってくれば、と車を停めてくれたので、
私だけそこから降りて、とりあえず走って写真、そして堪能。
車を停めてワンコを降ろし、防波堤のほうへ歩いていくころには、
もうこんな感じに暮れてきてました。

真っ黒い船のシルエットも、またよし。
そこからゆるゆると歩きつつ、振り返ってはオレンジ色を確認する。
そのうちに、一隻の船が動き出し、
じいっとたたずむ船たちのあいだを抜けて、夕日に向かって滑っていきました。

その、後ろ姿。
おーい、私も乗せてって。
何となく子供のころ好きだったナルニアとかに行けそうな気がしました。
今日は久し振りに、島の真ん中へんにあるレストランまでご飯食べに行ってきました。
ベラクルスに行くあいだ獣医さんに預けられて悲惨な状態で戻ってきたワンコですが、
そこからすっかり回復したようで、これまでにまして、元気元気。
いつもの散歩じゃ物足りな~い、と不満そうな顔をするので、
今日はお天気もいいし、じゃああそこで存分に歩かせて存ぜよう、ということで。
いつもならレストランの500mくらい手前で車を降りて歩くんですが、
今日はもうちょっと手前で降ろしてもらって、そこから細長く砂州が延びているところへ。
ダンナは車でレストランまで。

砂(貝殻)と水と空。
ぽつんとプラットフォーム。
広々とした景色は気持ちが広がりますね。

レストランはこの先。
まだまだ歩くぞ。

ワンコも、暑いけどご機嫌~。
ところが……。

あれ? お父さん、どこ?
ひとり足りないことに気付いてしまいました。
それからは立ち止まり、振り返り、暑いから早く行こうよ~。
ダンナと車はあっちだってば。
と、なだめすかし、歩いては止まる。

でも、この顔が撮れました。
前から撮りたかったんですが、なかなかチャンスがなかった顔。
右だけですけど、上唇が牙に引っかかって、むにゅっと持ち上がってます。
これ、散歩に行くよ~、とか言われて、わーいわーいと喜んだあと、
きゅっと口を引き締めて、煌めく目で私の顔を見たりするときに、
こんなふうに、しかも両唇がむにゅっと持ち上がって、ものすごく面白い顔になるんです。
またいつか、もっとちゃんとしたのが撮れたらいいなあ。
ちなみに今日は、せっかくの新しいカメラを持っていくのを忘れてしまい、
いつものちっちゃいコンパクトデジカメでした。
レストランにたどり着いて、日陰に座ると、
ゆうゆうと歩くサギの姿。

これも大きなカメラがあればもっときれいに撮れたんでしょうけど、
コンパクトデジカメではこれが限界。
まあ、また行くので、そのときは忘れないで、いいほうのカメラを持っていきます。

それでも、相変わらずの風景を眺めながら食事をしました。
食事は毎度代わり映えしないので、省略。
今日は早い時間に行ったので、人も犬も少なくてよかったです。
ベラクルスに行くあいだ獣医さんに預けられて悲惨な状態で戻ってきたワンコですが、
そこからすっかり回復したようで、これまでにまして、元気元気。
いつもの散歩じゃ物足りな~い、と不満そうな顔をするので、
今日はお天気もいいし、じゃああそこで存分に歩かせて存ぜよう、ということで。
いつもならレストランの500mくらい手前で車を降りて歩くんですが、
今日はもうちょっと手前で降ろしてもらって、そこから細長く砂州が延びているところへ。
ダンナは車でレストランまで。

砂(貝殻)と水と空。
ぽつんとプラットフォーム。
広々とした景色は気持ちが広がりますね。

レストランはこの先。
まだまだ歩くぞ。


ワンコも、暑いけどご機嫌~。
ところが……。

あれ? お父さん、どこ?
ひとり足りないことに気付いてしまいました。
それからは立ち止まり、振り返り、暑いから早く行こうよ~。
ダンナと車はあっちだってば。
と、なだめすかし、歩いては止まる。

でも、この顔が撮れました。
前から撮りたかったんですが、なかなかチャンスがなかった顔。
右だけですけど、上唇が牙に引っかかって、むにゅっと持ち上がってます。
これ、散歩に行くよ~、とか言われて、わーいわーいと喜んだあと、
きゅっと口を引き締めて、煌めく目で私の顔を見たりするときに、
こんなふうに、しかも両唇がむにゅっと持ち上がって、ものすごく面白い顔になるんです。
またいつか、もっとちゃんとしたのが撮れたらいいなあ。
ちなみに今日は、せっかくの新しいカメラを持っていくのを忘れてしまい、
いつものちっちゃいコンパクトデジカメでした。
レストランにたどり着いて、日陰に座ると、
ゆうゆうと歩くサギの姿。

これも大きなカメラがあればもっときれいに撮れたんでしょうけど、
コンパクトデジカメではこれが限界。
まあ、また行くので、そのときは忘れないで、いいほうのカメラを持っていきます。

それでも、相変わらずの風景を眺めながら食事をしました。
食事は毎度代わり映えしないので、省略。
今日は早い時間に行ったので、人も犬も少なくてよかったです。
金曜のメキシコの試合が終わってお昼ご飯も食べ終わったころ、
いきなりネットがダウンしておりました。
最近はずっとなかったことだけど、以前はサーバーダウンとかで半日とか一日待てば直ったりしたので、
今回もまずは様子見ってことで放置。
でも土曜になっても戻る気配がなかったので、サービスセンターに電話してみました。
あれやって、これやって、と言われることを全部やるけど、ダメ。
モデムが壊れてますね、交換です、とのこと。
まあ4年も使って、しかもほとんど毎日朝から晩まで酷使してるもんねえ。
というわけで今朝、日本の試合が終わってから電話局に行って新しいモデムをもらってきました。
なんかつないだらまたサービスセンターに電話してと言われたんだけど、
電話かけなくてもつながるのでオッケー。
なんか、ときどき接続が切れますけど……数秒から1,2分で戻るし。
ちょい不安ではありますが。
もしまたあちこちで出没が遅れていたら、ネット不調だなと思ってください。
で、そんなネットのない数日のあいだに、もう確実に雨季に突入。
この週末、夕暮れにざあっと大雨が降ったあとに犬の散歩に行きました。
この辺では虹が出るときはたいてい二重です。
二重じゃない虹を見たのがいつだったか思い出せないほど。

ただ、雨がまだちょっと降ってるときだったので、大きなカメラは持たず。
コンパクトデジカメで撮ったものです。
大きいほうだったらもっときれいに撮れてたかなあ?
でも二重になってるのは見えますよね。

きれいに色が出なかったのが残念。
で、ワンコと歩いていたら、近くの電線にセンソントレが止まって、
ピィヨピィヨ、チューイチューイと鳴いてました。
物まね鳥の物まねをしながら歩いていたんですが、
ふと見上げると、ちょうど虹をバックに。

ちょっといい感じ?
これだけだと何だかどんよりとした写真ばっかりなので、もう少し。
先々週だったか、スーパーの駐車場から見た空。

そして、同じ日だったかなあ、夕暮れの海辺。
いきなりネットがダウンしておりました。
最近はずっとなかったことだけど、以前はサーバーダウンとかで半日とか一日待てば直ったりしたので、
今回もまずは様子見ってことで放置。
でも土曜になっても戻る気配がなかったので、サービスセンターに電話してみました。
あれやって、これやって、と言われることを全部やるけど、ダメ。
モデムが壊れてますね、交換です、とのこと。
まあ4年も使って、しかもほとんど毎日朝から晩まで酷使してるもんねえ。
というわけで今朝、日本の試合が終わってから電話局に行って新しいモデムをもらってきました。
なんかつないだらまたサービスセンターに電話してと言われたんだけど、
電話かけなくてもつながるのでオッケー。
なんか、ときどき接続が切れますけど……数秒から1,2分で戻るし。
ちょい不安ではありますが。
もしまたあちこちで出没が遅れていたら、ネット不調だなと思ってください。
で、そんなネットのない数日のあいだに、もう確実に雨季に突入。
この週末、夕暮れにざあっと大雨が降ったあとに犬の散歩に行きました。
この辺では虹が出るときはたいてい二重です。
二重じゃない虹を見たのがいつだったか思い出せないほど。

ただ、雨がまだちょっと降ってるときだったので、大きなカメラは持たず。
コンパクトデジカメで撮ったものです。
大きいほうだったらもっときれいに撮れてたかなあ?
でも二重になってるのは見えますよね。

きれいに色が出なかったのが残念。
で、ワンコと歩いていたら、近くの電線にセンソントレが止まって、
ピィヨピィヨ、チューイチューイと鳴いてました。
物まね鳥の物まねをしながら歩いていたんですが、
ふと見上げると、ちょうど虹をバックに。


ちょっといい感じ?
これだけだと何だかどんよりとした写真ばっかりなので、もう少し。
先々週だったか、スーパーの駐車場から見た空。

そして、同じ日だったかなあ、夕暮れの海辺。

言い訳したら気が抜けて……?
すっかり放置も大放置です、すみません。
いっそこのままワールドカップ終わるまで……とか悪魔のささやきも聞こえましたが、
それはさすがにヤバかろう。
ということで、ひとまずリハビリです。
昨日の夕方は、また久し振りに夕日に間に合う時間に防波堤に散歩に行きました。

沈みゆく太陽。
しかし今日はえらく右のほうに沈むなあ。
まあもうすぐ夏至ですもんね。
地平線に霞がかかっていたので、太陽が赤く赤く平坦になっていきました。

ところで、写真フォルダを久し振りに眺めていたら、
あれ? この写真まだアップしてなかったっけ?

未使用の写真フォルダに入ってるので、たぶんまだですよね。
これは日付を見ると3月15日の夕日のようです。
これは防波堤から真正面に沈んでいます。
金色に輝いているところもいい感じに撮れてると思いますが、
何よりこっそり左端に入れた親子がステキです。
これからも毎日はちょっと無理ですが、
せめて週に一回くらいは更新するよう頑張りますので、
皆さん懲りずに遊びにきてやってくださいね~。
すっかり放置も大放置です、すみません。
いっそこのままワールドカップ終わるまで……とか悪魔のささやきも聞こえましたが、
それはさすがにヤバかろう。
ということで、ひとまずリハビリです。
昨日の夕方は、また久し振りに夕日に間に合う時間に防波堤に散歩に行きました。

沈みゆく太陽。
しかし今日はえらく右のほうに沈むなあ。
まあもうすぐ夏至ですもんね。
地平線に霞がかかっていたので、太陽が赤く赤く平坦になっていきました。

ところで、写真フォルダを久し振りに眺めていたら、
あれ? この写真まだアップしてなかったっけ?

未使用の写真フォルダに入ってるので、たぶんまだですよね。
これは日付を見ると3月15日の夕日のようです。
これは防波堤から真正面に沈んでいます。
金色に輝いているところもいい感じに撮れてると思いますが、
何よりこっそり左端に入れた親子がステキです。
これからも毎日はちょっと無理ですが、
せめて週に一回くらいは更新するよう頑張りますので、
皆さん懲りずに遊びにきてやってくださいね~。
ここ数ヶ月、雨季も終わったはずなのにどんよりお天気が続くと、
かえって、青空の出るいいお天気の日には出かけなきゃ!と思うもんですね~。
今までは、お天気いいの、当たり前って感じだったんですが。
なので、週末にいいお天気だと
ちょっと遠出をしても海辺のレストランに行くようになりました。
もちろんワンコも連れて。
これは島の真ん中あたりにあるレストランです。

島の東西を結ぶ道を左に折れてこんな無舗装の道を行くと……

こんな感じの浜に出ます。
さらに行ったところにレストランのパラパがあります。

適当なところに車を置いて、犬連れで適当なところに座る。
すぐ前はちょっとした浅瀬になっていて、
カヌーみたいなものも貸してもらえます(有料だけど)。

この海、北に向いているような気がするんですが、
午後に座るといつもすごい逆光。
西向いてるようです。
海辺を散歩する犬たち
水浴びする子供たち
哀愁漂う犬たちの姿
でも犬も子供も実は同じところにいるんですよね。
カモメの大群と、遊ぶ人
なかなか絵になるでしょう~?
カモメばかりでなくペリカンやサギ類の大群もいます。
こんな風景を眺めながら、のんびり食事します。
食べ物の写真は、また今度~。
かえって、青空の出るいいお天気の日には出かけなきゃ!と思うもんですね~。
今までは、お天気いいの、当たり前って感じだったんですが。
なので、週末にいいお天気だと
ちょっと遠出をしても海辺のレストランに行くようになりました。
もちろんワンコも連れて。
これは島の真ん中あたりにあるレストランです。

島の東西を結ぶ道を左に折れてこんな無舗装の道を行くと……

こんな感じの浜に出ます。
さらに行ったところにレストランのパラパがあります。

適当なところに車を置いて、犬連れで適当なところに座る。
すぐ前はちょっとした浅瀬になっていて、
カヌーみたいなものも貸してもらえます(有料だけど)。

この海、北に向いているような気がするんですが、
午後に座るといつもすごい逆光。
西向いてるようです。





なかなか絵になるでしょう~?
カモメばかりでなくペリカンやサギ類の大群もいます。
こんな風景を眺めながら、のんびり食事します。
食べ物の写真は、また今度~。
イルカをたんまりと見たあとでボートが向かった先は、
例のカブトガニを見つけた無人島でした。
鳥の島へ行くと聞いていたので、ここに鳥がいるのかな?
犬も上陸していいんだろうか?
と思いつつも、問題なさそうなので連れて降りてみました。
チラッと足元を見ただけでも、カルメンとは微妙に貝の種類が違うッ!
カルメンではめったに見つからない種類が、ざっくざっくと落ちてます。
しかも、人がめったに来ないところだからでしょう、
浜を歩くと、ざりざりばりばりと、貝が砕ける砕ける。
ああ、なんてもったいない、でも他に足の踏み場がないのよ~。
浜を伝って歩いていくと、ホントに無人の空間。

かなり入り込んだ形の湾があって、でも鳥はほとんどいないねえ。

まあいいか、広々として(島はちっちゃいけど)気持ちいいし、
イルカを見ているあいだ退屈していたワンコが、
島に降り立つなり大張り切りで、ぐいぐい引っ張るほど歩くし。
ごっきげ~ん、な顔と
軽快なフットワークで生き生き
ボートに戻って、今度は反対側のほうへ行くと、
同乗していた家族が波打ち際で泳いで遊んでました。
それを見たワンコ、自分も入る~~~、と引っ張る。
が、あんたはダメ! 濡れたらタオルないし、ボートびしょびしょにするでしょ、
と入らせなかったら、そうでなくともテンション上がってて、
浜の砂(そこは貝が少なく砂ばかりになってました)を引っかいて掘るわ掘るわ、
こらあっ、やめろ! とリードで牽制すると、
今度はそのリードに飛びかかって引っ張りっこです。
私は慣れてるし、ワンコもふざけているだけなので大した力じゃなし、
それにどんなに飛びかかってきても手をかんだりはしないんですが、
はたから見てるとちょっと怖かったかも。
ボートのおじさんと少年は笑ってましたけどね。
まあとにかく、イルカを見てるあいだに溜まってたらしい鬱憤は
ここで存分に晴らしたワンコでした。
例のカブトガニを見つけた無人島でした。
鳥の島へ行くと聞いていたので、ここに鳥がいるのかな?
犬も上陸していいんだろうか?
と思いつつも、問題なさそうなので連れて降りてみました。
チラッと足元を見ただけでも、カルメンとは微妙に貝の種類が違うッ!
カルメンではめったに見つからない種類が、ざっくざっくと落ちてます。
しかも、人がめったに来ないところだからでしょう、
浜を歩くと、ざりざりばりばりと、貝が砕ける砕ける。
ああ、なんてもったいない、でも他に足の踏み場がないのよ~。
浜を伝って歩いていくと、ホントに無人の空間。


かなり入り込んだ形の湾があって、でも鳥はほとんどいないねえ。


まあいいか、広々として(島はちっちゃいけど)気持ちいいし、
イルカを見ているあいだ退屈していたワンコが、
島に降り立つなり大張り切りで、ぐいぐい引っ張るほど歩くし。


ボートに戻って、今度は反対側のほうへ行くと、
同乗していた家族が波打ち際で泳いで遊んでました。
それを見たワンコ、自分も入る~~~、と引っ張る。
が、あんたはダメ! 濡れたらタオルないし、ボートびしょびしょにするでしょ、
と入らせなかったら、そうでなくともテンション上がってて、
浜の砂(そこは貝が少なく砂ばかりになってました)を引っかいて掘るわ掘るわ、
こらあっ、やめろ! とリードで牽制すると、
今度はそのリードに飛びかかって引っ張りっこです。
私は慣れてるし、ワンコもふざけているだけなので大した力じゃなし、
それにどんなに飛びかかってきても手をかんだりはしないんですが、
はたから見てるとちょっと怖かったかも。
ボートのおじさんと少年は笑ってましたけどね。
まあとにかく、イルカを見てるあいだに溜まってたらしい鬱憤は
ここで存分に晴らしたワンコでした。
お出かけからは昨日(31日)に帰ってきました。
用事済ませるだけじゃなくて、ちょっとは遊ぶつもりで行ったのに、
土曜も日曜も一日、どよ~~~~~ん、と曇り。
まあワンコを車に待たせて出かけるには都合がよかったですが、
フラミンゴを見にボートに乗ろうって気にはまったくなれない天気だったので、
予定を一日繰り上げてさっさと帰ってきたわけです。
フラミンゴは前にも見てるしな~(私だけですが)。
でも結局今日(1日)も祝日でお休みだったんですが、
なんか……お天気よくない?
昼過ぎに前庭から空を見上げたら、雲ひとつないお天気。
これは出かけるしかない!!
と言って出かけたら、15分後には、というかうちの前庭から見えなかった、
家の裏のほうの空は、やっぱりどんより~~と雲で覆われていたのでありました。
何だか変なお天気だなあ、と言いつつもとにかく行ってしまうことに。
で、島の反対側でボートに乗ってきました。
そのお話はまたおいおい載せていくことにして、
今日はこれだけ。

前から何度も見かけながらも写真に撮れなかった風景です。
港へ帰る漁船と、それを追うカモメの群れ。
煙のようにたなびく大群です。
いったい、どんだけ釣れたんでしょうか。
明日からはまた頑張って投稿していきます。よろしく~。
用事済ませるだけじゃなくて、ちょっとは遊ぶつもりで行ったのに、
土曜も日曜も一日、どよ~~~~~ん、と曇り。
まあワンコを車に待たせて出かけるには都合がよかったですが、
フラミンゴを見にボートに乗ろうって気にはまったくなれない天気だったので、
予定を一日繰り上げてさっさと帰ってきたわけです。
フラミンゴは前にも見てるしな~(私だけですが)。
でも結局今日(1日)も祝日でお休みだったんですが、
なんか……お天気よくない?
昼過ぎに前庭から空を見上げたら、雲ひとつないお天気。
これは出かけるしかない!!
と言って出かけたら、15分後には、というかうちの前庭から見えなかった、
家の裏のほうの空は、やっぱりどんより~~と雲で覆われていたのでありました。
何だか変なお天気だなあ、と言いつつもとにかく行ってしまうことに。
で、島の反対側でボートに乗ってきました。
そのお話はまたおいおい載せていくことにして、
今日はこれだけ。

前から何度も見かけながらも写真に撮れなかった風景です。
港へ帰る漁船と、それを追うカモメの群れ。
煙のようにたなびく大群です。
いったい、どんだけ釣れたんでしょうか。
明日からはまた頑張って投稿していきます。よろしく~。
先週は久し振りにずっといいお天気でした。
週末もすっきり青空だったので、ワンコを連れてお出かけ~。
前にお見せした海辺のレストランに行くと……。
あら~、閉まってる?
もう倒産したの?
と思ってよく見たら張り紙が。
「お天気が回復するまで閉店します」
いやあの、とっくに天気は回復してるんですけどー!
しょうがないので、もう少し先にあるところまで行きました。
そこはもう人でいっぱいでしたが、
隅のほうにテーブルを設置してもらって、
ワンコもよその人に怖がられずに座ることができました。
そこからの風景。

海を渡る高圧電気。
反対側には並行して、橋が通ってるんですが。

軽く食事をしつつ、夕暮れるのを眺めました。

週末もすっきり青空だったので、ワンコを連れてお出かけ~。
前にお見せした海辺のレストランに行くと……。
あら~、閉まってる?
もう倒産したの?
と思ってよく見たら張り紙が。
「お天気が回復するまで閉店します」
いやあの、とっくに天気は回復してるんですけどー!
しょうがないので、もう少し先にあるところまで行きました。
そこはもう人でいっぱいでしたが、
隅のほうにテーブルを設置してもらって、
ワンコもよその人に怖がられずに座ることができました。
そこからの風景。

海を渡る高圧電気。
反対側には並行して、橋が通ってるんですが。

軽く食事をしつつ、夕暮れるのを眺めました。

今日(日曜)の夕方、すごい風が吹き始めました。
もういい加減季節も終わりかけのはずなんですが、ノルテです。
ノルテ Norte はこれだけでは単に「北」って意味のスペイン語ですが、
この場合は、冬に吹くものすごく強い北風のことを言います。
雨は降らないんですよ、ただひたすら、暴風。
でも雨は降らないから、大丈夫だよね~、と干した洗濯物もそのままに、
犬の散歩に、いつもの防波堤へ行きました。

今日は水面が高いよ、満潮の時間ですか……。
そして、吹き付ける風でさらに波が荒くなってます。

ざっぱーーーん。
いつもの散歩道が水浸し。
それでもけっこう人はいるんですよね。
まあ若い人たちは波が来るのを楽しんでいるところも。
ワンコは道がぬれたりしてて嫌がるかと思いきや、
変なところには神経質なくせに、変なところでは超鈍感ワンコ。
平気でぐいぐい引っ張っていつものコースを進むんで、
おかげで私らもざっぱーーん、と海水を浴びてきました。
今日の夕方はこんなお天気でしたが、
でもノルテは涼しいので気持ちいいんですよね。
それでつい、家の窓を開け放しておいて、パソコン周りが埃でざらざらになったりしますが。
そして、今週はおおむね青空のいいお天気でした。
気温も無事回復して、28度とか29度の(カルメン市民には)快適温度。
週末には海にも行ってきましたので、またそんな写真もお見せします。
もういい加減季節も終わりかけのはずなんですが、ノルテです。
ノルテ Norte はこれだけでは単に「北」って意味のスペイン語ですが、
この場合は、冬に吹くものすごく強い北風のことを言います。
雨は降らないんですよ、ただひたすら、暴風。
でも雨は降らないから、大丈夫だよね~、と干した洗濯物もそのままに、
犬の散歩に、いつもの防波堤へ行きました。

今日は水面が高いよ、満潮の時間ですか……。
そして、吹き付ける風でさらに波が荒くなってます。

ざっぱーーーん。
いつもの散歩道が水浸し。
それでもけっこう人はいるんですよね。
まあ若い人たちは波が来るのを楽しんでいるところも。
ワンコは道がぬれたりしてて嫌がるかと思いきや、
変なところには神経質なくせに、変なところでは超鈍感ワンコ。
平気でぐいぐい引っ張っていつものコースを進むんで、
おかげで私らもざっぱーーん、と海水を浴びてきました。
今日の夕方はこんなお天気でしたが、
でもノルテは涼しいので気持ちいいんですよね。
それでつい、家の窓を開け放しておいて、パソコン周りが埃でざらざらになったりしますが。
そして、今週はおおむね青空のいいお天気でした。
気温も無事回復して、28度とか29度の(カルメン市民には)快適温度。
週末には海にも行ってきましたので、またそんな写真もお見せします。
予約投稿にしていると、お天気の話とかあんまり意味がないんですが……。
まあ写真を見ていただくのがメインってことで、ご勘弁を~。
お正月三が日を過ぎるころから、なんだかありえないお天気になってます。
一日中、一度も青空が見えないって、
そんなん、メキシコじゃねえ~~!ってちゃぶ台ひっくり返したくなりますよ。
ちゃぶ台、ないけど。
雨季であっても、雨が降るのは一時間かそこらの短期集中豪雨。
それ以外の時間はからっと晴れてるはずなのに……。
何、このドイツのような天気は。
しかも、寒いです。また。
もう、諦めて棚のてっぺんの段ボールを引きずり下ろし、
ドイツ時代のもこもこスリッパを引っ張り出しましたよ。
出したらとたんにあったかくなっていらなくなるだろう、と思って
今まで我慢してたんですけどね。
でももう足先の冷たさに我慢できずに出してきてはいたら、あったか~~~い。
あったかすぎて、暑くなってきました。
やっぱり、ドイツほどには寒くないらしいです(笑。
そんなうっとうしいお天気の日の、犬の散歩。

うわああ、こんな風景がメキシコ(カルメン)にもあるのか!?
むしろ新鮮でものめずらしく、案外悪くないかも、と思ってしまいました。
まあ少なくとも雨は降ってませんでしたしね。

どんより~~~。
でも、これでも、ドイツの冬の日の、一番明るい時間帯と同じくらいの明るさ?
まあこちらもまだ5時前だったでしょうか。
普段なら暑くて、ワンコに歩かせるのがかわいそうな時間。
そんな時間の海では、ボートを出して釣りをしている人たちがいるんですねえ。
私たちが普段散歩に行く時間には、
防波堤から直接テグスを下ろしてる人ばかりですが。

ほんの少し前にぱらついた雨で、植物の葉っぱもきれいです。
まあ写真を見ていただくのがメインってことで、ご勘弁を~。
お正月三が日を過ぎるころから、なんだかありえないお天気になってます。
一日中、一度も青空が見えないって、
そんなん、メキシコじゃねえ~~!ってちゃぶ台ひっくり返したくなりますよ。
ちゃぶ台、ないけど。
雨季であっても、雨が降るのは一時間かそこらの短期集中豪雨。
それ以外の時間はからっと晴れてるはずなのに……。
何、このドイツのような天気は。
しかも、寒いです。また。
もう、諦めて棚のてっぺんの段ボールを引きずり下ろし、
ドイツ時代のもこもこスリッパを引っ張り出しましたよ。
出したらとたんにあったかくなっていらなくなるだろう、と思って
今まで我慢してたんですけどね。
でももう足先の冷たさに我慢できずに出してきてはいたら、あったか~~~い。
あったかすぎて、暑くなってきました。
やっぱり、ドイツほどには寒くないらしいです(笑。
そんなうっとうしいお天気の日の、犬の散歩。

うわああ、こんな風景がメキシコ(カルメン)にもあるのか!?
むしろ新鮮でものめずらしく、案外悪くないかも、と思ってしまいました。
まあ少なくとも雨は降ってませんでしたしね。

どんより~~~。
でも、これでも、ドイツの冬の日の、一番明るい時間帯と同じくらいの明るさ?
まあこちらもまだ5時前だったでしょうか。
普段なら暑くて、ワンコに歩かせるのがかわいそうな時間。
そんな時間の海では、ボートを出して釣りをしている人たちがいるんですねえ。
私たちが普段散歩に行く時間には、
防波堤から直接テグスを下ろしてる人ばかりですが。

ほんの少し前にぱらついた雨で、植物の葉っぱもきれいです。
大晦日に日没を見に行った話は書きましたが、
この日、ダンナのカメラは長いあいだ放置されていたのでバッテリー切れ。
で、翌日はダンナ、しっかりバッテリーを充電して、「行くぞー!」。
いやあ、元旦の日没はあんまり意味がないような気が……
というのもなんだし、まあいいか、と出かけたんですが。
元旦はお天気はそこそこでしたが、大晦日よりは雲が多く、
グリーンフラッシュはどう考えても無理、というほどの雲の層が地平線を。
まあそれでも、景色はいいので、しばらく座って眺めてました。

夕日を浴びて飛ぶペリカン
そして、太陽が幾層にも重なる雲の向こうへ沈み始めると、
雲がものすごく透明に光ってきれい~。
私のカメラではこれは捉えきれないかも、と思い、
ダンナの5倍くらい上等のカメラを横から奪って撮ってみました。

うん、やっぱりこっちのほうがきれいに写るなあ。
と思っていたらですね、この写真にも写ってますが、
太陽の右のほうに、虹が???
でも、太陽と同じ方向に虹が出るはずはないし、
よく見たら赤が内側、紫が外側で、虹とは反対だし。
何だろう、と言いながら写真を撮ってみました。
帰ってから調べたら、「幻日(げんじつ)」という現象だそうです。
太陽から22度のところに出る輪っか。
両側に見られることもあれば、ぐるっと丸く出ることもあるみたい。
そう言えばだいぶ前ですが、出かけた先でふと車を止めて空を見上げたら、
ほぼ頭上に来ていた太陽に、見事な日暈(ハロ)がかかっていました。
そのときはたまたまカメラを持ってなくて、すごく悔しかったです。
実に見事に丸く、虹の裏返しの輪っかが太陽をぐるりと。
まあそれでカメラをそのまま太陽に向けて撮影して写ったかどうかはわかりませんが。
そのハロと同じ原理で起こる現象のようですね、幻日。
この日はノルテ(北風)が強かったので、幻日もあまりくっきりとは出なかったようです。

風で雲が流れるその具合によって、虹色部分も大きくなったり小さくなったり、
濃くなったり薄くなったりしていました。
何枚か撮ってみましたけど、こんなくらいにしか写りませんでした。
まあでも、のんびりと海を眺めるのはやっぱり楽しいもんです。
この日、ダンナのカメラは長いあいだ放置されていたのでバッテリー切れ。
で、翌日はダンナ、しっかりバッテリーを充電して、「行くぞー!」。
いやあ、元旦の日没はあんまり意味がないような気が……
というのもなんだし、まあいいか、と出かけたんですが。
元旦はお天気はそこそこでしたが、大晦日よりは雲が多く、
グリーンフラッシュはどう考えても無理、というほどの雲の層が地平線を。
まあそれでも、景色はいいので、しばらく座って眺めてました。


そして、太陽が幾層にも重なる雲の向こうへ沈み始めると、
雲がものすごく透明に光ってきれい~。
私のカメラではこれは捉えきれないかも、と思い、
ダンナの5倍くらい上等のカメラを横から奪って撮ってみました。

うん、やっぱりこっちのほうがきれいに写るなあ。
と思っていたらですね、この写真にも写ってますが、
太陽の右のほうに、虹が???
でも、太陽と同じ方向に虹が出るはずはないし、
よく見たら赤が内側、紫が外側で、虹とは反対だし。
何だろう、と言いながら写真を撮ってみました。
帰ってから調べたら、「幻日(げんじつ)」という現象だそうです。
太陽から22度のところに出る輪っか。
両側に見られることもあれば、ぐるっと丸く出ることもあるみたい。
そう言えばだいぶ前ですが、出かけた先でふと車を止めて空を見上げたら、
ほぼ頭上に来ていた太陽に、見事な日暈(ハロ)がかかっていました。
そのときはたまたまカメラを持ってなくて、すごく悔しかったです。
実に見事に丸く、虹の裏返しの輪っかが太陽をぐるりと。
まあそれでカメラをそのまま太陽に向けて撮影して写ったかどうかはわかりませんが。
そのハロと同じ原理で起こる現象のようですね、幻日。
この日はノルテ(北風)が強かったので、幻日もあまりくっきりとは出なかったようです。

風で雲が流れるその具合によって、虹色部分も大きくなったり小さくなったり、
濃くなったり薄くなったりしていました。
何枚か撮ってみましたけど、こんなくらいにしか写りませんでした。
まあでも、のんびりと海を眺めるのはやっぱり楽しいもんです。