goo blog サービス終了のお知らせ 

花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

追記:ディジョン(1)

2018-04-13 23:32:17 | 美術館

ディジョンに到着したのは午後4時頃です。ホテルにチェックイン後、すぐにブルゴーニュ大公宮殿に向かいました。現在の宮殿は17世紀にあのマンサールが改築したそうです。フィリップ・ル・ボン時代の面影を偲ぶのは難しいかもしれないと思いました。

 

で、宮殿の一角がディジョン美術館になっています。歴代のブルゴーニュ大公の肖像画が並んでいました。

↑ フィリップ・ル・アルディ

↑ ジャン・サン・プール

↑ フィリップ・ル・ボン

↑ シャルル・ル・テメレール(カール5世(カルロス1世)はこの曾祖父の名に由来しているのでしょうね)

歴代の中でもやはりロヒール・ファン・デル・ウェイデン工房のフィリップ・ル・ボンの肖像画が目を惹きます。シャルル・ル・テメレールはロヒール・ファン・デル・ウェイデン作の肖像画の方が有名だけど、ここディジョンでは初見の肖像画でしたね。ちなみにウェイデンの肖像画は↓です。

https://commo.wikimedia.org/wiki/File:Charles_the_Bold_1460.jpg

美術館展示物の中でも特にブルゴーニュ公の棺は壮麗で、当時の公国の力の大きさを物語っているように思えました。

上がフィリップ2世(ル・アルディ)、下がジャン1世(サンプール)と公妃マルグリットの棺

展示室係りのマダムが「これは棺だけで、遺体の方はシャンモル修道院の方に埋葬されてるのよ」とジェスチャー付きフランス語で教えてくれました。フランス語なのに何故か伝わるものです💦 ということで、翌日はシャンモル修道院に行き《モーゼの井戸》も観なくてはいけないなと思いました。

宮殿の裏手には「フクロウ」で有名なノートルダム教会があります。私もフクロウを撫でて、教会見学に。

 「ノートルダム教会」

でも、中ではミサが行われていて、内部の写真を撮るのは憚れました。教会内部も明日にしようと思いながら、駅に明日のボーヌ行き切符を購入しに行ったのです。そーしたら、何とそこで鉄道ストライキを知ってしまったのですよ!!



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昔のディジョン (山科)
2018-04-14 18:32:22
ディジョン美術館、昔とかなり展示環境違ってますね。
昔のディジョンはURLで
返信する
山科さん (花耀亭)
2018-04-15 00:49:36
昔の展示画像のご紹介、ありがとうございました!!
山科さんがご覧になった当時の展示の方が好もしいと思います。
現在はタペストリーも無いし、効率よく見学できるような極めて現代的(?)な展示環境になっておりました(^^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。