goo blog サービス終了のお知らせ 

Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

books & cafe LOW 【待ち時間を過ごす贅沢】

2011年06月18日 | 大阪chouchou(中崎町・天六・谷六)

 商店街を歩くと、温泉のお湯が買える自販機があった。

  
   このお湯どうやって、何につかうんだろ?
   お風呂に使うんじゃないの?
   いや、それやったらどんだけ持って帰らないとあかんねん。持たれへんよ
   …。まあどうでもいいやん。

     そんな会話をしているうちに、目的の店 Bistro Galop に曲がる角を見失っていたらしく
     迷子になってしまった  なにやってんだかと非難の中、さっきのお湯の自販機のところまで
     戻ると、そこで左に曲がっていないといけなかったのだった。
 

 そして店にいくと…満席。 

    実は昨日予約の電話をしていたのだけれど、12時ちょうどの予約しかだめなんです…
    とのこと。おそらく予約はほかに入っていないし12時30分でも大丈夫と思いますが…との
    ことだったので、もしかしたらと思っていたら案の定だった。
    店員さんが申し訳なさそうに

       すみません。空き次第お電話させていただきます。そのときもう来ないって
       仰っていただいてもいいですから…それでもよろしいですか?

    とすごく丁寧に応対してくれたことと、友人が「ここまで来たから絶対食べる  」と
    元気がいいので、そうすることにした。

    ということで、あとでいこうと思っていたカフェに先に行って待つことに。

        


    ぱらぱらと雨のぱらつくあいにくの天気だけど、商店街は屋根がちゃんとある。坂を下りながら左に
    曲がると、少しなんどか道を曲がったけれど、今度はちゃんとめざす場所についた。

  
  books & cafe LOW


    本の山の中で、静かにお茶をするなら最高だ。 


          

    ぼくはHot、友人はIce。どちらもCoffeeを飲みながら、本の山を見つめている。
    そのうち、友人は英語で書かれた旅行ガイドかなにかを読みだした。

    ぼくはタイトルをぼーっと眺めている。前回もおもったけれどDavid Bowie に関する本、ポスターなど
    があまりに多い。ぼくはそれをなにかevent だと思っていたけれど、どうやら店主さんのご趣味じゃ
    ないかと推察。

                                 

      そうなんだ。Bowie 好きなんだ…DavidといえばSylvianだと思っていたぼくは、あの映画で
      彼を知る。

        戦場のメリー・クリスマス

      大島渚の不思議な映画だったけれど、結局David という名前だとみんな男前なんだと思い知る
      そして、この映画に関する本もちゃんとありました。

     外はぽつぽつと雨が降っていて、人通りはあまりない。

      ぼくは「戦メリ」と略されたその映画の話をしようかと思ったけど、友人があまりに熱心に
      本を読んでいるのでやめておいた。

      静かに時間は流れていて、ぼくたちは思い出したように少し話をする。

                               

     ようやく、友人のページをめくるスピードが、ぱらぱらと少し早くなって、それから
     パタンと本を閉じた。

     それから、さっきまで受けていた英語の授業で、先生がオヤジギャグを連発するのをgesture
     交えておかしく説明してくれる。
     「楽しいの?」と聞くと、「つまんなくなった」と顔をしかめる。

     その様子がおかしくて、しならくケラケラ笑いながら話をしていると、ぼくの電話がようやく鳴った
     

     Bistro Galop からだった。

     ぼくらは、片付けをして店主の女性にお勘定をすると、雨の少しやんだ、Good Timing な一瞬に
     前の道を歩き出した。



★books&cafe LOW
  大阪市中央区瓦屋町1-6-2 惣2F
  06-6763-2088
  http://cafe-low.sakura.ne.jp/



Merry Christmas Mr.Lawrence -Original Version-


   Bowie といえばDavid Bowie 。布袋や氷室がいたのはBOØWY。そして’カーマは気まぐれ’を歌っていた
   のはBOY GEORGE。みんなちょっとずつ綴りが違う

   そんなことどうでもいいんだけど、Bowieといえば、ぼくは'BLUE JEAN'やら、'Let's dance'なんだけれど
   どっちも今日の雰囲気にあわないので(どうもグラムとかニューウェーブというのはぼくの手に負えない 
   結局この曲を選んでしまった。

   それでもいまや坂本龍一の専売特許みたくなってしまっていて、映画のOriginalはなかなかお目にかかっていない。

   年月っていうのは、なかなかに難しい。


  



最新の画像もっと見る