goo blog サービス終了のお知らせ 

行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2014 Ms. 21 Kenkoubi (61)

2015-06-12 22:57:41 | 観戦記2014


Final of 2014 Ms. 21 Kenkoubi (over 50 years)

こんばんは。
この2日間は、アジア選手権の写真の整理で手一杯でした。
なにしろ、7000枚近く撮ってしまいましたもので・・・(爆)
おおむねメドがついたところで、約2ヶ月ぶりに2014年のミス21健康美のご報告に戻りたいと思います(苦笑)。
まあ、皆さんもお忘れのこととは思いますが、よろしくお付き合いくださいませ。

ようやく、決勝自由演技のご紹介を始められるわけですが、まずは50歳以上級からご紹介したいと思います。
こちらでは、最初にステージ登場するときの各選手のポーズと、全選手の自由演技終了後に行われた「回転演技」の模様をご紹介しています。
次から、各選手の自由演技の模様をカウントダウン式にご紹介してまいりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Results and Digest of 2015 Tokyo Open

2015-05-10 23:41:11 | 観戦記2014


Results of 2015 Tokyo Open (Women only)

Ms. Beginner
1 TAKEUCHI Reiko
2 MIDA Michiru
3 TAKAHASHI Noriko
4 MATSUZAWA Kozue
5 YAMADA Kumi
6 YAMAGUCHI Yuko
7 NUMAJIRI Ryouko

Ms. Physique
1 MIYATA Miyuki
2 ABE Yuri
3 TAMAKI Sachiko
4 MATSUMOTO Natsue

東京オープンの結果(女子のみ)
ミスビギナー
1 竹内 令子
2 弥陀(みだ)ミチル
3 高橋 典子
4 松澤 標(こずえ)
5 山田 久美
6 山口 祐子
7 沼尻 良子

ミスフィジーク
1 宮田みゆき
2 阿部 ゆり
3 玉木 幸子
4 松本奈津恵

こんばんは。
そういうわけで、今日は東京都北区・北とぴあで行われた東京オープンを観戦してまいりました。
女子の出場選手は、ミスビギナー14人・ミスフィジーク4人の計18人でした。
こちらでも、従来の女子のボディビルはフィジークに変わっています。
また、ゲストポーザーは昨年の東京選手権の優勝選手(男女)で、女子は澤田めぐみ選手が務めていました。
最後になぜか男子の写真がありますが、今回男子の75kg級にお笑いコンビ「オードリー」の春日俊彰選手と、「なかやまきんに君」こと中山翔二選手が参戦していました。
そのため、春日選手が初参戦した昨年に続き、今回もすさまじい人出で立ち見まで出ている状況でしたね。
なお、中山選手が2位に入賞し、昨年予選落ちの春日選手も今年は5位に入賞しています。
さすが春日選手、フリーポーズでも持ちネタ「鬼瓦」を披露していましたね(笑)。

詳細のご報告は、アジア選手権代表選考会のご報告が終わり次第、引き続いて行う予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Qualifying Competition for 2014 Asian Championships - Physique (14)-

2015-05-06 22:14:52 | 観戦記2014


Prejudging of Qualifying Competition for 2014 Asian Championships. (Physique, -163cm)

最後に、選手全員で「回転演技」を行って予選を締めくくりました。
この結果、決勝に進出したのは9番渡部選手・10番三浦選手・11番松井選手・12番加藤選手・13番清水選手・14番佐々木選手の6人でした。
残念ながら、15番阿部選手は決勝に進出できませんでした。
個人的には、別の選手が落ちることを予想していたのですが・・・

以上が、フィジーク163cm以下級の予選の模様でした。
次回、同163cm超級の予選の模様をお届けして、ようやく予選のご紹介が終わります(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Qualifying Competition for 2014 Asian Championships - Physique (3)-

2015-05-03 23:08:58 | 観戦記2014


Prejudging of Qualifying Competition for 2014 Asian Championships. (Physique, -158cm)

今度は、比較審査の模様をお送りいたします。
比較審査は3回行われましたが、その前にこのクラスの出場選手を簡単にご紹介しておきましょう。
エントリー番号順に、1番橋木亜季選手・2番石澤静江選手・4番国田真紀選手・5番山野内里子選手・6番久野礼子選手・7番高松眞里子選手・8番湯澤寿枝選手で、3番大澤直子選手は欠場でした。
山野内選手と大澤選手の「好取組」は、楽しみだったのですが・・・・
さて、1回目の比較審査は5番山野内選手・2番石澤選手・6番久野選手・1番橋木選手の4人が対象となりましたが、これがいわゆる「ファーストコール」ということになるのでしょうか。
2回目は、1回目から久野選手が抜けて7番高松選手と8番湯澤選手が加わり、5人で行われました。
そして3回目では、湯澤選手・高松選手が残ってそこに4番国田選手が加わって3人で行われ、これで7人全員が比較審査を受けました。
各回について、それぞれ「フロントリラックス」と基本ポーズ4枚の計5枚づつご紹介いたしました。

これでひととおりはご紹介したわけですが、各選手の個別ショットをまだお届けしていませんでしたね。
次回、その個別ショットとともに各選手をご紹介しておきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Wemen Challenge Cup (18)

2015-04-17 23:02:22 | 観戦記2014


YAMADA Junko, 1st place of 2014 Japan Wemen Challenge Cup.

2014年日本女子チャレンジカップの優勝は、エントリー番号1番の山田純子選手(愛知)でした。
2012年の日本選手権以来に見ましたが、その2012年には東海選手権で優勝しています。
身長140cmと大変小柄な選手ですが、見事な筋肉にプロポーションそしてきれいなポージングと、優勝するにふさわしい選手であったことは確かですね。
今後も、全国レベルの大会での活躍が期待できるのではないでしょうか。

以上が、日本女子チャレンジカップの決勝の模様でした。
なお、これからしばらくは明日・明後日に行われるアジア選手権選考会(日本クラス別・日本クラシック含む)のご報告を優先させていただくので、健康美の決勝自由演技のご報告は当分先になりますことを、ご了承ください。
なお明日は、午前11時過ぎから開始予定のフィットネスビキニ予選に間に合うように、出発する予定です。
身軽に行動したいので荷物はできるだけ少なくするため、現地からのご報告はたぶんできないと思います。
ちなみに、明日は仙台市内にホテルを確保できなかったので、山形市で宿泊の予定です(苦笑)。
また19日は、全カテゴリーの終了を待たずに帰ることになると思いますが、それでも帰宅が深夜になるため当日の速報もできないと思いますので、今のうちに申し上げておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Wemen Challenge Cup (17)

2015-04-17 22:50:15 | 観戦記2014


HORI Yuka, 2nd place of 2014 Japan Wemen Challenge Cup.

そして2位は、エントリー番号9番の堀結華(ゆか)選手(広島)でした。
日本クラス別では58kg級の3位、ジャパンオープンでは4位、そして日本マスターズでは40歳以上級優勝と、2014年は堀選手の進境著しい一年ではなかったかと思います。
今大会も、優勝候補の最右翼と目されていたかと思いますが、1人上を行く選手がいたようですね。
では来年こそ・・・と言いたいところですが、日本マスターズに優勝していますので、チャンレンジカップはこれで「卒業」ということになりました(爆)。
今年もさっそく明日、アジア選手権選考会の日本クラス別フィジーク163cm超級で、その雄姿を見ることができそうです。
大いに活躍を期待したいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Wemen Challenge Cup (16)

2015-04-17 22:31:05 | 観戦記2014


WATANABE Miyuki, 3rd place of 2014 Japan Wemen Challenge Cup.

ここからは、ベスト3のご紹介になります。
3位はエントリー番号6番の、渡部みゆき選手(神奈川)でした。
すでにご紹介したとおり、2014年の神奈川選手権の優勝選手です。
今回4人出場していた、歴代の神奈川選手権優勝選手の中で最も上位に入賞したわけです。
スリムながら引き締まった、バランスのとれた体が上位入賞の秘訣でしょうか。
先月ご紹介した日本マスターズでは、50歳以上級の6位に入賞しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Wemen Challenge Cup (15)

2015-04-17 22:20:11 | 観戦記2014


ISHIDA Noriko, 4th place of 2014 Japan Wemen Challenge Cup.

こんばんは。
明日から仙台で、日本クラス別等が行われるというのに、まだ横浜市の自宅におります(笑)。
それでは今日は、2014年日本女子チャレンジカップの上位4人を、決勝フリーポーズの写真でご紹介していきたいと思います。
まずは4位ですが、エントリー番号7番の石田典子選手(神奈川)でした。
石田選手は2011年の神奈川選手権の優勝選手で、2013年のこの大会でも3位に入賞しています。
また2013年には関東選手権でも2位、2014年は関東クラス別で50kg級2位と活躍しています。
そろそろ、新たなタイトル(優勝)を獲得したいところではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Wemen Challenge Cup (14)

2015-04-15 23:22:28 | 観戦記2014


UTSUMI Katsumi, 5th place of 2014 Japan Wemen Challenge Cup.

今日はもう1人ご紹介しておきましょう。
5位はエントリー番号4番、内海勝美選手(秋田)でした。
2013年の日本クラス別以来に見る選手ですが、そのときは46kg級の4位に入賞しています。
髪をショートカットにしてちょっと見違えた感じですが、表情にも余裕が出てきたような気がしますね。
細身ながら引き締まった体で、丁寧にフリーポーズをこなしていたという感じでしょうか。

上位4人の選手は次回ご紹介する予定ですが、明日は帰宅が遅くなるので金曜日になるかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Wemen Challenge Cup (13)

2015-04-15 23:11:38 | 観戦記2014


MIYASHITA Makiko, 6th place of 2014 Japan Wemen Challenge Cup.

さらに6位は、エントリー番号10番の宮下真紀子選手(神奈川)でした。
宮下選手も、2013年神奈川選手権の優勝選手です。
前に書いたとおり、今大会は神奈川選手権の歴代優勝選手がなんと4人も参戦していたのでした(爆)。
ほかにも、2013年関東クラス別50kg超級にも優勝していますし、2012年にはジャパンオープンにミックスドペアで参戦したこともあります。
168cmの長身を生かした、ダイナミックでスケールの大きいフリーポーズでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Wemen Challenge Cup (12)

2015-04-15 22:53:16 | 観戦記2014


KOBAYASHI Nami, 7th place of 2014 Japan Wemen Challenge Cup.

そして7位は、エントリー番号3番の小林奈美選手(神奈川)でした。
以前書いたとおり、2012年の神奈川選手権優勝選手でもあります。
また2013年には、日本クラス別の49kg級で6位に入賞したこともあります。
なお、今回のチャレンジカップ出場選手の中で、最も若い選手(40歳)でもあります。
小林選手といえば、ご覧のようなダンサブルなフリーポーズが持ち味だと思うのですが、今回はついに最後に見事な開脚ポーズまで見せてくれて感無量です(爆)。
まさに、「強く・柔らかく・美しく」という私の理想とするmuscle beautyの姿そのものでした。
今年も、この小林選手ならではのパフォーマンスをぜひ見てみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Wemen Challenge Cup (11)

2015-04-15 22:31:15 | 観戦記2014


IWAKI Yuko, 8th place of 2014 Japan Wemen Challenge Cup.

続いて8位は、エントリー番号2番の岩城祐子選手(京都)でした。
おそらく私にとっては初めて見る選手だと思うのですが、以前どこかで見た記憶がある選手でもあります。
といいますのは、髪がこのように真っ白な選手が印象的で、おそらく「月刊ボディビルディング」等の雑誌で見たように思うからです。
ただ、飛び抜けて年齢が高いというわけではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Wemen Challenge Cup (10)

2015-04-15 22:16:36 | 観戦記2014


OGINO Masako, 9th place of 2014 Japan Wemen Challenge Cup.

こんばんは。
今日からようやく、2014年9月6日の決勝のご報告に入れます(苦笑)。
まずは、ボディビルの日本女子チャレンジカップの決勝フリーポーズの模様から、お届けしてまいりましょう。
玲によりまして、最終順位に基づきカウントダウン式でご紹介させていただきます。

まずは9位からですが、エントリー番号8番の荻野昌子選手(東京)でした。
荻野選手にとって2014年は、2010年以来4年ぶりの大会参戦となった年でもありました。
その2014年は、7月20日の関東クラス別(50kg)と同21日の東京クラス別(46kg超級)に連日参戦し、東京クラス別で3位に入賞しています。
また年齢もついに還暦に達しましたが、スリムに引き締まった体は健在でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Ms. 21 Kenkoubi (60)

2015-04-14 23:01:17 | 観戦記2014


2nd round of Ms. 21 Kenkoubi. (163cm-)

最後は、ステージ後方での「待機姿勢」及び「フロントリラックス」で並んだところと、各選手の個別ショットに退場時の「挨拶ポーズ」までお送りいたしました。
結果、34番吉川恵理子選手・35番五井由美選手・37番三本木しのぶ選手・38番田岡眞美選手・39番齋藤こずえ選手・40番戸澤まり選手の6人が、決勝に進出しました。
以上が、163cm超級の第2ラウンドの模様でした。

これでようやく予選のご紹介が終わり、次回から決勝の模様をお送りするわけですが、日本クラス別まで時間がありませんので、それまでに日本女子チャレンジカップの決勝フリーポーズの模様を、お届けしておきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Ms. 21 Kenkoubi (59)

2015-04-14 22:54:14 | 観戦記2014


2nd round of Ms. 21 Kenkoubi. (163cm-)

比較審査は1回だけ行われました。
対象になったのは、34番吉川恵理子選手・36番竹下明子選手・38番田岡眞美選手の3人でした。
「健康美基本ポーズ」と「回転演技」により、比較審査が行われました。
おそらくこの比較審査も、「予選落ち」を決めるためのものだったのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする