JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

思ったよりたくさん書いちゃいました

2024-06-20 09:00:00 | 日記
みなさん はじめまして 新人のズです。


本日6/20のジェイエスピーブログを担当することになりました。ブログを書いたことがなくて緊張しますが、なんとか頑張って、この間行ってきた青森旅行の話でもしようかと思います。


先日代休をいただき、土日と合わせて三連休になった日がありました。そこで大学時代の後輩やお世話になった人達に会いに行こうと、青森県まで夜行バスに乗って行きました。4月の初週には決めていた予定だったので、とてもわくわくしながら日々を過ごしていました。


今回の旅のメインイベントは「浅虫水族館」で、小学生の頃に祖母と妹と行ったっきり大学時代にも行けなかった(電車賃高くて行かなかった)場所なのでとても楽しみにしていました。


弘前市から青森市経由で浅虫に向かうと、左手に陸奥湾が見えるようになります。そこから少し走ると、古い旅館が立ち並ぶエリアに入るため、息荒く興奮してしまいます。かつて栄えたであろう場所がさびれている風景ってたまらないですよね。それに、少しさびれた感じのある旅館というと登別とか、定山渓とか、あの辺の景色もとても良いものです。これまた小学生の時に祖母と妹と行った場所ですが、当時は興味がなくホテルで鬼灯の冷徹を見ていたのを思い出します。また行きたいです。


閑話休題、旅館があるエリアを抜けて少し進むと、小高い場所に建てられている浅虫水族館へと進む道が見えてきます。こんな場所だったっけ? と思いながらも登っていくと、無事水族館にたどりつけました。到着してまず目に入るのは、昭和感満載のフォントで書かれた看板。浅虫水族館は今年で開館41周年みたいです。関東の季節外れの暑さにすっかり慣れた(諦めた)頃だったので油断も油断した恰好で行ったため、北東北の5月末を思い出すことができました。



簡単にまとめると、水族館に行って魚がおいしそうと感じたのは初めてでした。特に陸奥湾の海を再現したトンネル水槽で、養殖ホタテやキラキラと鱗を輝かせて群れを成して泳ぐ魚たちになぜかおなかが減りました。当然生きているので目が死んでいなくて新鮮でおいしそうですよね。海獣館では、アザラシがアクリルに顔をぶつけながら、私が持っていたビニールバックに光が反射してキラキラしていたのを一生懸命追いかけていたのが可愛かったです。また、イルカショーも見てきました。ダイナミックなジャンプは素晴らしいものでしたが、飼育員と一緒に歌を歌っている(叫んでいる)イルカ達が特にすごかったです。


水族館を満喫した後、宿泊する旅館で温泉に入りました。正確なお湯の温度はわかりませんが、少なくとも40℃よりは遥かに高く、アチアチになりながら浸かりました。湯から上がっても熱気がすごくサウナのようで、水シャワーを浴びては湯に浸かり、水シャワーを浴びては湯に浸かる、というのを繰り返していました。体が温まりとても気持ちよかったです。


翌日、朝のんびり支度した後、八戸に向かいました。かなり無茶な移動でしたが、昼ご飯に八食センターの激高回転寿司で、食べた瞬間に溶けるようになくなるサーモンのお寿司や、八戸といえばの鯖、しかも人生初生鯖のお寿司を食べて大満足でした。生鯖は、〆鯖にしたときの酢の酸っぱさがなく、しかし鯖の風味はしっかりと感じ取れる、さっぱりとした味でした。初めてせんべい汁も食べることができて、思い出すだけでおなかが減ってくるようです。


その後、蕪島神社を参拝する予定だったのですが、神社の前の階段を上り始めて半分くらいで、ウミネコの糞の匂いで吐き気が耐えられず、敢え無く退散する羽目になりました。残念でしたが、ちょうど繁殖期だったみたいで雛も見ることができたので、良しとします。



蕪島神社を離れ、また弘前市への大移動をし、今度はアルバイトをしていたバーの店長に会いに行きました。本当に偶然、大学の同期もその日にそのバーに来ていたみたいで、飲みながら花札をしました(もちろん賭けてません)。馴染みのお客さんとも会えてとっても嬉しかったです。


・・・こんな感じで青森旅行に行ってきました。総じて記憶に残っているのは、「寒い」でした。服装を間違えました。この2~3か月で感覚がおかしくなってしまいましたが、北海道・北東北育ちとしてはやっぱりこの時期にこんな暑いことが異常なんですよね、関東。ちなみに向こうでは寒かった恰好でこっちに帰ってきたら普通に暑かったです。


そういえば、お土産は妹の分は覚えていましたが、親しい人以外に買ったことがなかったので会社向けのものを買うのを忘れたと気づいたのは上野駅の新幹線の降車ホームに降り立ってからでした。残念。次忘れなかったら買うことにします。


これから夏が来てまた更に暑くなるので、今度は八景島シーパラダイスに行ってみようと思います。涼しそうなので。


(新人・ズ)



moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする