柔道つながり ~からみつく大外刈~

柔道を通じてたくさんの人と出会い、成長できました。
柔道に興味のある人も、無い人も、コミュニケーションしましょう!

平成30年度近畿ジュニア柔道体重別選手権

2018年08月01日 | 柔道
本来なら7月初旬に行われる予定の大会でしたが、西日本大豪雨のため本日に延期されていました。


男子個人66kg級

リュート(3年)が滋賀県二位の選手と対戦。
長身の相手に組み負けるも、送り足払いで技有りを奪取。しかし、後半に組み負けたところで技有りを取り返され、最後は寝技の体制になったところで袖車絞で一本負けでした。
受験勉強もあり、稽古もあまり詰めてできていませんでしたが、ベストを尽くして彼らしい柔道ができたと思います。

もう少しうまくやれば…と悔しさを感じる点もあるけれど、部員の少ない環境の中で本当によく頑張って来たなと思います。

大学受験も突破して、また柔道で上を目指して頑張ってもらえたらと思います。



お疲れ様、リュート!

君の背中を見た1年生のユーシンにバトンタッチです。

これからは大学受験に全力で取り組むべし!

熱すぎる夏

2018年07月21日 | 柔道
猛暑です。

大阪北部で地震が起き、その後大雨が続いて、歴史に残る西日本大水害です。

本当に日本は自然災害が多く、自然の変化に目を向けて生活していかねばと考えさせられます。
昨日で学校は終わりでしたが、集会はできるだけ短縮し、最後に全校生徒で黙祷を捧げました。



そして、今日より夏休みが始まります。

和歌山大学へ出稽古。



大学生や社会人の方々を相手に、ユーシン(1年)はたくさん稽古をつけてもらいました。

前回来た時よりも、手応えがあったみたいで、少し自信が付いてきた様子です。目標を待ってこの三ヶ月間を過ごして来たので、かなりキツかったとは思うんですが、自分のやって来たことが成長に繋がるという経験は本当に貴重です。

この夏は、更なる成長を目指して貪欲に取り組んで欲しいと思います。

息子も稽古に参加させてもらいました。たくさんの人に可愛がってもらい、感謝です。


僕は先週に左膝を痛め、毎日冷やしています。今日の稽古も悲しいことに、見ているだけでした。
今年の夏は、教員大会と全日本実業団の2試合が控えているので、早く治して生徒たちと共に頑張っていきたいです☆

それでは!

日々の稽古

2018年06月17日 | 柔道
3年生のリュート、1年生のユーシン。

プラス私(36歳)

基本的には、2人がこの前の試合後に考えた課題をもとに、日々の練習メニューを決めています。

次の試合までにやるべき課題は2人とも異なっているので、お互い頭を悩ませながらも一生懸命考えて、そこに僕が口出しするという感じです。

だいたい週に一度はイヴァルさんも稽古に参加し、驚くべき上達ぶりを見せてくれます。ありがたいのは彼の発想や考え方が、とても自由で柔軟であること。
失敗しながらドンドン目標に向かって進んでいく彼のスタイルは、部員や僕も見習っていくべき点だと思います。

彼の存在に加えて、卒業生や社会人の先輩方が参加してくれることも、部員にとって大きな学びになります。
土曜日にはイヴァルに加えて、本校OBの川崎先輩と和歌山柔栄会の前田先輩が参加してくれました。


最後はイヴァル vs 高校生2人
押し合いましたが、イヴァルさんに完敗。物凄いパワーです、ホントに。

二人の先輩にもたくさんアドバイスを頂き、褒めてもらい、リュートとユーシンは少し自信が付いたかな?


週明けの今日、部員は朝から元気にウェイトトレーニングしておりました。ベンチプレスをしていたら、突然地震が起きました。

大阪北部を中心に大きな被害が出ました。

地震は忘れた頃にやって来ると聞いたことがありますが、最近は近畿地方で大きな地震もなく、油断していた所でした。
本当に恐ろしい思いをされた人も多かったはず。
何人か心配して連絡くれましたが、大阪南部・和歌山は今のところ大きな被害が出ている様子はないです。

もしもの時、どう判断してどう対応するのか、そういう心構えも磨いておかないとと改めて感じた日となりました。

昼からは電車も動き、生徒たちもやって来ました。午後の稽古も暑い中、頑張ってました。

それではまた。

泉南柔術さんへ出稽古

2018年06月10日 | 柔道
本日は寝技の技術向上のため、泉南柔術サークルへ出稽古に行かせてもらいました。みなさんいつも温かく迎えてくれ、柔術の技術を惜しみなく教えてくれます。

お陰様で高校生たちは、とても楽しそうに取り組んでいました。

僕自身も柔道に応用できそうな技術を教えて頂き、とても新鮮な気持ちで練習に参加させてもらっています。

今日はイヴァルさんも参加したんですが、日に日に技術を習得して、強くなってきています。抜群の身体能力と恵まれた体格を持っており、これは末恐ろしい逸材です。ユーシン(1年)も負けてられませんね!


工夫しながら、目標に向かってベストを尽くしていくのみ。

怪我に気をつけて行きましょう。

平成30年度和歌山県高校総体を終えて

2018年06月04日 | 柔道
【男子団体結果】
優勝 箕島
準優勝 初芝橋本
第3位 和歌山工業
第3位 和歌山北


最終日は男子個人戦でした。

【66kg級】
ゆうしん(1年)
1回戦を快勝しましたが、2回戦で技ありを2つ奪われて一本負け。攻める姿勢を見せてくれましたが、まだまだ力不足は否めず、これからどうしていくかを話し合いました。
次なる目標に向かって頑張るで〜!


リュート(3年)
1回戦、2回戦と危なげなく勝利し、今日はなかなか調子がいいぞと感じさせてくれる内容でした。
そして、第1の山場と考えていた3回戦。
立技ではしっかりと攻める姿勢を見せていましたが、寝技になってあれ?もう少しで待てがかかると思うところで足を抜かれ、抑え込まれて一本負けでした。
悔しい結果となりましたが、組めれば自分の技が効くという自信が持てたと本人が述べていたので、近畿ジュニアに向けてもうひと頑張りしてもらいたいと思います。


【81kg級】
たっちゃん(3年)
1回戦ではこれまで練習してきた内股がついに決まり、一本勝ちでした。これまでの試合と違い、自分で流れを作ろうとアクションを起こすことができるようになった点に、成長を感じました。
2回戦でも、うまく相手の技をさばき、攻める場面も見られましたが、一息付いたところを後ろに押し込まれ、一本負け。練習でよくやられるパターンのやつでした。


ということで、3人がそれぞれの頑張りを見せてくれましたが、最高のパフォーマンスを引き出すことができませんでした。

何が足りなかったのか。

これから何をしていくのか。

振り返り、今後の糧にできるよう、しっかりと考えていきたいと思います。

保護者の皆様、本当にありがとうございました。

最後は3人揃って記念撮影☆

平成30年度和歌山県高校総体 2日目終了

2018年06月03日 | 柔道
何とか3人揃って、男子団体戦に出ることができました。
先鋒・ゆうしん(1年)、中堅・リュート(3年)、副将・たっちゃん(3年)の並びです。


予選リーグ

那賀 1 − 4 和歌山北
リュートが背負い投げで技ありを奪い、1勝するもあとは敗退でした。
たっちゃんは相手の技をガップリ受けて返し技で勝負に行ったものの、失敗して技ありを奪われて敗退でした。

那賀 1 − 3 熊野
ゆうしん頑張るも、指導2つ奪われて敗退。
リュートは相手に先に攻められ、指導1つ奪われるも引き分け。
たっちゃんはまた相手の技をガップリ受けて返し技で勝負に行き、今回は成功。技ありを奪い、そのまま押さえ込んで一本勝ち。

ということで、3人でよく頑張りましたが、結果は予選リーグ敗退でした。
明日の男子個人で力を出し切ってもらいたいと思います。


【女子団体結果】
優勝 近大和歌山
準優勝 紀央館
第3位 熊野
第3位 箕島


いよいよ明日から

2018年06月01日 | 柔道
和歌山県の高校総体が始まります。

現在、部員数3名。

3年生が2名、1年生が1名。

まぁ、何やかんや言いながらも3人がうまく協力して、成長したなぁとしみじみ感じながら、今日の稽古を見ておりました。

高校生は一気に伸びる時期があると言われますが、確かに本番ギリギリになって何かが変わり、いつも稽古をしている自分としても、最近はかなりやり辛くなってしました。



そんな試合前日の稽古に、いつも稽古に来てくれるイヴァルさんのご両親が登場!

彼の故郷・スウェーデンから日本へ来られたということで、わざわざ柔道の稽古を見学したいと来てくれました。
自分の息子が遠い異国へ行き、そこで結婚して、柔道にハマっている。なかなか面白い人生です。そして、本当に凄いと思います。

親子水入らずで日本を楽しんでもらいたいと、心から願っています☆


また、教育実習生2人が、体育の授業で柔道をする予定なので、柔道を教えてくださいとやって来て、受け身を練習しに来ました。
2人とも柔道体験がとても新鮮だったようで、楽しみながら練習していました。

その姿を見ていたたっちゃん(3年)が、「こんな感じで新入生来てくれたらなぁ。」とポツリ。

その気持ち、痛いほどわかるよ!

でも、今は焦らずじっくり自分のやるべきことをやろう。

明日から3日間、ベストを尽くしてもらいたいと思います。

テスト期間に入りました

2018年05月12日 | 柔道
テスト期間に入り、放課後の稽古はお休みです。

朝練習は柔道着を着てのモーニング稽古です。6月2〜4日に行われる和歌山県高校総体に向けて、テスト期間中も短期集中で身体を動かしています。

3年生は進路についても本格的に固まる時期です。一番のポイントは、自分の時間をマネジメントすることだと思います。

柔道においても、勉強においても、自分の目標に向けて効率的に進めて行くやり方を身に付けていって欲しいです。



そして、今日は高校生はお休みなので、2歳の息子と和歌山大学へ稽古に行って来ました。本校OGの川嶋希先輩も来ており、息子の相手をしてくれました。

最初は柔道着を着ることを拒否していましたが、1時間もすると慣れて来て、最後は沢山の大学生たちに相手になってもらっていました。

僕はと言うと、これまでは何本も連続で乱取りをすることが多かったのですが、本数を減らして質を高めようと意識して参加しました。
最近は両手の背負い投げを見直して、色々と試しているのですが、なかなか難しいです。


ということで、とても貴重な時間となりました。どうもありがとうございました!


G.W柔友会合宿 at 同朋高校

2018年05月06日 | 柔道
G.Wは青空に恵まれ、最高の天気でしたね。

こんな日には柔道!

ということで、名古屋市の同朋高校で行われている柔友会合宿に参加させてもらって来ました。

3人という少ない数ですが、それぞれがしっかりと自分と向き合い、ベストを尽くして取り組んでいたように思います。まだまだ甘い部分もありますが、今回はその事に気付かせてもらえる絶好の機会となりました。

そして、全国からこんなに柔道に真剣に取り組んでいる高校生が集まり、切磋琢磨している。本気でぶつかり合う中で、不思議と仲が深まる柔道の魅力を感じられた合宿になったかと思います。

本当にありがとうございました!




残された時間を大切に、ゴールに向けて逆算し、1日1日を本気でしっかりと過ごして欲しい。

ここから得た学びは、後々役立つと思います。

和歌山県ジュニア体重別選手権大会

2018年05月01日 | 柔道
表記大会が和歌山県立武道館で行われました。


【66kg級】
ユーシン(1年)は1回戦を見事な一本勝ちで勝ち上がり、2回戦は第1シードの寺本選手(熊野)と対戦しました。
1年生ながら、よく考え、前に出る姿勢を見せましたが、最後は技ありを奪われ、抑え込まれて一本負け。
完敗でしたが、ベストを尽くした良い試合で、次に繋がる内容だったと思います。

リュート(3年)は1回戦を合わせ技一本で勝ち上がり、2回戦は優勢勝ち、準決勝戦では宮内選手(初芝橋本)の袖釣込腰をまともに受けて、一本負けでした。イメージしていた以上の動きで、完敗でした。
3位決定戦では、元気のある松下選手(初芝橋本)に攻め込まれて指導を2つ奪われるも、内股で一本勝ちし、近畿ジュニアへの切符を手に入れました。


【81kg級】
たっちゃん(3年)は1回戦で堀選手(和歌山北)に技ありを奪われ、そのまま優勢負けでした。
本人曰く、組み手がどうしても上手く取れず、最後まで勝負にいけなかったとのこと。今回の反省を生かして、前に出られるように組み手を改善していってもらおうと思います。




ということで、少ない部員の中でもコツコツと着実に積み重ねてきたリュートが、高校生になって初めての大会入賞できました。
実際に稽古をしていて、とても成長してきてるなと感じますが、まだまだ改善していく部分はあると思うので、同級生のたっちゃんと共に課題を見つけて、6月の総体に向けてベストを尽くし尽くしてもらおうと思います。

ありがとうございました。

柔道ランキング

にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村