柔道つながり ~からみつく大外刈~

柔道を通じてたくさんの人と出会い、成長できました。
柔道に興味のある人も、無い人も、コミュニケーションしましょう!

平成28年度 近畿高等学校新人柔道大会(個人試合)

2017年01月29日 | 柔道
標記大会が姫路市の兵庫県立武道館にで行われました。

女子個人70kg以下級に、ちはる(2年)が出場しました。1年生部員と私は大会前日まで現地研修(修学旅行)があったため、前日に副顧問の先生が引率し、3年生のシューゴが打ち込みパートナーとして参加してくれました。

この大会に向けて、課題を考え、稽古に励み、ついにこの日を迎えました。

1回戦はシードです。

2回戦、兵庫県・洲本高校の選手と対戦。練習してきた内股で有効を取って優勢勝ち。
少し動きが硬かったですが、練習してきた成果がよく出ていました。

3回戦、奈良県・天理高校の選手と対戦。
課題である組み手はうまくいったものの、もう1つの課題が…
払い巻き込みで有効を取られて優勢負けでした。


ということで、ベスト8という結果でした。

よく頑張り、強くなったと感じました。

課題は彼女自身が一番理解しているので、残された時間で克服するためにベストを尽くしていこうと思います。

どうもありがとうございました😊

センター試験

2017年01月15日 | 想い
天気が荒れましたが、全国で無事に実施されたようです。
受験生にとって、ひとつの大きな山場が終わりました。お疲れ様。


僕が所属する進路指導部でも、三年生担当の先生方は、センター会場へと早朝から激励に行ってました。

浪人生の彼らも、ベストを尽くしてきたはずです。この1年間、自分の実力を高めるために頑張ってきたことが、しっかりと出せていますように。



よく生徒にも言うんですが、不平等なことがたくさんある世の中で、このセンター試験は本当に平等な競争の要素がある試験です。暗記中心ではあるものの、自分の努力が点数として現れる。そして、この点数で自分の進学先がある程度決まってしまう。

別にそこに価値を見出せないなら、無理をしてやらなくてもいい。違う分野でチャレンジするのもありだ。

しかし、ある意味こんなに公平な試験はないよ。限られた時間でチャレンジする価値はある、と。センター試験に対して賛否両論ありますが、自分の感覚ではそう捉えています。



明日は三年生の自己採点の時間があります。それぞれ満足いく結果を出せたのかどうか。

僕も世界史Bと英語を解いてみます。

三連休でした

2017年01月09日 | プライベート
昨日も桐蔭高校の合同練習会に参加させてもらいました。

初芝橋本高校も参加し、とても活気ある良い稽古となりました。たっちゃん(1年)もノロウイルスから復活し、3人揃って稽古できました。

ちはる(2年)は課題である手首の使い方を意識して取り組み、リュート(1年)は試行錯誤しながら、自分より力ある相手にチャレンジしていました。

どうもありがとうございました!



さて、3連休最後の本日は稽古もお休み。

遠征や稽古で疲れた身体をケアして、明日から始まる学校生活を充実したものにしていきましょう。

そして、センター試験まであと少し。

浪人生も高3生も、最後の追い込みをかけているはず。これまで取り組んで来た積み重ねを大切に、本番ではベストを尽くしてもらいたい。

月並みな言い方だけど、これに尽きると思います。

僕も息子寝てからの夜勉強ですけど、英検に向けてベストを尽くしますよー!

では!

始動です!

2017年01月07日 | 柔道
2017年になり、のんびりした正月気分もいよいよ吹き飛び、また忙しい毎日が始まりますね。

僕は実家に帰り、のんびりと充電させてもらいました。父と初日の出を見て、沖縄から帰省していた地元の先輩と犬鳴山に登り、妹の家族と住之江競艇へ行き、充電完了です。



今月に英検の試験を受ける予定なので、勉強しようと実家にテキストを持って行ってたのですが…なかなか身が入りませんでした。反省。。。



さて!

5日より柔道部は始動しました。

大阪城修道館にて行われている練習会に参加させてもらいました。

たっちゃん(1年)はノロウイルスに感染したため、ちはる(2年)とリュート(1年)の2人で参加です。
こうした場は、本当に貴重な経験となります。2人とも怪我なく、一生懸命頑張りました(^_^)

そして、今日は桐蔭高校で行われた合同練習会に参加させてもらいました。
普段は練習相手が少ないので、このような機会をありがたく感じます。

ありがとうございました。


ところで、冬休みの宿題は完了したかな?

もうしたはず(笑)

明日も桐蔭高校で頑張りましょう。

柔道ランキング

にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村