柔道つながり ~からみつく大外刈~

柔道を通じてたくさんの人と出会い、成長できました。
柔道に興味のある人も、無い人も、コミュニケーションしましょう!

インターハイ陸上競技のお手伝い

2015年07月31日 | 柔道
本日は、紀三井寺陸上競技場にて行われている全国高校総体・陸上競技のお手伝いに参加してきました。

びぃ~っくりするくらいの暑さ((((;゜Д゜)))))))


日本中から集まった都道府県の代表達が、炎天下のもと闘います。


補助役員として働く部員たち








出場していた高校生たちの身体能力の高さにビックリ!

またTシャツを着ていても、筋肉の厚みが分かる鍛え込まれた肉体。

そして会場前を歩く方々のスタイルの良さ!

やはり、歳を重ねても身体を動かしている方が多いのでしょうか?

陸上部の女の子に、「先生お腹プヨプヨや~ん!」とツンツンされても言い返せない始末(T_T)



明日から始まる二泊三日の校内合宿に向けて、みんなとても良い刺激をもらったね(^_^)

競技は違えど、得られるものはあったはず。

暑くて暑くて、逃げ出したくなることもありますが、しっかりと水分補給して、笑顔で乗り切ろうか。


夏真っ盛り!

2015年07月27日 | 柔道
和歌山県田辺市の神島高校での合宿を終え、土曜日は和歌山大学へ出稽古に行ってきました。


合宿では怪我人を出してしまった反省から、緊張感を持って稽古に臨みました。もう二度と大きな怪我を出さないという意識を持って。



和歌山県立医大のみなさん、岬町柔道協会のみなさん、和大OBで柔栄会所属の及川君、那賀OBの坂口君…らが参加し、一面の柔道場がいっぱいになる程の盛況ぶりでした。

打ち込み練習

及川さんに打ち込みを受けてもらうかんちゃん(2年)

背負い投げ!

乱取り稽古

坂口先輩に稽古をつけてもらうマサルちゃん(1年)

頑張れ~!

暑い中でしたが、非常に集中出来た稽古となりました。大学生のみなさん、ありがとうございました(^_^)



日曜日は…

久々に嫁さんと僕の実家へ行ってきました。

10月に出産予定なので、お腹もかなり大きくなってきました。

僕が20歳の時に生まれた(デブ)チワワのミッキーも元気でした。

おねだりを拒否された瞬間

拗ねているのか?

眠たかったんやな~


日曜日をゆっくり過ごし、リフレッシュして本日の稽古に臨みます。

那賀OBの木下先輩、榊先輩、浜野先輩、和歌山高校OBの前田先輩が参加してくれました。
また、引退したリョーゴ(3年)も勉強の息抜きにと後輩たちに稽古をつけに来てくれました。

こうした先輩方の心遣いに本当に恵まれています(^_^)






たいち(1年)は先輩たちに果敢に当たりに行き、ガンガン稽古をつけてもらっていました。

こうした姿勢は、いつか花開くだろうと感じます。夏バテに注意しながら行きましょうかい!



心から湧き上がる熱い心、これをどこまで上手に、本気で表現することが出来るのか?

先輩たちからそうしたものを、高校生が少しでも感じ取ってくれたら嬉しいです。


夏休みに突入!

2015年07月19日 | 柔道
ついに高校生のみんなが待ち望んだ夏休みが始まりました(^_^)

台風の影響で、夏休み前の授業がお休みになってしまい、1年C組のみんなに伝えようと考えていた贈る言葉(大袈裟ですが)と気合満々で作った学級通信が渡せずに残念!



土曜日の稽古には、県立和歌山商業のみなさんと、OBである井川先輩が稽古に来てくれました。

どうもありがとうございました!


暑い中ですが、みんな一生懸命に稽古に励んでおり、オジサンもハッスルしました。

理学療法士目指して頑張っている井川先輩

後光がさす和歌山商業の黒土先生(生徒からは仏と呼ばれているとか)


そして、本日は朝7時半から短時間集中の稽古を行い、僕は進路指導部のお仕事で、和歌山大学へのオープンキャンパス引率へ行ってきました。

僕が初めて担任を持った思い出深い1年A組で教えていた女の子も、和歌山大学へ進学してはや4回生です。その彼女に、OGとして参加してもらいました。

高校2年生ばかりのバスに乗車し、自分や彼女の大学受験時代の話や、働くことの話なんかを、冗談も交えながらさせてもらいました。

大学到着後は、美術専攻の彼女の研究室を案内してもらい、様々な美術作品を見せてもらいました☆



やっぱり大学ええわ~!

10代の間にいっぱい勉強して、目標の進路へ進んで、自由にやりたいことをやってもらいたいと思います。

その為にも、目標を持って毎日を過ごしていこう。

好きな季節

2015年07月11日 | プライベート
僕は夏が大好きです。



オシャレな友人は、重ね着ができるから冬が好きだと言います。

ロマンチストな友人は、生命の息吹を感じられるから春が好きだと言います。

食べることが好きな友人は、美味しい旬の食材が多いから秋が好きだと言います。


僕はそんな意見を捻じ伏せ、いつも夏が最高だと主張するのです。

汗はダラダラ出るし、柔道の稽古はキツいし、一見厳しい季節ではあります。

しかし、その裏返しとして、汗をたくさんかいた柔道の後に帰宅して風呂に入った瞬間の幸せ、氷をたくさん入れたコップに天然水を注いでゴクゴク飲む瞬間の幸せ…

生きてるわぁ~‼︎‼︎

と、何物にも替え難い幸せを感じられるのが、夏の醍醐味です。

そして、夏は一瞬で過ぎてしまう。・°°・(>_<)・°°・。



引退した3年生部員のレポートに、「柔道部で最高に辛い思いも幸せな思いもできた。那賀の自分で考えるやり方は、これからの人生でも役立つと思う。入ってよかった。」というような内容が書いてありました。

本気でやるからこそ、失敗したらメチャメチャ辛いし、成功すれば死ぬ程嬉しい。



今年も、一瞬の夏をみんなと一緒に、全力で駆け抜けて行きたいと思います!


お気に入りのキーホルダーと共に!

平成27年度近畿ジュニア柔道体重別選手権

2015年07月05日 | 柔道
標記大会が兵庫県立武道館で行われました。

本校からは3人が出場しました。

毎年のことですが、この時期はテスト期間真っ只中のため、クラブ活動は行わず、自主練習・自主トレーニングの上で試合に臨みます。

3年生の2人にとっては、これが最後の試合になるかもしれない大会です。



【60kg級】あっちゃん(3年)

松永選手(東海大仰星)に一本負け



【73kg級】りく(3年)

小林選手(新港学園)に一本負け



【78kg級】ちはる(1年)

南出選手(近畿大学)に優勢負け



3年生の2人はよく頑張りましたが、それぞれ実力者の相手に一本負けでした。

1年生の頃から黙々と努力を続け、着実に力を付けてきた努力家です。それまで県大会で入賞できなかった2人ですが、ついに県ジュニアで結果を出し、近畿ジュニアでもう一歩…と思いましたが、なかなか厳しい世界で、そう簡単には勝たせてもらえませんでした。

あっちゃん、りく、お疲れ様。

本当によく頑張ってきたと尊敬しています。

引退した3年生は、4人ともセンター試験を受験するという意志をもっており、今回の試合を一区切りにして、今後は大学受験という勝負に向けて闘っていかなければなりません。

願わくば、希望する進路に進んで、大学柔道にチャレンジして花開いて欲しいというのが、僕の勝手な願いです。



1年生のちはるちゃんは、5月末の総体で負傷し、そこから稽古らしい稽古ができないまま本大会に出場しました。

怪我をしないこと

自分の持っている力を出し切ること

この2点をクリアできたら合格点だよと言って、試合に臨みました。結果としては、予想以上の頑張りを見せてくれ、次に繋がる試合になりました。



応援に来てくださった保護者・卒業生の皆様、どうもありがとうございました。

新メンバーと共に、明確な目標を持ってこの夏はみっちりと稽古を積んで行きたいと思います!



試合会場の様子

同志社大で頑張る榊先輩とあっちゃん

桃山学院大で柔道に燃える浜野先輩

各階級決勝戦の様子

左から、ちはる・あっちゃん・りく・カイト

理学療法士の夢に向かって頑張っている庄司先輩(中央)

応援に駆けつけてくれた上東先輩(関西学院大)



それぞれの場所で、柔道と関わり、頑張っている人に勇気を貰えます。

柔道つながりにエネルギーを頂きます(^_^)

がんびだ~!

柔道ランキング

にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村