柔道つながり ~からみつく大外刈~

柔道を通じてたくさんの人と出会い、成長できました。
柔道に興味のある人も、無い人も、コミュニケーションしましょう!

この1週間は・・・

2012年10月28日 | 携帯から


みんな頑張ってました!

なぜなら、先週の火曜日に近畿大会(個人・団体)の和歌山県予選と、来春に日本武道館で行われる全国大会(団体)の和歌山県予選である新人大会の組み合わせが発表されたからです。

人間、やはり目の前にリアルな目標がある方が頑張れるもんなんだと稽古の雰囲気の変化を見ていて感じました。



さて、先週の日曜日は箕島高校宮原校舎にて、近畿医療様による講習会&出張オープンキャンパスが行われ、生徒を連れて参加させてもらいに行ってきました!

午前は、ロサンゼルス&ソウルオリンピック金メダリストの斉藤仁先生による技術講習でした。
打ち込みの基本について教えて頂いたのですが、なんと"たすく(1年)"と"ユーサク(1年)"が選ばれ、見本といいますか、実験台といいますか、とりあえず斉藤先生に直接アドバイスを頂きました(^^)v

午後からは、実際にテーピングやマッサージ、針灸の体験をさせてもらい、皆楽しく真剣に講師の話ー聞いていました。
写真2枚目は、プールに浮かべられたフルーツや野菜に針を打たせてもらうコーナー。


関係者の皆さん、貴重な体験をありがとうございました!



柔道部OGの保護者でいつも温かい支援をしてくださる東野さんよりたくさんのバナナを頂き、稽古・トレーニングの直後に糖質補給しました。(写真3枚目)
東野さん、いつもありがとうございます(^_^)

新人大会の団体戦は勝ち抜き形式なので、バテないための強い体造りが必須です。そのためには、ハードな練習・トレーニング→栄養補給→休養のサイクルが大切になってきます。
僕自身、トレーニングが好きだったので、あの手この手で体を鍛える方法を実践し、高校生に伝えました。
その結果、入学時は線の細かった1年生もかなり体つきがしっかりしてきたように感じます。


あと3週間、出来る限りのエネルギーを試合に向けて注いでいこう!

お久しぶりです

2012年10月14日 | 携帯から
めっきり秋らしくなりましたね(^_^)

半袖では少し肌寒くなり、夏男の僕としては、いささか寂しい気持ちになります。

しかし、柔道の稽古にはピッタリのシーズンですね!



さて、第3回定期考査が終わり、新人戦に向けての稽古も再開となりました。
今日の稽古には、貴志川中学が出稽古に来てくれました。

貴志川中学の藤原先生とはとても縁があり、僕が大学生の頃によく出稽古に行かせてもらっていた高校の柔道部員でよく稽古しました。

そして時はたち・・・

僕が高校の教員となり、高校生を連れて大学へ出稽古に行った時に、大学生になった藤原先生と再会。

そして、現在は中学校の教員として活躍しておられます☆



柔道つながりは続きます!

藤原先生、今日はありがとうございました(^_^)

写真中央がレオ(1年)に稽古をつけている藤原先生。

柔道ランキング

にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村