泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

「後飛鳥岡本宮や飛鳥浄御原宮の痕跡をめぐる」(2)

2022年08月30日 22時14分48秒 | 歴史
奈良県明日香村にある、明日香村文化協会主催の歴史のフィールドワークに参加してきましたので、その様子を紹介したいと思います。
テーマは「今に残る道、畦畔から飛鳥時代の宮殿の痕跡をたどる」です。
前回は、飛鳥浄御原宮跡エビノコ郭(出発)ー村役場(屋上から飛鳥宮跡を遠望)ー飛鳥宮跡の内郭(南門跡・前殿跡・南正殿跡・北正殿跡)ー飛鳥宮跡の中軸線でした。
今回紹介するのは、飛鳥宮跡の外郭大型建物跡と飛鳥宮跡北限溝です。
※明日香村文化協会「今に残る道、畦畔から飛鳥時代の宮殿の痕跡をたどる」より紹介
〇飛鳥宮跡の外郭大型建物跡
飛鳥宮跡の北側・飛鳥京跡苑池の東側の所に、大きさが東西約29,4m・南北約15mの大型建物があったようです。この大きさは、飛鳥浄御原宮の大極殿ではないかと言われている「エビノコ大殿」(東西約29,2m・南北約15、3m)と匹敵する大きさの外郭大型建物です。はたして、これだけの大きさの建物には一体誰が住んでいたのでしょうか・・・
現在は、吉野川分水と水田になっています。残念ながら、説明板等なにもありません。



〇飛鳥宮跡北限溝
飛鳥宮の内郭の北辺掘立柱塀から約380mの地点で、東西方向の石組溝が検出されました。飛鳥京跡の北辺である可能性があると思われます。石組の南側にはバラス敷きが18m以上広がっていたと考えられています。石組溝のすぐ南には、東西まっすぐの水田を見ることができます。飛鳥宮北辺道路の痕跡かもしれません。
ちょうどこの場所は、地形が北に約1m下がっています。現在は、空き地と水田となっています。

  



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「後飛鳥岡本宮や飛鳥浄御原... | トップ | 飛鳥の「石仏がある風景・2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事