大和の夏の風景を、紹介したいと思います。
今回は、風情溢れる大和の「おふさ観音風鈴まつり・2022」を紹介したいと思います。
奈良県橿原(かしはら)市にある「おふさ観音」は、江戸時代に土地の娘‟おふさ”さんがお堂を立てて、観音様を奉ったのが起源とされている高野山真言宗のお寺です。
「おふさ観音の風鈴まつり」(7月1日から8月31日)は、暑気払いのお祭りです。
今年は、傘等がオブジェに使われていて、いつもと違う風景を見ることができました。約2500個もの風鈴が鳴り響き、境内のいたるところに飾られています。
「おふさ観音の風鈴まつり」での楽しみは、もう一つあります。
境内の奥に、かき氷等をたべさせてくれる茶房があります。
風鈴の音を聴きながら食べるかき氷は、風情溢れる「大和の国」の夏を感じさせるひと時です!












