けーごのホロホロweblog

死ぬまで毎年IRONMAN HAWAIIに出るのが目標!体育2のironmaniaのroad to KONAな日々です!

お山でバイク、練習コース開拓

2010-11-21 22:09:08 | road to KONA
21日(日)
バイク R246バイパス、厚木、宮ヶ瀬、R413梶野、青山、長竹三叉路、日赤前折り返し、沼、根小屋、中野西、小倉、R246バイパス、R467 95.3km3時間10分

お昼過ぎからお山へバイクに。
今回からサドルを、トラシーズン中に使ってたアリオネトライ2から元のアリオネCXに戻しました。

アリオネトライ2とアリオネCXはレール~座面間の距離が違うので、その分補正。
更に最近バイクは調子まずまずなので座面を5mm程高くし、
元のロードポジションから10mm程前に出してみました。

いつも通り境川沿い、厚木街道、座間西原からR246バイパス、厚木から小鮎川沿い、松蓮寺、及川球場入口からR412バイパス、公所海道、荻野運動公園、宮の里入口で土山峠へ。
接合井は12.6km/hで通過。あれれ先週より調子悪い
サドルの後ろに座ってシーティングで登ると、下死点で膝が伸びきる様な感じがして、イマイチ力が出し切れない
山岳コースなら、もう少しサドル低くしないとね

登って宮ヶ瀬湖畔に出ると温度計1℃
うぞ~、アンダーアーマーのピチTに半袖ジャージ&レーパン、ウインドベスト、レッグ&アームウォーマーで汗かいてるのに1℃かい
ってよく見たら十の位だけ点灯してて、1の位は故障してるみたい…
やまびこ大橋の温度計は14℃でした…

今日も時間無くて距離稼げないので、ミドルの距離をミドルのレース速度で走るようにする。
かつ今までの実績から耐乳酸練習が少なく、急にペースが上がるとすぐ乳酸たまって脚が売り切れるので、
少しダンシングで登るのを多めにしてみることに
鳥居原、鳥屋、R413梶野、青山とペースを上げて走ったら関に15時半前。
ありゃ、このまま下山するにゃちいと早いか…もちっとお山で遊んでいきたいにゃ~

って事で長竹三叉路左折で登っていく。
この道あんまり練習で使ってなかったけど、あんまり山奥に入っていかなくても結構いい感じでアップダウンあるし、
車は周囲の道に比べて少なめだし、九十九折のダウンヒルも楽しめるしで、なかなかよろしい
あんまり遠く行けない時には積極的に使おう!

で面白かったので日赤前から津久井湖方面に抜けず、来た道を戻ることに。
ダウンヒルした九十九折を登っていくと、眼下には紅葉に囲まれた津久井湖がきれいに見えました
(ここで止まるとリスタートが大変なので写真無し…)

で、上りきると途中、車が次々と曲がっていく角がある…
怪しい…とローディの勘で曲がって付いていくことに。

フラットで走りやすい道を真っ直ぐ行くと根小屋の丁字路に出た。
位置的に左折すると津久井湖だなと感じ、右折。
下っていくと三増峠入口傍の中野西の信号に出ました。
うん、これでまた練習コースのバリエーションが増えたな

あとはいつも通り、小倉、相模川沿い、猿ヶ島農道、新相模大橋からR246バイパス。
ここまで休憩無しで走ってきたので腹減った~
で座間西原のコンビニで牛カルビおにぎりとピザパンでチャージ♪

パクつきながらツイッターしてたら、あれれ、いつの間にか暗くなってきたぢゃん…
急いで帰るのら~

knogライト点けてR246バイパス、大和一ノ関からR467、境川沿いで無事帰宅しました。

トップ写真は小鮎川沿い、天然温泉ほの香の近くの桜の木の紅葉。
ここ、春は桜のトンネル、秋は紅葉のトンネルで愉しませてくれます

にほんブログ村 トライアスロンに上場中!
バナー1日1ぽちで応援お願いします♪
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロ ンへにほんブログ村
ツイッターでもironkeigoぼやき中
ironkeigoをフォローしましょう

最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-11-22 18:04:49
けーごさん、宮ヶ瀬から青根に抜ける時に、左側にヤマデーありますよね?チョイ先を右折すると牧野に行く道がありますが、走ったことありますか?相模湖インターチョイ先の辺りに出る道。
そこから、時間があれば、大垂水→高尾→橋本→水郷田名→旧高田橋とか。

津久井湖以外に近くに城山湖もありますので、走ってみてくださいTHEダム巡り


宮ヶ瀬は、けーごさんの体調のバロメータの様ですが、もしも、宮ヶ瀬をカットすれば、町田や八王子でも走れるコースありますよ~
返信する
全部走行済です! (けーご)
2010-11-24 00:43:01
はーい、全部行ったことあります。
梶野のデイリーから右に入るのは牧馬峠ですね。
宮ヶ瀬側から行くと登りはまだマシだけど下りが滑り止めの模様でひたすらガタガタして気持ち悪くなるのと、反対側からだと最大斜度16%で速度一桁、下手すれば立ちゴケしそうなので、自分一人では殆ど行きません。
なので、大垂水峠、高尾、町田街道、城山、田名、昭和橋のルートには、道志みち青根、奥相模湖、牧野、R20藤野経由で行くのが殆どです。
城山湖は一度だけ行きました。手軽なのですが、あそこに行くのを目的にするとあまりあちこち走る所が無いので、立ち寄り程度だと思います。
町田、八王子辺りだと尾根幹っていうのもあるようですが、新しい道を殆ど知らないので、尾根幹って判っていて通ったことはありません…。
昭和記念公園へバイクで行ったとき多摩動物公園や南大沢辺りを抜けて町田街道に出たことはあります。
返信する
さすが〓 (Unknown)
2010-11-25 19:03:08
けーごさん、やっぱり、あの辺りは走られているんですねぇ。
牧のところは、車で走ると感じないけれど、バイクだと大変なんですねぇ


午後からバイクで出かけると、短時間で効率の良い練習をしなければならないから、エリアは限られてきますね宮ヶ瀬ルートは、やっぱり効率的かも。

尾根幹って、町田街道のガストの辺りを入る道だ。ランナーが練習してるコースですよ。
返信する
尾根幹ありがとうございます! (けーご)
2010-11-26 12:44:50
尾根幹教えて頂きありがとうございます!
町田街道の小山から南大沢方面に抜ける道ですね。
まだ全通してない頃に行った事ありました。
ストリートビューで見ると大分栄えたみたいですね。また行ってみます♪
返信する
そうそう (Unknown)
2010-11-27 00:16:53
けーごさん、そうです。小山から、多摩境通りを越えて南大沢方面。
知り合いに聞いたら、バイクも練習してるみたいです。ウッドチップを敷いた道もあるとか…。

話題にしていたら、私も行きたくなってきました。年内に行ってみようと思います。
返信する

post a comment