goo blog サービス終了のお知らせ 
お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



 22年に購入したガーミンEdge830が、3月15日に昇天した。

 ブルベ「BRM315西東京300km天城越え」に参加したのだが、天城越えする前の150キロ地点から降り始めた雨のせいで挙動がおかしくなった。何もしていないのに画面表示が勝手に変わってしまうのだ。これは画面ロックしていなかったので、たたきつける雨粒がタッチスクリーンのボタンを押してしまい、画面を勝手に変えていたことを後で知った。これはまだいい。だが、200キロ地点の伊東付近で液晶がおかしくなり、いまにも消えそうに心細くなり、ついに消えた。その後は電源ボタンを押すと起動したりしなかったりを繰り返し、やがて真っ暗になり起動しなくなった。逝ってしまったか、ガーミン先生。

 以前にもやはり雨の中を走っていて挙動不審になったことがあるが、その時はなぜか復活した。しかし、今回は翌日になっても復活せず。ガーミン先生、こんなにあっさり雨に負けるものなのか。

 更新するとすれば、やっぱりガーミンかな。頭の硬いじーさんが慣れたものを捨て、新たなものに挑戦するのはしんどいからねぇ。となると「Edge 840 Solar」か。ソーラーならブルベも安心。それにタイプCか。いいじゃん。で、値段は、え? はちまん・ごせん・はっぴゃくえん? 8万5800円?  円安で発売時より高くなってた。そんなの買えねぇよ! 他の安いのにするか。機能を使い切ってるわけじゃないし。

 でも待てよ。そういえば、近所のショッピングモールを孫たちと散歩しているとき、偶然にガーミンストアを見つけたっけ。ダメもとで修理に出してみるかなと、ぶらぶら歩いて行ってみた。

 店員に状況を話すと「修理受付」があるのでそこへ連絡して下さいと、QRコードを渡された。その時に言われたのは、条件が合えば修理するのではなく同型商品との新品交換になるということ。830は旧型だがまだ修理サービスを行っていて、料金は2万4310円。お、それいいじゃん。8万円のあとに耳にする2万円は魅力的だ。

ガーミン カスタマーサポートの案内


 ということで「修理・点検 依頼の流れ」に従い、19日に修理依頼フォームを送信。3時間後に修理品を宅急便コンパクトで送れと返信があったので、その日のうちに送った。すると21日に修理品が到着したとメール。24日に「ご指摘症状を確認いたしました。液晶画面の剥離も確認しております。該当部分のみの修理が出来兼ねるため、本体交換修理対応といたします」と連絡があり、クレジットカード決済後に修理完了品(つまり新品)の発送手配をするという。

 実はこの時に料金に間違いがあり、こちらはそれを気が付かずクレジット決済。その後、料金が間違っていたと連絡があり、返金処理で少し時間がかかったこともあり、新品の830が届いたのは「BRM330あおば200km伊豆」の前日の29日午前中。このコースは4度目で熟知しているしキューシートのみで走るつもりでいたのだが、なんと間に合ってしまった。料金の間違いがなければもっと早かっただろうね。


クライムプロは助かるね(^o^)


 こうして昇天から15日後に開催された3月30日の伊豆200は新品のガーミンEdge830とともに完走(^o^)

▼ランキング参加中です


自転車ランキング にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ   
PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント(0|Trackback()